会社の大腸がん検診を初めて受ける。
検診という名前ではあるが、病院に行くのではなく検便を郵送にて提出しての健診である…。
検便は二日連続でとって提出。二日連続は人生初の経験。
比較的下痢の多い私でしたが二日連続で普通の感じで良かった。
あとは結果を待つだけである…。
ということで、今回は「Hardcore IPA」を飲みました。
メーカー:ブリュードッグブルワリー BrewDog Brewery
(輸入者)㈱ウィスク・イー※スコットランド原産
商品名:Hardcore IPA
分類:ビール
アルコール:9.2%
原材料:麦芽、ホップ
栄養成分表示(100mlあたり)
※記載なし
ブリュードッグブルワリーのサイト↓※英文です。
http://www.brewdog.com/
輸入元のウィスク・イーのサイトです↓※こっちの方がわかりやすいと思います。
http://www.whisk-e.co.jp/product/brewdogbrewery.html
アルコール9.2%でハードコアって名前でIPAということでスゴそうな感じがします。
早速試飲。
予想に反してフルーティな香り。
飲み口は酸味を感じながらも後味でかなりの苦み。アルコール度数も高いので一層輪をかけて苦味が際立ちます。
ガブガブ飲める代物ではありませんが、この苦味が実にクセになります。
かなりのインパクトを感じつつ、今回もおいしくいただきました!
2011年11月30日水曜日
2011年11月27日日曜日
(自称)総帥の試飲日記 vol.220
mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2011年10月最新ニールセン調査。↓
http://media.looops.net/saito/2011/11/21/nielsen_201110/
集計方法の変更によりmixiの数字が大きく下がり、mixiから反論のニュースも出てました。
この部門も競争が激しくなってきました。市場は成熟傾向になっているので後発隊は大変そうですが、利用者としてはより便利で楽しいものが出てきてほしいなぁと思います。
ということで、今回はまたまたオランダ仕込みの謎の商品「麦の技」を飲みました。
メーカー:(輸入者)ネスコジャパン㈱※オランダ原産
商品名:麦の技
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5%
原材料:発泡酒、スピリッツ(大麦・米)、麦芽、コーンスターチ、大麦、ホップ
栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:41kcal
たんぱく質:0.3g
脂質:0~0.01g
糖質:3.0g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0.1mg
輸入元は上でも記載の通り、ネスコジャパンという稲村ケ崎の会社です。HPを調べましたがありません。
商品案内のプレスリリースが1点ヒットしました。これもまた見たことない商品でしたが↓
http://www.nescojapan.com/press/2003_04-2.html
そこからネスコジャパンのサイトに行こうとしましたが↓
http://www.nescojapan.com/
何にも出てきません。何か不気味です…。
そもそもこの商品はたまたま行った業務スーパーで購入。80円は安いが、缶は小さめで330ml。
わからない部分もたくさんありますが、勇気を出して試飲。
酸味強めで、苦味はあまりなく、水っぽい感じでビールとは少し離れた感じです。
よくある輸入系の新ジャンルな感じです。80円仕方ないです…。が今日もおいしくいただきました。
http://media.looops.net/saito/2011/11/21/nielsen_201110/
集計方法の変更によりmixiの数字が大きく下がり、mixiから反論のニュースも出てました。
この部門も競争が激しくなってきました。市場は成熟傾向になっているので後発隊は大変そうですが、利用者としてはより便利で楽しいものが出てきてほしいなぁと思います。
ということで、今回はまたまたオランダ仕込みの謎の商品「麦の技」を飲みました。
メーカー:(輸入者)ネスコジャパン㈱※オランダ原産
商品名:麦の技
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5%
原材料:発泡酒、スピリッツ(大麦・米)、麦芽、コーンスターチ、大麦、ホップ
栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:41kcal
たんぱく質:0.3g
脂質:0~0.01g
糖質:3.0g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0.1mg
輸入元は上でも記載の通り、ネスコジャパンという稲村ケ崎の会社です。HPを調べましたがありません。
商品案内のプレスリリースが1点ヒットしました。これもまた見たことない商品でしたが↓
http://www.nescojapan.com/press/2003_04-2.html
そこからネスコジャパンのサイトに行こうとしましたが↓
http://www.nescojapan.com/
何にも出てきません。何か不気味です…。
そもそもこの商品はたまたま行った業務スーパーで購入。80円は安いが、缶は小さめで330ml。
わからない部分もたくさんありますが、勇気を出して試飲。
酸味強めで、苦味はあまりなく、水っぽい感じでビールとは少し離れた感じです。
よくある輸入系の新ジャンルな感じです。80円仕方ないです…。が今日もおいしくいただきました。
2011年11月23日水曜日
(自称)総帥の試飲日記 vol.219
11月23日は恒例のファン感謝デーです。
今年はUstreamとニコニコ動画の配信に挑戦!
