2012年12月31日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.297

またまた反省でたて続けに更新です。

気が付きゃ大晦日という事で…振り返れば2012も色々ありました。

一言で言えば、親父が倒れ、会社を辞めた。これに尽きると思います。

これで後厄も終わり。これからいいことあるかな?と思いつつ今日も一杯やるのである。

ということで今回はキリンの限定品、「一番搾り とれたてホップ2012」を飲みました!


メーカー:キリンビール
商品名:スパークリングホップ
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5.0%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、糖類)、大麦スピリッツ 

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:42kcal
たんぱく質:0.2~0.3g
脂質:0g
糖質:2.7g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0mg


スパークリングホップのサイト↓
http://www.kirin.co.jp/brands/sparklinghop/index.html

2007年に限定発売していたようです。
国産「凍結ホップ」のみずみずしさと、ニュージーランド産ホップのフルーティで華やかな香りを実現との事。

早速試飲。

華やかな甘みを感じながら、シュワシュワした感じは新鮮です。飲みやすいです!

これはパーティシーズンを意識した感じなんでしょうか?

ビールにしてはおしゃれな感じで、今回もおいしくいただきました。


キリン商品は冬デザインの缶が登場してます。


2012年12月30日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.296

反省していたはずなのにまた滞ってしまいましたm(__)m

気が付きゃ冬休み。あっという間に2012も終わりです。

長期休暇なので充実した冬休みを…。と思いきや生きるための活動に終始してます。
日々の家事にプラスして便座交換やお風呂補修…。

今年もまた晩酌で自分を労いたいと思います。

ということで今回はキリンの限定品、「一番搾り とれたてホップ2012」を飲みました!


メーカー:キリンビール
商品名:一番搾り とれたてホップ2012
分類:生ビール(非熱処理)
アルコール:5.0%
原材料:麦芽、ホップ
 
栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:41kcal
たんぱく質:0.4g
脂質:0g
糖質:2.7g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0mg


とれたてホップのサイト↓
http://www.kirin.co.jp/brands/IS/toretate/

ニュースリリース↓
http://www.kirin.co.jp/company/news/2012/0725b_01.html

昨年のとれたてホップの試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.jp/2010/11/vol129.html


実は発売9年目ロングセラー商品だそうです。

ホップの産地として有名な岩手県遠野市で今年の夏に収穫したばかりのホップを贅沢に使用した限定商品との事

「復興応援 キリン絆プロジェクト」の一環として、売上1本につき1円を東北の農業の復興支援に活用されるというのも嬉しいところ。
早速試飲

ホップが滑らかで呑みやすいと思いきや、深い味わいも感じとてもいい感じです。何だか新鮮な感じがしますね!

限定のの味に感謝しながら今回もおいしくいただきました。



サッポロ黒ラベルは毎年恒例の
スポーツデザイン缶を出してます!
有馬記念のオルフェーブル

箱根駅伝

2012年12月10日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.295

反省しているのでたて続けに更新します。

LTEを体感してみたくて2年使用したGalaxyを買い換えました。

Ⅲにしようかと思いましたがNoteⅡにしました。5.3インチの画面は圧巻でサクサクと動いてくれます。

大きい表示はある意味「らくらくホン」のようにも感じます…。

老眼?には合っているのかも知れません。

ということで今回はサッポロの限定品、「百年麦芽」を飲みました!


メーカー:サッポロビール
商品名:百年麦芽
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5.0%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、糖類)、スピリッツ(大麦)
 
栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:42kcal
たんぱく質:0.1~0.4g
脂質:0g
糖質:3.0g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0mg

百年麦芽のサイト↓

ニュースリリース↓

百年麦芽とは、チェコで100年以上受け継がれてきた職人の技によるたいへん希少な“手作り麦芽”だそうです。

こんな麦芽を新ジャンルの材料にするとは凄い贅沢に感じます

期待大きく早速試飲。

新ジャンルっぽく全体的に薄い感じですがその中に芳醇な麦の旨み・味わいを感じます。いい感じだと思います。

新ジャンルでなくビールでの百年麦芽を是非飲んでみたいと思いました。ということで今回もおいしくいただきました。

5.3インチは片手操作が大変!

