2013年2月16日土曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.307

今度はクルクル巻く釣りがしたいとの事で久々のトラウトルアーフィッシングに行く!

教えてみると、すぐに投げれるようになりましたが、ラインが絡まったりしてほどく作業に追われたりと、何だかお仕事モード。

結局、釣らせてあげることができず敗北感…。翌日またやりたいとの事でリベンジのエサ釣りで憂さ晴らし。ニジマス食べて満足してくれました。

ということで今回は宮崎の地ビール「霧島ビール ゴールデン」のレポートです!


メーカー:霧島ビール
商品名:ゴールデン
分類:ビール
アルコール:4.5%
原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ、霧島裂罅水(きりしまれっかすい)

栄養成分表示 (100mlあたり)
※記載なし


霧島ビールのサイトです↓
http://www.kirishima.co.jp/products/beer/kirishima-beer.html


カラメル麦芽がほのかに香る、キレと苦みのゴールデン。
ホップの香りとキレのある苦みが特徴。カラメル麦芽の甘みと、香ばしい風味。
ビールに麦芽の風味を与える焙煎麦芽のミュニックと、やさしい甘さを引き出すカラメル麦芽を使用。バランスのとれたドライテイストが魅力のボヘミアンピルスナーとのこと。

早速試飲。

赤褐色のビールは甘味と苦味が入り交じった切れ味抜群の味。喉が渇いているときは特に最高だと思います。

という事で今回もおいしくいただきました。

ルアー釣りは難しかったようで

憂さ晴らしのエサ釣りで
たくさん釣る!



2013年2月14日木曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.306

ちょっとした高揚感で酒を呑んで悪い結果に!

今に始まった話でなく、何回も何回も繰り返してます…。歳はとってもこの部分は成長しないのです(笑)

ということでまたやってしまった終電逃し(汗)

これが(自称)総帥たるゆえんか?反省しなくてはいけないが、今日もまた試飲が続く訳です…。

ということで今回は宮崎の地ビール「霧島ビール スタウト」のレポートです!


メーカー:霧島ビール
商品名:スタウト
分類:ビール
アルコール:4.5%
原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ、霧島裂罅水(きりしまれっかすい)

栄養成分表示 (100mlあたり)
※記載なし

霧島ビールのサイトです↓


これから4回は霧島ビールの試飲です。

霧島ビールの由来は、焼酎づくり90年の伝統と技術を身につけた霧島酒造の職人が、英国で醸造技術を習得。その技と、選りすぐりの原料と、名水「霧島裂罅水(きりしまれっかすい) 」から、霧島ビールは誕生。 1998年、「霧の蔵ブルワリー」の落成にあわせて発売開始したとのこと。

今回はスタウトの試飲。

ロースト麦芽の香ばしさがコク深いスタウト。丁寧に焙煎された麦芽の色、香り、味わいが楽しめ、コクがありながらもスッキリとした喉ごしのビールで、ダークな色合いと風味を加える焙煎麦芽のチョコレートモルトを使用した、香ばしいロースト風味の黒ビールとの事。

早速試飲。

真っ黒いビールは 泡は舌触りは細かくないもののよく立つ感じです。甘い風味を感じつつの深い味わいがとてもいいいいと思ます!

ということで今回もおいしくいただきました。



マンゴーソフトに!

初めて泊った南郷PH

ということ宮崎編終了。
宮崎ビールの試飲は続きます!



2013年2月8日金曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.305

♪いい事ばかりじゃないけど~、悪い事ばかりでもない~

物事が決まり始める今日この頃。このフレーズが身に沁みます…。

それでも立ち止まらず走り続けていかなければならないわけですな。

♪Train Train 走って行く~、Train Trainどこまでも~。


ということで今回は宮崎の地ビール「ひでじビール」の「けむりひげスタウト」のレポートです!


