2011年10月31日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.213

クラマ1s第2戦。今日もPV。
昨日に引き続き、球団職員のみで準備。そして昨日以上の観客が来場。

シーソーゲームの勝利。試合やってないのに大盛り上がりです。そして、ファイナルステージに進めることになりました。

またこの2日間、何故かマルハーン選手もスタジアムに来てました。
奇しくも両日とも彼のお帰り後にチームは逆転でした!


ということで祝杯という訳ではありませんがサッポロの 「黒ラベル 東北ホップ100%」を飲みました。


メーカー:サッポロビール
商品名:サッポロ生ビール 黒ラベル 東北ホップ100%
分類:生ビール(非熱処理)
アルコール:5%
原材料:麦芽、ホップ・コーン、スターチ

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:40kcal
たんぱく質:0.3g
脂質:0g
糖質:2.9g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム 0mg


黒ラベル 東北ホップ100%のサイト↓
http://www.sapporobeer.jp/product/sapporo/kurolabeltohokuhop/index.html

プレスリリース↓
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000020190/

過去の黒ラベルの試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/05/vol34.html

協働契約栽培の東北産ホップを100%使用した、10月26日に発売。今までは東北6県での販売だったが、東日本大震災の被災である東北地方と全国の皆様との絆づくりに、全国での販売展開となったとの事。

早速試飲。

黒ラベルは、結構好きな部類に入るビールです。いつもの感覚で素直においしいです。通常商品と栄養成分も変わりないのを見てしまったせいか、特段と違いは感じられませんでした。
(舌がおバカですみません)

しかしながら、売上金の一部は、JA全農を通して、被災された生産者の方々の農場や農業関連施設の修復等、被災地域の農業復旧支援活動に役立てられ、飲むと微力ではありますが復興支援につながるとの事なので、通常商品より気分よく飲めたと思います。

という事で今回もおいしくいただきました。

2011年10月30日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.212

クラマ1s。初めてPVに立ち会う。

ビジターゲームなので、この期間の収入はほとんどありません。よって全て社員で行う訳です。
座席拭き、ビール移し、清掃…。

自分たちでやる事に意義はあるが、メンバーを見る限り、普段よりコストが高いのは明らか!

しかしながら、久々に第1線に立ち新鮮な気持ちになりました。そして一生懸命やったこともありスタジアムは大盛り上がり。
ということで気分を良くしてサッポロの 「麦とホップ 黒」を飲みました。


メーカー:サッポロビール
商品名:麦とホップ 黒
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5%
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦)、スピリッツ(大麦)

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:46kcal
たんぱく質:0.3~0.5g
脂質:0g
糖質:3.8g
食物繊維:0~0.3g
ナトリウム 0~8mg


麦とホップ 黒 のサイトです↓
http://www.sapporobeer.jp/product/sapporo/mugitohop_kuro/index.html

プレスリリース↓
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000020213/

2011年10月26日(水)より全国で数量限定発売。麦とホップ同様、協働契約栽培原料を100%使用し、長期熟成製法を採用。本格的な黒ビールをイメージし、力強いコクと苦味を実現との事。

新ジャンルの黒ってなかなか見ないので興味深いです。

早速試飲。

黒の割には甘みが少なくすっきり。しかしながら苦味とコクと香りがいいですね。

限定なのでたくさん買っておこうと思いつつ、今回もおいしくいただきました!


スタジアムでは「ハム焼き」がよく売れました!
ので家に帰って「ハム焼き」食べました。

2011年10月27日木曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.211

2011ドラフト会議。

今年も渡辺監督は引くのか?楽しみにしてましたが今年は引くことなく終了。

2回競合を引き当てて注目をあびてますが、実は2007年の大学生・社会人ドラフトの1巡目で2回外してんですよね…。

ただ、あの2回はインパクト強すぎました。

そういう私もいつか持ってる人間になりたいと思いつつ、今回はドイツのフレンスブルガーを飲みました。



メーカー:フレンスブルガーブルワリー
輸入者:ザート商会 
商品名:フレンスブルガーゴールド
分類:ビール
アルコール:4.8%
原材料:大麦麦芽、ホップ

栄養成分表示(100mlあたり)
記載なし

フレンスブルガーブルワリーのサイトです↓よくわかりません…。
http://www.flens.de/

ちょっと開けるのに苦戦しました…。

早速試飲。

しっかりとした麦の味を感じつつ、マイルドな優しい感じです。後味に酸味に似た不思議な味を感じました。

全体的には深い味わいでおいしいです。

他にもヴァイツェンとかデュンケルとか種類があるみたいなので飲んでみたいです。

ということで今回もおいしくいただきました。

2011年10月25日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.210

クラマ進出という事で、主催は無いんですがバタバタし始めました。

普通は8月頃からポストシーズンの準備を始めるのですが、今年は準備できる状況になかったので準備できずにズルズルと今に至ります。

しかしながら不平を言ってられません…。

進出できる喜びを噛みしめながら頑張りたいと思います!