2012年12月9日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.294

またまたBlog更新をサボり久々の更新です…。

最近は眼精疲労に悩んでおり、色々と試しております。

目薬サンテ40iを点眼。結構沁みます!
花王めぐリズムでホットアイマスク。結構よくなりそう!
PC専用メガネ、JINS PCをして仕事してみる。何だか見え方がいいです。
ブルーベリーのサプリも飲んでみようかな…?

でも案外ただの老眼だったりして…。

ということで今回は韓国ハイトの新ジャンル、「本旨 麦仕込み」を飲みました!


メーカー:ハイトビール
輸入・引取先:真露ジャパン㈱
商品名:本旨 麦仕込み
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5.0%
原材料:発泡酒、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有
 
栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:44kcal
たんぱく質:0.1~0.5g
脂質:0g
糖質:3.5g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0~10mg

真露ジャパンのサイトには何も載ってませんね…。↓

早速試飲。

ピリッとした感じが特徴でしょうか?味は薄いが、変な味でもない。そんな特徴のない新ジャンル。

水っぽいのでゴクゴク飲めるから油料理には良さそう!そしてこれも安い!たくさん飲んじゃう庶民の私には合っているかもしれません(笑)

ということで今回もおいしくいただきました!

めぐリ~ズム!

人生初メガネはJINS PC!

2012年11月17日土曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.293

この度、15日付で15年間在籍させていただいた会社を離れることとなりました。

いろいろな経験をさせていただき、いろいろな方々にお世話になりました。本当にありがとうございました。

20代後半から今日まで、私を少し大人にしてくれた会社だったと思います。

ちなみに16日以降は出向中の会社に転籍いたします。ですので何も変わりませんが、これをいい意味での転機として捉え、引き続きガシガシやっていきたいと思います。

いっちゃうぞバカヤローーーーーーーーー!!



ということで今回は牧野さんからのお土産、オラホビール、「ペールエール」を飲みました!


メーカー:信州東御市振興公社
商品名:オラホビール ペールエール
分類:生ビール(非熱処理・麦芽100%)
アルコール:5.0%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示(100mlあたり)
記載なし 

オラホビールのサイトです。↓ 
http://www.yurarikan.com/ohlaho-beer.html

「これ飲んだことある?」とわざわざメールくれました。

「あのね、ペールエールだけ飲んだことないの」ということで買って来てくれました。

何とジャパン・アジア・ビアカップ2012金賞受賞だそうです。

感謝×2しながら早速試飲。

ホップの豊かなフルーティさがたまりません!「これもビールか」そんな風に感じてしまいます。

とても上品で呑みやすいと味でした!ビールの苦手な方や女性の方に是非お勧めしたいそんな商品でした。

そいうことで今回もおいしくいただきました。


そして早速、懇親会。

こちらの会社はこういう機会も増え
普通の会社っぽくなってきました(笑)

2012年11月8日木曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.292

‎子どもに「会社の帰りに3DSのソフト「とびだせ どうぶつの森」を買って来て」と頼まれる。


と言われたもののどこにも売ってない…。これでは親の面子丸潰れ…。

しかし、最近はDL版というのがあって、それで我慢してもらうのでありました(笑)

でもパッケージ版もDL版も同じ値段って何だか解せないね…。


ということで今回はアサヒの限定品、「ザ・エクストラ」を飲みました!


メーカー:アサヒビール
商品名:ザ・エクストラ
分類:生ビール
アルコール:6.5%
原材料:麦芽、ホップ
 
栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:50kcal
たんぱく質:0.4~0.8g
脂質:0g
糖質:3.0g
食物繊維:0~0.2g
ナトリウム:0~8mg


アサヒ ザ・エクストラの公式ページ
http://www.asahibeer.co.jp/products/beer/the_extra/

ニュースリリース↓
http://www.asahibeer.co.jp/news/2012/0920.html




セブン&アイ・ホールディングス限定商品だそうです。
※そういえばセブンイレブンで買いました!