お金がないので、ビジョン共用カメラで絵作りでしたが、制約が多い中でもまぁまぁの出来栄えだったと思います。
感謝デー終了後は、勤労感謝の日という事もあり、またビールで自分をねぎらうのでした…。
ということで、今回は札幌の限定販売「札幌開拓使麦酒 PREMIUM」を飲みました。
メーカー:サッポロビール
商品名:札幌開拓使麦酒 PREMIUM
分類:ビール
アルコール:5.5%
原材料:麦芽、ホップ
栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:48kcal
たんぱく質:0.4~0.8g
脂質:0g
糖質:3.9g
食物繊維:0~0.2g
ナトリウム:0mg
札幌開拓使麦酒 PREMIUMのサイト↓
http://www.sapporobeer.jp/product/sapporo/kaitakushi/index.html
プレスリリース↓
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000020223/index.html
日本人によるビール造りの原点である「開拓使麦酒醸造所」で製造し、北海道産大麦麦芽や富良野産ホップを一部使用し、麦芽100%のプレミアムビールに仕上げ熱処理ならではの、濃厚な味わいを実現との事。
早速試飲。
舌触りは、泡が細かい感じでやわらかいです。そして若干の酸味の後にいい苦味。少しとがった感じの苦みですが、いい感じです。
コンビニでの限定商品のようですが、レギュラーでもいいんでない?と思いながら今回もおいしくいただきました。
今年はUstreamとニコニコ動画の配信に挑戦!
お金がないので、ビジョン共用カメラで絵作りでしたが、制約が多い中でもまぁまぁの出来栄えだったと思います。
感謝デー終了後は、勤労感謝の日という事もあり、またビールで自分をねぎらうのでした…。
ということで、今回は札幌の限定販売「札幌開拓使麦酒 PREMIUM」を飲みました。
メーカー:サッポロビール
商品名:札幌開拓使麦酒 PREMIUM
分類:ビール
アルコール:5.5%
原材料:麦芽、ホップ
栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:48kcal
たんぱく質:0.4~0.8g
脂質:0g
糖質:3.9g
食物繊維:0~0.2g
ナトリウム:0mg
札幌開拓使麦酒 PREMIUMのサイト↓
http://www.sapporobeer.jp/product/sapporo/kaitakushi/index.html
プレスリリース↓
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000020223/index.html
日本人によるビール造りの原点である「開拓使麦酒醸造所」で製造し、北海道産大麦麦芽や富良野産ホップを一部使用し、麦芽100%のプレミアムビールに仕上げ熱処理ならではの、濃厚な味わいを実現との事。
早速試飲。
舌触りは、泡が細かい感じでやわらかいです。そして若干の酸味の後にいい苦味。少しとがった感じの苦みですが、いい感じです。
コンビニでの限定商品のようですが、レギュラーでもいいんでない?と思いながら今回もおいしくいただきました。
こんな雰囲気でした!
2011年11月20日日曜日
(自称)総帥の試飲日記 vol.218
数日前にうちにハムスターがきました。
何ていう種類かわかりませんが、小さなメス2匹です。名前はありませんので私はハム子呼んでます。
そのハム子たちは夜行性。深夜になるとカゴの中をカラカラと走り回るので最近寝不足気味であります。
ということで、今回は宮崎土産をいただきました。「宮崎 ひでじビール 太陽のラガー」を飲みました。
メーカー:宮崎ひでじビール㈱
商品名:ひでじビール 太陽のラガー
分類:ビール
アルコール:4.5%以上5.5%未満
原材料:麦芽100%、ホップ、ビール酵母、行縢湧水
栄養成分表示(100mlあたり)
記載なし
ひでじビールのサイトです↓
http://www.hideji-beer.jp/
太陽のラガーのページです↓
http://www.hideji-beer.jp/type/06.html
花崗岩から湧き出す良質な天然水、味わいを深める無濾過製法自家培養酵母によるシャープなキレ、まぶしい宮崎の太陽をイメージした黄金のプレミアムビールというふれこみ。
期待が大きく膨らみます。早速試飲。
うまいっ!