ということでPREMIUMの文字が入りリニューアル 「麦之助」を飲みました。


メーカー:ドウシシャ(韓国原産)
商品名:麦之助 PREMIUM
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5%
原材料:発泡酒、スピリッツ(大麦)※炭酸ガス含有

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:44kcal
たんぱく質:0.1~0.3g
脂質:0g
糖質:3.5g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム 0~10mg

ドウシシャのHPですが当該商品の情報は出ていません。売る気あるのでしょうか?
http://www.doshisha-liquor.jp/


前回の麦之助の試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/07/vol76.html
 
パッケージにPREMIUMと氷点濾過の文字が追加されリニューアルされています。成分の数値にも変更があります。
 
少し期待できるかな?と試飲…。
 
期待しましたが、やっぱり薄かったです。前回のものから何が変わったのかよくわかりません。とりあえずPREMIUMの文字は誤解をうみやすいので無い方がいいんじゃないかと思いました。


しかし金額が金額(100円以下)なので今日もおいしくいただきました。
 
 

携帯の待画もビールにしました!
何と!泡が動きます!

2011年10月22日土曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.209

2011.10.18 最終決戦は劇的な結末。

大阪の途中経過を気にするファンが多く携帯電波はパンク状態!

勝利目前の9回表に大ピンチ!球場のボルテージは更にヒートアップ!

試合を終えても大阪のゲームをスコアボードでPV!ほとんど帰りません!


そして大阪のゲームが終了し、歓喜の最終戦セレモニー!

滑り込みの3位とは思えない盛り上がりでした。ポストシーズンの健闘を祈るとともに準備頑張りたいと思います。


ということで今回はベルギーのビール、「ヒューガルデン ホワイト」を飲みました。


メーカー:ヒューガルデン
輸入者:アサヒビール ※ベルギー原産
商品名:ヒューガルデン ホワイト
分類:発泡酒※日本国内では発泡酒に分類、麦芽使用比率50%以上
アルコール:4.9%
原材料:麦芽、ホップ、小麦、糖類、コリアンダーシート、オレンジビール
栄養成分表示(330mlあたり)
記載なし

アサヒビールのヒューガルデン ホワイトの紹介ページ↓
http://www.asahibeer.co.jp/worldbeer/hoegaarden/

ヒューガルデンのサイト↓
http://www.hoegaarden.com/

大麦麦芽に小麦を加えてつくるのがホワイトビール。ヒューガルデンは、それにコリアンダーシードとオレンジピールを追加しているとの事。

早速試飲。

グラスに注ぐと淡いイエローの色合いにまず驚き。そして泡立ちも良いです。
そしてひと口。ビールとは思えないフルーティなおいしさ。スパークリングワインを感じさせます。
誰にでも飲みやすい爽やかな味わい。女性は好きそうです。

濃いビールの好きな私は、若干の物足りなさを感じつつもたまにはこういうのもいいかな?と今回もおいしくいただきました。


こんな感じでしたよ!

2011年10月18日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.208

2011.10.18 最終決戦です。

今季は8月末まで最下位で消化試合を意識しましたが、とうとう最後まできました。

思い起こせば、火山灰キャンプイン、中継準備での震災、開幕延期、チャリティマッチ、皇子山、と色々なことがありました。結果ははどうであれまた忘れられない2011シーズンになったと思います。


自力ではどうにもならない状況ですがこの結末を見守りたいと思います。

ということで今回はタイのビール、「チャーンビール」を飲みました。

メーカー:COSMOS BREWERY CO.,LTD. 
輸入者:三陽物産㈱(タイ国原産)
商品名:チャーンビール
分類:ビール 
アルコール:5%
原材料:麦芽・ホップ