高濃度醸造と高アルコールによる最初の一口か ら広がる味わい深いコク、アロマホップによるすっきりとした後味と上質な香りが特長の商品との事。

早速試飲。

ピリッあわってとキレある感じなのに後味で深いコクが伝わってきます。アルコールも高く飲みごたえアリアリです。そして、おいしいです。とぉ~ってもいい感じです!

限定なのがもったいないです。また飲みたいなぁと思う商品で今回もおいしくいただきました!


マジでどこにも売っとらんのです…。

2012年11月7日水曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.291

11月に入りだいぶ寒くなってきましたね。

暑さの続く長い夏でしたが、気温が下がるのはあっという間。

まさに短い秋の終わりでした。

旅番組で紅葉見ましたが、また今年も秋らしいことせずに冬を迎えることとなりそうです。

この冬はゆっくりできるかな・・・?と考える今日この頃…。

ということで今回はパッケージ変わって限定でまた登場、「琥珀エビス」を飲みました!


メーカー:セントミハエルワインアンドスピリッツ㈱ 
      ※ベルギー原産
商品名:薫る麦
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5.0%
原材料:発泡酒(大麦、麦芽、ホップ)、スピリッツ(大麦)
 
栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:40kcal
たんぱく質:0.47g
脂質:0g
糖質:2.4~2.9g
食物繊維:0g
ナトリウム:3mg


会社のページに当該商品の記載はありません…。
http://www.stmj.co.jp/index.html

通販では売り出されるようですね(笑)
http://www.todashuhan.jp/2012main/2012shouhin-shoukai-kaorumugi.htm

近所のスーパーで購入。100円しなかったと思います(笑)

情報不足ですが早速試飲。

飲みやすいです。フルーティな感じですが薄めのジュースのようです。飲みやす過ぎるのも考えもんです…。

写真は普通に見えますが、330ml缶です。あっという間です。

安いので仕方ないと思いつつ今回もおいしくいただきました。


麦とホップも冬支度してますね(笑)

2012年11月4日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.290

今年も飯能祭りの季節がやってきました…。

友だちと行くよりも家の人と行く方が楽しいようです。何故なら遠慮せず買い物できるからだって!

という事で、3日の夜と4日の昼間と2回にわたって繰り出したわけです…。

とは言いながら連れてけ!と言われているうちがいいのかな?と感じる今日この頃…。

ということで今回はパッケージ変わって限定でまた登場、「琥珀エビス」を飲みました!

メーカー:サッポロビール
商品名:琥珀エビス
分類:生ビール
アルコール:5.5%
原材料:麦芽、ホップ
 
栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:44kcal
たんぱく質:0.4~0.7g
脂質:0g
糖質:2.9g
食物繊維:0.1~0.2g
ナトリウム:0mg

琥珀エビスのサイト↓

プレスリリース↓

前回の琥珀エビスの試飲日記↓


琥珀ヱビスは通常、「樽生」として味にこだわりを持つ飲食店でのみで飲める商品ですが、自宅でも楽しめるよう数量・期間限定の缶商品として発売しているとの事。

実は今年で7年目の商品化だそうです。前に飲んだものと比較するとタンパク質の数値に若干の変更があります!

早速試飲。

クリスタル麦芽配合の琥珀色のビールは、相変わらず深みのある味わいでとてもいいです。

エビスさまも缶に描かれ一段とおいしそうに見える商品でした!

という事で今回もおいしくいただきました。


公認かどうかわかりませんが
「チョッパー」が人形焼きに!

主役でないのに人形役になるのはスゴイが
人形焼きとしての完成度は…?

祭り最大のお目当ては
「金魚すくい」です。

小さい水槽に仲間が増えました。
狭そうです…。

2012年10月23日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.289

ここにきて立て続けにブログ更新。

シーズンオフで時間ができたというのはありますが、試飲して日記にしてないものが溜まってしまっていたため…。

(自称)総帥もっとまめにやらんといかんという事で今日も反省。

試飲日記もスタートして2年半が経ち、300号が見えてきました。気持ち新たに頑張りたいと思います!