キリッとした苦味の後味でまろやかさを感じます。すんごく深く感じのビールです。自家製の生きたビール酵母がポイントのようです。
国内地ビール2大コンテストで金賞受賞もうなずける満足な商品をおいしくいただきました。
話は変わりましてうちのハム子です。
ハム子の動画
2011年11月13日日曜日
(自称)総帥の試飲日記 vol.217
日本シリーズが繰り広げられてます。
戦いの場は熱い!でしょうが、元加治は既に寒い!という事で冬支度。立冬も迎えたんですよね…。
そんな日本シリーズを他人事にして石油ファンヒーターとホットカーペットを出しました!
しかし、せっかく出したのに小春日和の土日でした…。
ということで、サラリーマンNEOのNEO BEER㈱とサントリーの共同開発。「レッドロマンス」を飲みました。
メーカー:サントリー
商品名:レッドロマンス
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5%
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・糖類・カシス)、スピリッツ(小麦)※炭酸ガス含有
栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:43kcal
たんぱく質:0.1~0.3g
脂質:0g
糖質:2.9g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0~7mg
レッドロマンスのサイトです↓
http://www.suntory.co.jp/beer/redromance/
プレスリリース↓
http://www.suntory.co.jp/news/2011/11168.html
「レッドロマンス」は、映画「サラリーマンNEO 劇場版(笑)」とのタイアップ商品です。劇中に登場する架空のビール会社「NEOビール」との“業務提携”を受けて開発されました。
新入社員の新城(小池徹平)が、その場しのぎで口にした企画が何故か通ってしまい、物語は大きく動き出すというストーリー。
その場しのぎが商品になってしまったとの事です。
発泡酒ベースに、カシス果汁が入っているとの事で鮮やかな赤色です。
早速試飲。
やはり、カシスの甘み酸味が先に来ます。フルーティな感じです。後味に若干のホップの苦み。
サワーに近い感じですが、今回もおいしくいただきました。
戦いの場は熱い!でしょうが、元加治は既に寒い!という事で冬支度。立冬も迎えたんですよね…。
そんな日本シリーズを他人事にして石油ファンヒーターとホットカーペットを出しました!
しかし、せっかく出したのに小春日和の土日でした…。
ということで、サラリーマンNEOのNEO BEER㈱とサントリーの共同開発。「レッドロマンス」を飲みました。
メーカー:サントリー
商品名:レッドロマンス
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5%
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・糖類・カシス)、スピリッツ(小麦)※炭酸ガス含有
栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:43kcal
たんぱく質:0.1~0.3g
脂質:0g
糖質:2.9g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0~7mg
レッドロマンスのサイトです↓
http://www.suntory.co.jp/beer/redromance/
プレスリリース↓
http://www.suntory.co.jp/news/2011/11168.html
「レッドロマンス」は、映画「サラリーマンNEO 劇場版(笑)」とのタイアップ商品です。劇中に登場する架空のビール会社「NEOビール」との“業務提携”を受けて開発されました。
新入社員の新城(小池徹平)が、その場しのぎで口にした企画が何故か通ってしまい、物語は大きく動き出すというストーリー。
その場しのぎが商品になってしまったとの事です。
発泡酒ベースに、カシス果汁が入っているとの事で鮮やかな赤色です。
早速試飲。
やはり、カシスの甘み酸味が先に来ます。フルーティな感じです。後味に若干のホップの苦み。
サワーに近い感じですが、今回もおいしくいただきました。
話は変わりまして…。
新しい淡麗のSAMURAI BULE缶を発見!
何と裏は…?
なでしこJAPANでした。
グリーンラベルもありました!