メーカー:ひでじビール
商品名:けむりひげスタウト
分類:ビール
アルコール:4.5%以上、5.5%未満
原材料:麦芽(100%)、ホップ、ビール酵母、行騰湧水

栄養成分表示 (100mlあたり)
※記載なし


ひでじビールのサイト↓
http://www.hideji-beer.jp/


けむりひげスタウトのページ↓
http://www.hideji-beer.jp/type/05.html


太陽のラガーの試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2011/11/vol218.html

森閑のペールエール試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2012/02/vol235.html

花のホワイトヴァイス試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2012/02/vol238.html

月のダークラガーの試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.jp/2012/03/vol239.html

今月の蔵出しHIMUKA赤米エールの試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.jp/2013/02/vol304.html


毎冬醸造されることになった人気商品だそうです。

早速試飲。
  
注いでみるとビックリするくらい濃い黒色ですが、たつ泡は、きめが細かくクリーミー。
  
飲み始めはスッキリで甘さをが感じられますが、後味にはスタウト独特のしっかりとした焦がし麦の心地よい苦味があり、これぞスタウトという感じでとてもいいと思います。

という事で今回もおいしくいただきました!



トビウオの漬け丼

日南の郷土料理
魚(ぎょ)うどん

カレー鍋


またまた次号に続く…。


2013年2月7日木曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.304

キャンプイン!球春到来ということで今度は宮崎へ!

昨年は寒いキャンプでしたが、一転今年は暖かく過ごしやすい陽気でゴキゲン。

食べ物も安くておいしいのでまたゴキゲン。

今回も、合間を縫って今回も食べまくるのでありました(笑)

そしてしばらくの間、宮崎ビールを飲みあさりたいと思います!


ということで今回は宮崎の地ビール「ひでじビール」の「今月の蔵出し HIMUKA赤米エール」のレポートです!


メーカー:ひでじビール
商品名:今月の蔵出し HIMUKA赤米エール
分類:ビール
アルコール:4.7%
原材料:大麦麦芽、宮崎県産赤米(夕やけもち)、ホップ、ビール酵母、行騰湧水

栄養成分表示 (100mlあたり)
※記載なし

ひでじビールのサイト↓

今月の蔵出しのページ↓

太陽のラガーの試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2011/11/vol218.html

森閑のペールエール試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2012/02/vol235.html

花のホワイトヴァイス試飲日記↓

月のダークラガーの試飲日記↓


古事記編纂1300年記念醸造品で、宮崎県産赤米を使用し芳醇かつすっきりとした喉ごしとの事。

早速試飲。

フルーティでさっぱりしてとても飲みやすいですが、後味に奥深さを感じます。軽さの中に重さもあるいい商品だと思いました。

という事で今回もおいしくいただきました。

伊勢海老と鮑


チキン南蛮

地鶏の炭火焼き

その他は次号につづく…。

2013年2月5日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.303


博多の次は札幌に飛びます!

例年より雪がとても多く、この日は終日氷点下でした。

部屋の中はとても暖かいので、外に出ると一瞬気持ちいいですが1分位経つとやっぱり寒いです。

そんなところです。

しかしながら、合間を縫って今回も食べまくるのでありました(笑)


ということで今回はサッポロの「ウイニング ブリュー」のレポートです!


メーカー:アサヒビール
商品名:ウイニング ブリュー
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、コーン、スターチ、糖類、酵母エキス、香料)、スピリッツ(大麦)

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:42kcal 
たんぱく質:0.1~0.4g
脂質:0g
糖質:2.7g
食物繊維:0~0.1g 
ナトリウム:0~8mg


ウイニングブリューのサイトです↓
http://www.asahibeer.co.jp/products/beer/winningbrew/

ニュースリリース↓
http://www.asahibeer.co.jp/news/2013/0108_4.html



WBC日本代表応援の限定商品です。

アメリカ産「ナゲットホップ」を使用した、キレのある爽やかな味わいと香りが特長との事で。日本代表ロゴやWBCの大会ロゴが記載されてます。

早速試飲。

辛さを抜いた薄めドライといった感じでしょうか?とても飲みやすいですが新ジャンルなので薄さは否めません。

しかし、応援モードでガブガブ飲むにはいいかもしれません。私もこれ飲みながら応援したいと思います。

という事で今回もおいしくいただきました。

雪深い札幌で今回も食べます。

朝一食堂で500円の鮭イクラおにぎり

具だくさん!

そうだ!旅に移行に出ていた
「みのや」の焙煎味噌ラーメン

恒例のハプナの朝飯

そしてオムレツ
最後に帰りがけの
鮭イクラ弁当

食い倒れ出張はまだまだ続く…。