ということで今回はキリンの冬季限定品、「冬麒麟」を飲みました!

メーカー:サッポロビール
商品名:冬物語
分類:生ビール
アルコール:5.5%
原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
 
栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:47kcal
たんぱく質:0.2~0.5g
脂質:0g
糖質:3.7g
食物繊維:0.0~0.2g
ナトリウム:0mg

冬物語のサイト↓
http://www.sapporobeer.jp/product/sapporo/fuyum小onogatari/index.html

プレスリリース↓
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000020407/index.html


今年の冬物語は、発売25年を記念して1988年発売当時の深みのあるコクとキレの良い後味を再現したそうで、コクと苦味は、ホップを煮沸の前後2回に分けて添加し、丁寧に仕込むことで造りだし、“すっきりとしたのどごし”は、原料の一部に米を使用することで実現とのこと。

1988年の味はわかりませんが(笑)、早速試飲。

コクと苦味は角のあるインパクトというよりまろやかで深い味といった感じ。なおかつ柔らかい舌触りがさらに優しさを感じさせビックリ!その優しさが喉ごし良く感じさせ全体的によくまとまっているのではないかと思います。

ということで今回もおいしくいただきました。

西麻布「はせ川」で
福生・石川酒造の地ビールに遭遇し堪能。


そしてお寿司も堪能!

2012年10月22日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.288

世間はクラマで盛り上がってますが、もう他人事のようです…。今年はセの方が盛り上がってますかね?

終戦していなければバタバタやってたことと思いますが、終戦したことでけっこう時間ができました。

これが良かったのか、悪かったのか…。

良かったと思うためにも充実したお休みを過ごさねばと思います!


ということで今回はキリンの冬季限定品、「冬麒麟」を飲みました!

メーカー:キリンビール
商品名:冬麒麟
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5.0%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、糖類)、大麦スピリッツ
 

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:42kcal
たんぱく質:0.2~0.4g
脂質:0g
糖質:2.8g
食物繊維:0.0~0.1g
ナトリウム:0mg

冬の贈り物 のサイト↓
http://www.kirin.co.jp/brands/fuyukirin/index.html


プレスリリース↓
http://www.kirin.co.jp/company/news/2012/0801b_01.html

「冬麒麟」は、冬に飲むのにふさわしい、マイルドな味わいが特長の冬季限定新ジャンルとの事。

早速試飲!

こちらはリリースのとおり、薄めでマイルドな感じ。何故に冬だからマイルドなのか?

個人的には料理のおいしい冬は濃い味で喉が渇く夏の方がマイルドで薄めがいいのでは?と感じる訳ですが…。

とは言いながら、今回も美味しくいただきました!



シーズンも終了したのでビールの研究に励んでおります…。
志賀高原 ミヤマブロンド

横浜ビールIPA

呉 バーレーワイン

ノースアイランドIPA

ビールの世界は奥が深い…。

2012年10月21日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.287

シーズンオフ。だらけております(笑)ということでお休みを消化しております。

こちらも色々事情があり、会社都合で今月中に消化せねばならんお休みがあるのです。

消化させないのが狙いなのかもしれませんが、こうなった以上、何としても消化する訳です。

きれいさっぱりやって、新しい生活に突入したいと思います。


ということでもう冬商品ですという今回はアサヒの冬季限定品、冬の贈り物を飲みました!

メーカー:アサヒビール
商品名:冬の贈り物
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5.0%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、コーン、スターチ)、スピリッツ(大麦)

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:44kcal
たんぱく質:0.2~0.6
脂質:0g
糖質:3.2g
食物繊維:0.0~0.2g
ナトリウム:0~8mg

冬の贈り物 のサイト↓
http://www.asahibeer.co.jp/products/beer/fuyunookurimono/

プレスリリース↓
http://www.asahibeer.co.jp/news/2012/0903_2.html

年に1回だけ収穫できるヨーロッパ産ホップとじっくりと時間をかけて ローストした「クリスタル麦芽」を一部使用し、濃厚な香りとコクが楽しめるとのことです。

早速試飲。

新ジャンルなのに、ロースト麦芽の芳醇なコクを強く感じながらもその奥にほのかな甘みがありとても上品な味です。冬の味覚とともに楽しみたいと思うそんな味でした。

ということで今回も美味しくいただきました!