2011年11月10日木曜日
(自称)総帥の試飲日記 vol.216
会社のゴミ当番を皆でやる事になりました。
ゴミ当番はごみの収集と流し台掃除係です。
皆でやる事はよい事ですが、早速私の出番。
しっかりやれの叱咤激励・冷やかしの中、難なく終了。
流し台の排水溝の汚れはえらいヒドく、今までやってたのか…?と疑問を抱くほどでした。
ということで、今回は今年も出ました!キリンの「一番搾り 2011とれたてホップ」を飲みました。
メーカー:キリンビール
商品名:一番搾り 2011とれたてホップ
分類:生ビール
アルコール:5%
原材料:麦芽、ホップ
栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:41kcal
たんぱく質:0.4g
脂質:0g
糖質:2.7g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0mg
キリンビールのとれたてホップのサイト↓
http://www.kirin.co.jp/brands/tohokushinshu/index.html
プレスリリース↓
http://www.kirin.co.jp/company/news/2011/0824b_01.html
とれたてホップ2010の試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/11/vol129.html
とれたてホップは、今年で発売8年目を迎えるとの事。
昨年に引き続き岩手県遠野産のとれたてホップ使用との事ですが、今年は東日本大震災後の復興に向かう東北の生産者を支援し、東北全体を応援していくという事で、前年約5割増の販売数量を目指しているそうです。
復興支援活動「復興応援 キリン絆プロジェクト」の一環という事で1本につき1円が復興支援に使用されるとの事。
早速試飲。
いい香りです。結構好きです。味は一番搾りということでスッキリした感じです。しかし復興支援につ
ながるという事なのでいい感じます。満足です。
という事で今回もおいしくいただきました。
ゴミ当番はごみの収集と流し台掃除係です。
皆でやる事はよい事ですが、早速私の出番。
しっかりやれの叱咤激励・冷やかしの中、難なく終了。
流し台の排水溝の汚れはえらいヒドく、今までやってたのか…?と疑問を抱くほどでした。
ということで、今回は今年も出ました!キリンの「一番搾り 2011とれたてホップ」を飲みました。
メーカー:キリンビール
商品名:一番搾り 2011とれたてホップ
分類:生ビール
アルコール:5%
原材料:麦芽、ホップ
栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:41kcal
たんぱく質:0.4g
脂質:0g
糖質:2.7g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0mg
キリンビールのとれたてホップのサイト↓
http://www.kirin.co.jp/brands/tohokushinshu/index.html
プレスリリース↓
http://www.kirin.co.jp/company/news/2011/0824b_01.html
とれたてホップ2010の試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/11/vol129.html
とれたてホップは、今年で発売8年目を迎えるとの事。
昨年に引き続き岩手県遠野産のとれたてホップ使用との事ですが、今年は東日本大震災後の復興に向かう東北の生産者を支援し、東北全体を応援していくという事で、前年約5割増の販売数量を目指しているそうです。
復興支援活動「復興応援 キリン絆プロジェクト」の一環という事で1本につき1円が復興支援に使用されるとの事。
早速試飲。
いい香りです。結構好きです。味は一番搾りということでスッキリした感じです。しかし復興支援につ
ながるという事なのでいい感じます。満足です。
という事で今回もおいしくいただきました。
今晩は濃厚味噌鍋!
2011年11月8日火曜日
(自称)総帥の試飲日記 vol.215
慌ただしかった2011も終了ということでちょっとお休み。
飯能祭りで写メ撮ってビール。スパー銭湯でリフレッシュ。そして趣味の鍋づくり…。
しかしながら、つかの間の休息。震災の影響もありシーズンは後ろにずれているので、実は日本Sやってたのと一緒の時期でした。
来るべく感謝デーに向けてトップギアに切り替えるのでありました。
という事で、今回は、今年も11月9日新発売。(フライングか?)サッポロ「冬物語」を飲みました。
メーカー:サッポロビール
商品名:冬物語
分類:生ビール
アルコール:5.5%
原材料:麦芽、ホップ(麦芽100%)
栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:44kcal
たんぱく質:0.3~0.9g
脂質:0g
糖質:2.9g
食物繊維:0~0.2g
ナトリウム 0mg
冬物語のサイトです。↓
http://www.sapporobeer.jp/fuyumonogatari/
プレスリリース↓
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000020230/index.html
昨年の冬物語の試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/10/vol123.html
1988年から続く季節限定ビールのパイオニアとして知られている、冬季限定のロングセラー商品です。
昨年は炭焼き麦芽を使用とうたってましたが、今年の物は、「オールインフュージョン製法」という糖化工程(麦芽のデンプンを糖化する工程)で一切煮沸をせず、マイシェ(麦芽をお湯に浸して粥状にしたもの)全部の温度を階段状に上げていく方法で製造しているのがポイントのようです。
パッケージ、成分も少し変更があります。
早速試飲。
麦芽100%ならではのコクのある飲み口のあと、上品で澄んだ後味。昨年の方が香ばしさがあったような気がしますが、これはこれでいいと思います。