湯郷 玉川温泉でオーバーホール


2012年10月20日土曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.286

しびれる試合展開でした。がしかし祈り通じず、クラマも終了!

クラマの初戦終わりにライオンズOB重鎮の方に招待いただきました。その席にて、

「ライオンズは球界の盟主であった読売巨人軍を倒すためにやってきたチームだから、クライマックス出場で満足ではなく、リーグ優勝してまた黄金時代を作らなけれはいけないんだ!」

と熱く語ってらっしゃいました。

奇しくもクラマの最終戦での解説で敗退が決まるとエールを贈るかのように同じ話をされました。

私がチームまわりの人間ではありませんがその熱いコメントを感じとりながら、これからお仕事していきたいと思います。


ということで今回は五十嵐さんにいただいたお土産、2012秋冬限定の「軽井沢高原ビール」 を飲みました!

メーカー:㈱ヤッホーブルーイング
商品名:軽井沢高原ビール 2012秋冬限定
分類:ビール
アルコール:7%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示 (100mlあたり)
記載なし


ヤッホーブルーイング社のサイトです。おもろい作りです↓
http://www.yonasato.com/

軽井沢高原ビールのサイト↓
http://karuizawa-kogen-beer.com/index.html


2003年度版シーズナルでご好評だった「インディア・ペールエール」を 2012年秋冬限定ビールとして復刻したとの事。

インディア・ペールエールは 18世紀に英国から遥か彼方のインドまでビールを運ぶ際、長期間品質を保つ為、劣化防止効果があるホップを通常より多く加えることで偶然に誕生した味のビールです。強いホップの香りと苦味がエールだそうです。

早速試飲。

さすがIPAといった感じで強い香りと苦味がよく効いてます。また濃い目のアルコールで飲みごたえありありです!

多分普通の方は嫌煙しがちだと思いますが私はかなり好きです!お土産いただけて感謝×2です。

ということで今回も美味しくいただきました。


 
何でもこのグラスでビールを飲むのが好みだそうです!

終戦後のスタジアム。
撤収のため0:00を過ぎても煌々と灯りがついてます!

2012年10月10日水曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.285

今シーズンもよく戦いました。一時は地獄まで見ました。そして奇跡の大逆転するも、最後には力尽きました。

祈りも通じず、レギュラー終了!

色々準備はしたが実現できず淋しいですが、それでもまだまだ続きます。

また再逆転できることを願いつつただ我々にできることを黙々とやるだけです。


ということで今回は吉岡さんにいただいた仙台のお土産、「伊達政宗 麦酒」 を飲みました!

メーカー:サンケーヘルツ㈱
商品名:伊達政宗 麦酒
分類:生ビール(ヴァイツェン) 
アルコール:5%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示 (100mlあたり)
記載なし


公式サイトはないようなので楽天市場のページです。
http://shop.gnavi.co.jp/aionline-japan/event/230084/


この前仙台に行きましたがこんなのあるなんて知らず、手ぶらで帰ってきました。

お土産いただくことで知ることができ感謝×2です。

通販でも売っているようですね。

早速試飲。

上面発酵のヴァイツェンである伊達政宗 麦酒は、麦の味が強く、コクはあるが苦味が少なく、フルーティで飲みやすい感じです。

美味しいです!ジャパン・アジアビアカップ2008金賞も伊達じゃないですね(笑)

ということで今回も美味しくいただきました!


絶対カツ~!

キットカットゥ~!
(きっとカツ~!)

願掛けしましたがあえなく…。次に期待したいと思います(笑)



2012年10月1日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.284

しんどい時期になりました。しかし楽しみな時期でもあります。

そんなある日の1コマ…。

「腹が減ったが飯食いに行く時間がない!」そこで従業員食堂の弁当を持ってきてもらうことにしました!