上品な味は冬のおいしい料理にあうと思います。
という事で今回もおいしくいただきました。
飯能祭りで写メ撮ってビール。スパー銭湯でリフレッシュ。そして趣味の鍋づくり…。
しかしながら、つかの間の休息。震災の影響もありシーズンは後ろにずれているので、実は日本Sやってたのと一緒の時期でした。
来るべく感謝デーに向けてトップギアに切り替えるのでありました。
という事で、今回は、今年も11月9日新発売。(フライングか?)サッポロ「冬物語」を飲みました。
メーカー:サッポロビール
商品名:冬物語
分類:生ビール
アルコール:5.5%
原材料:麦芽、ホップ(麦芽100%)
栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:44kcal
たんぱく質:0.3~0.9g
脂質:0g
糖質:2.9g
食物繊維:0~0.2g
ナトリウム 0mg
冬物語のサイトです。↓
http://www.sapporobeer.jp/fuyumonogatari/
プレスリリース↓
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000020230/index.html
昨年の冬物語の試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/10/vol123.html
1988年から続く季節限定ビールのパイオニアとして知られている、冬季限定のロングセラー商品です。
昨年は炭焼き麦芽を使用とうたってましたが、今年の物は、「オールインフュージョン製法」という糖化工程(麦芽のデンプンを糖化する工程)で一切煮沸をせず、マイシェ(麦芽をお湯に浸して粥状にしたもの)全部の温度を階段状に上げていく方法で製造しているのがポイントのようです。
パッケージ、成分も少し変更があります。
早速試飲。
麦芽100%ならではのコクのある飲み口のあと、上品で澄んだ後味。昨年の方が香ばしさがあったような気がしますが、これはこれでいいと思います。
上品な味は冬のおいしい料理にあうと思います。
という事で今回もおいしくいただきました。
白湯鶏塩鍋
2011年11月6日日曜日
(自称)総帥の試飲日記 vol.214
クラマ ファイナルSもPV。相も変わらず、ビール移し替え係。
ビールの移し替え作業は奥が深くそして趣味同様なので面白く楽しいが、社命とはいえこの仕事で同じ報酬貰ってていいの?逆に無駄生んでるんじゃないの?と思い始める今日この頃ではありますが、前向きにビール移し替え。
チームは健闘むなしく敗れ、2011シーズンは終了しました。
しかしながら、私の2012シーズンはもう始まっているので気持ちを切り替えて頑張ります。
という事で、今回は、新しくなったセブンイレブンで販売中の「ザ・ブリュー」を飲みました。
メーカー:サントリー
商品名:ザ・ブリュー
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5%
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・糖類)、スピリッツ(小麦)※炭酸ガス含有
栄養成分表示(350mlあたり)
エネルギー:147kcal
たんぱく質:0.3~1.1g
脂質:0g
糖質:10.9g
食物繊維:0~0.4g
ナトリウム 0~25mg
前回の試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/10/vol121.html
ザ・ブリュー関係のサイトは無いようです。古い発売ニュースはこちら↓
http://www.sej.co.jp/mngdbps/_material_/localhost/pdf/2009/072102.pdf
セブン&アイHDとサントリーで共同開発した商品の缶がリニューアルされています。
天然水使用との事で、成分等の数値はそのままのようです。気にせず早速試飲。
特段と変わりは感じません。新ジャンルっぽいぐびぐびいける感じです。おなじく、天然水使用のサントリーの「金麦」と比べると薄いです。
ということで今回もおいしくいただきました。
ビールの移し替え作業は奥が深くそして趣味同様なので面白く楽しいが、社命とはいえこの仕事で同じ報酬貰ってていいの?逆に無駄生んでるんじゃないの?と思い始める今日この頃ではありますが、前向きにビール移し替え。
チームは健闘むなしく敗れ、2011シーズンは終了しました。
しかしながら、私の2012シーズンはもう始まっているので気持ちを切り替えて頑張ります。
という事で、今回は、新しくなったセブンイレブンで販売中の「ザ・ブリュー」を飲みました。
メーカー:サントリー
商品名:ザ・ブリュー
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5%
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・糖類)、スピリッツ(小麦)※炭酸ガス含有
栄養成分表示(350mlあたり)
エネルギー:147kcal
たんぱく質:0.3~1.1g
脂質:0g
糖質:10.9g
食物繊維:0~0.4g
ナトリウム 0~25mg
前回の試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/10/vol121.html
ザ・ブリュー関係のサイトは無いようです。古い発売ニュースはこちら↓
http://www.sej.co.jp/mngdbps/_material_/localhost/pdf/2009/072102.pdf
セブン&アイHDとサントリーで共同開発した商品の缶がリニューアルされています。
天然水使用との事で、成分等の数値はそのままのようです。気にせず早速試飲。
特段と変わりは感じません。新ジャンルっぽいぐびぐびいける感じです。おなじく、天然水使用のサントリーの「金麦」と比べると薄いです。
ということで今回もおいしくいただきました。
飯能祭りに行ってきました。
で、とりあえず飲んだ訳です。
昼間からのビールは格別!
登録:
投稿 (Atom)