腹が減りすぎていたので思わず、「特盛で!」と依頼。そして届いた弁当を見て唖然!「こんな方法があったのか…。」

せっかくのご配慮、完食させていただきました。


ということで今回はサッポロの限定品、日本の彩PREMIUM 秋の幸 を飲みました!

メーカー:サッポロビール
商品名:日本の彩PREMIUM 秋の幸
分類:生ビール
アルコール:5.5%
原材料:麦芽(大麦麦芽・小麦麦芽)、ホップ、小麦、米

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:46kcal
たんぱく質:0.4~0.7
脂質:0g
糖質:3.2g
食物繊維:0.0~0.2g
ナトリウム:0mg

エビススタウト クリーミートップ のサイト↓
http://www.sapporobeer.jp/product/sapporo/nihonnoirodori_aki/index.html

ニュースリリース↓
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000020383/index.html


コンビニ限定品のようですね。

希少な国産麦芽とホップをベースに日本のビールならではの素材として北海道産米を使用。また、秋収穫の生小麦を一部使用し長期熟成することでやわらかで豊潤な味わいに仕上げたとのこと。

期待しつつ早速試飲。

麦芽の味わいが強く、アルコールの高く飲みごたえありです。

個人的にはかなり好きな感じではありますが各社さん秋の商品はこういう傾向になりがち…。かなり「秋味」を意識したようにもとれます…。

まぁ、切り口は一つだけでないと思いますのでこれからもいろいろな秋の商品が出てくることを願います。

ということで今回も美味しくいただきました(笑)


何とおかず部分まで飯が占領!
おかずは別添のプラカップに!

そして完食

2012年9月18日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.283

今度は日帰りでの札幌出張。

もう秋なはずなのに、札幌も依然猛暑!激暑でした(笑)

そんな中、大通り公園では「さっぽろオータムフェスタ」なるイベントが開催してまして、たくさんのお店が出て賑わってました。

「ここで一杯やりたいなぁ」と思いましたが、日帰りということその楽しそうな光景を尻目に帰るのでありました・・・。

来年の9月の3連休は遊びに来たいです!休めればね(汗)


今回はエビスの限定品、 エビススタウト クリーミートップ を飲みました!

メーカー:サッポロビール
商品名:エビススタウト クリーミートップ
分類:生ビール
アルコール:5.0%
原材料:麦芽、ホップ、窒素

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:44kcal
たんぱく質:0.4~0.7
脂質:0g
糖質:3.5g
食物繊維:0.2~0.3g
ナトリウム:0mg

エビススタウト クリーミートップ のサイト↓
http://www.sapporobeer.jp/yebisu/stout/index.html

ニュースリリース↓
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000020375/index.html

320ml缶ということで物足りなさを感じてますが、少ないということで味の方は期待が高まります。

早速試飲。

グラスに注いでみます!缶ビールなのによく泡立ちます。細かく柔らかい泡です!

まろやかでソフトです!感動!

ギネスとかの類に負けてません。日本でもこういうビールを待ってました!

お店で飲んでいるような感覚に陥り、しばしの幸せに浸りました。

ということで今回も美味しくいただきました!


大通公園の噴水と時計台!

札幌PH 国際館パミール屋上から
ここはかなりの灼熱です。



2012年9月13日木曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.282

今度は日帰りでの仙台出張。

とりあえず、牛たんで英気を養ってスタート!

と調子に乗って牛タン喰ったまでは良かったが本命の仕事は思うように行かずまた今回も力不足を感じるのでありました…。

時間経つと産みの苦しみを忘れちゃうのは悪い傾向です。

まぁ、あと数回地方での仕事があるので痛みを忘れないようにっと(笑)


今回は新ジャンル2010年に登場して3回目のサントリー「秋楽」を試飲しました。

メーカー:サントリー
商品名:秋楽
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:6.0%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス含有

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:50kcal
たんぱく質:0.1~0.3g
脂質:0g
糖質:3.5g
食物繊維:0~0.2g
ナトリウム:0~7mg

秋楽のサイト↓
http://www.suntory.co.jp/beer/akiraku/

ニュースリリース↓
http://www.suntory.co.jp/news/2012/11445.html

昨年の秋楽の試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.jp/2011/08/vol192.html


2000年発売の発泡酒「味わい秋生」が前身にあたる当商品も3年目。完全に秋味を意識しつつも秋の定番商品になりつつあります。

製麦時にじっくり焙煎したロースト麦芽を全麦芽のうち20%以上使用、上質な苦味と深みのあるコクを実現しました。香ばしく、厚みのある香りも特長。またアルコール分を6%と高めに設定、しっかりとした飲みごたえを実現との事。

早速試飲。

ロースト麦芽の香ばしい苦味がいいです。アルコールも高めで飲みごたえありです。

完全に秋味を意識した商品でしょうが、新ジャンルでこれだけ味わえれば合格点だと思います!

財布の中身の淋しい私は、この秋も「秋楽」で秋を味わいたいと思います(笑)

ということで今回も美味しくいただきました!


利久の牛タン!うまし!

2012年9月5日水曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.281

柔らかい言い方してますが、それは紛れもなく「リストラ」です。

業績回復しない責任は従業員がとれ!そういう風にとれる訳で経営層が出血しているとはとれない訳です…。

2008年、社命によりに出向しました。出向先で頑張ることが自社のためになるのか?そんなジレンマを感じながら4年半やってきました。

そして今回、出向元と出向先の経営陣それぞれのメッセージを受け取りました。

4年半抱えたジレンマが消えました。必要とされるところで頑張るまでです…。


そんな秋めいた出来事の中、今回は発売22年目の秋の定番ビールキリン「秋味」を試飲しました。

メーカー:キリンビール
商品名:秋味
分類:ビール
アルコール:6.0%
原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:49kcal
たんぱく質:0.4g
脂質:0g
糖質:3.4g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0mg


秋味のサイト↓
http://www.kirin.co.jp/brands/akiaji/index.html

プレスリリース↓

昨年の秋味の試飲日記↓


パッケージは変わってますが、原料や成分は昨年と同じようです・・・。

早速試飲。

麦の濃い深い味わいは相変わらずでとてもいいと思います。パッケージだけの変更に感じます?

アルコール強めも好みです。おいしいものと一緒に飲みたいですね~!

ということで今回も美味しくいただきました。


札幌出張でラーメン信月の
塩ラーメンを食す。うまし!

2012年9月4日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.280

気がつきゃ9月です。

大詰め感が出てきてバタバタしてきました。会社の飲み会もキャンセルです。

おかげでブログの更新も滞っております・・・。

しかしながら、ビールはほぼ毎日飲んでおりますのでご心配なく(笑)


という事で、今回はアサヒからも登場しました秋の限定品新ジャンル「秋宵」を試飲しました。


メーカー:アサヒビール
商品名:秋宵
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:6.0%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、コーン、スターチ)、スピリッツ(大麦)

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:51kcal
たんぱく質:0.1~0.5g
脂質:0g
糖質:3.8g
食物繊維:0~0.2g
ナトリウム:0~8mg


秋宵のサイト↓
http://www.asahibeer.co.jp/akiyoi/


プレスリリース↓
http://www.asahibeer.co.jp/news/2012/0727.html

、秋に味わうビール類に「コク」「味わい深さ」を求める“秋限定”の新ジャンル商品ということで、厳選した「クリスタル麦芽」を一部使用し、アルコール分を6%まで高め、上質なビターホップで仕上げ、高濃度醸造による芳醇なコクと苦味・後味のバランスがとれたリッチな味わいを実現とのこと。

こういった傾向は他社の秋ビールにも同じようなことが言えると思います。

早速試飲。

新ジャンル系の酸味はありますが、それ以上にロースト麦芽の苦味とコクがあり飲みごたえを感じます。第3のビールとしては秀逸ではないかと・・・。

レギュラー商品は水っぽいものがおおいので、こういうけいもレギュラー化して欲しいと思います。

ということで今回も美味しくいただきました。


釣り堀ですが久々に釣りしてみる。
(そぉ言えば昔こんな仕事してました・・・。) 

鱒は塩焼きに。うまし!