栄養成分表示(330mlあたり)
記載なし


公式サイトを探しましたが見つかりませんでした…。

最近ではタイ国内でSHINGHAを凌ぎシェアNo.1とか…。画像検索を見ていると、アルコール6.8%とかLightとかの商品もあるようですね。 

330ml缶という事で缶が短かったので、ビールアワーはうまく装着できませんでしたが早速試飲。

暑い地方の薄いビールをイメージしていましたが、スッキリ感じる割にはまとまっている感じです。
正直なところ、あまり特徴ありませんが、今回もおいしくいただきました。

今回、CHANGを飲んでSHINGHAと比較したことでSHINGHAの試飲日記を書いていなかった事に気づいたので今度書きたいと思います。

2011年10月14日金曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.207

会社PCのアダプターを紛失…。
仕事対応があるのにCのバッテリーは残りわずか。何かヤキモキ…。

慌てて、近所のHARD OFFを廻る。しかし1件目は改装のため休業。2件目は在庫なし。電気屋さんも見てみると、他メーカーのやつで8千円。結構するのにビックリ。仕事に投資する甲斐性ないしねとトボトボ帰る…。

帰って、ネット通販で中古の800円を見つけ購入。すると会社から電話が…。あれっ、会社にあったみたい。まぁ、家用にすれば通勤バッグが軽くなるので…。と割り切るのでした!

ということで今回は福岡土産でいただきました、「杉能舎麦種」を試飲しました。

メーカー:浜地酒造㈱
商品名:杉能舎麦種 アンバーエール
分類:酵母入り生ビール 
アルコール:5%
原材料:麦芽・ホップ

栄養成分表示(330mlあたり)
記載なし

杉能舎サイト。↓
http://www.suginoya.co.jp/
 
酒蔵生まれのビール初体験です。厳選された数種の麦芽とチェコ産の高級ホップを使用との事。蔵元だから水もいいんだろうなぁ・・・と期待大きく試飲。
 
麦とホップの味がずっしりと深いながらも後味に酸味が効いているせいか全体的にまろやかな感じで感動するほどにおいしいビールです。感激です!ビックリです!
 
色々な賞もとっているそうなのでうなずけます。現地に行って飲みたいという気持ちが高まりました。
 
ということで今回もおいしくいただきました。

2011年10月13日木曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.206

えっ、またまた年金支給年齢引き上げ?

年金崩壊と言われ続け、何時しかこんな時が来る予感があった訳ですが実際にそういう話が出ると非常に腹立たしいもんである・・・。

民間の保険会社がやったら契約不履行で訴えられる訳で、国だったら許されるのでしょうか?

腹立たしいお話ですが、耐えられるように頑張らねばなりません…。

ということで今年も限定で出ました。2011年版 「琥珀エビス」を飲みました。

メーカー:サッポロビール
商品名:琥珀エビス
分類:生ビール 
アルコール:5.5%
原材料:麦芽・ホップ

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:44kcal
たんぱく質:0.4~0.7g
脂質:0g
糖質:2.9g
食物繊維:0.1~0.2g
ナトリウム:0mg

今年の琥珀エビスのサイトです。↓
http://www.sapporobeer.jp/yebisu/kohaku/

プレスリリース。↓
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000020210/

昨年の「琥珀エビス」の試飲日記。↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/11/vol133.html

琥珀ヱビスは2006年10月に誕生し、今年で6年目を迎えるとのこと。通常のヱビスに厳選したクリスタル麦芽(ロースト麦芽)を配合することで、琥珀色の深みのある味わいがでているそうです。

昨年の物と比べると、パッケージとたんぱく質の数値に若干の変更があります。

早速試飲。

ビールアワーを使用して飲みましたが、琥珀色のいい色で、泡もきめ細かいです。
さすがエビスという感じで昨年に引き続き、麦のいい香りと深い味わいは相変わらずです。

ということで今回もおいしくいただきました。

2011年10月11日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.205

今年も戦力外通告のニュースが出始める時季になりました。

そんな中でも東北楽天 山﨑選手が印象的。

東北楽天創設メンバーであり、ミスターイーグルスと言われてもおかしくない選手ですが、戦力外と指導者の道を提示するチームと42歳なのにまだ燃え尽きていないというご本人。

これからどうなるのか?じっくり見守りたいと思います。

ということで今回はエチゴビールの 「エチゴスタウト」を飲みました。


メーカー:エチゴビール
商品名:エチゴ スタウト
分類:ビール 
アルコール:7%
原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ
栄養成分表示(100mlあたり)
記載なし

エチゴビールのサイトです。↓

以前のデザインの時の試飲日記。↓

以前飲んだ時とパッケージが変わっているのを見てしまい思わず購入し早速試飲。

相も変わらず、柔らかい泡立ちと、深い苦味と甘みでアルコールの濃さをあまり感じさせない、深い味の黒ビールでした。

パッケージ変更だけに思われますが、もともとおいしいので十分です!

ということで、今回もおいしくいただきました。


今回はトマト鍋!

2011年10月9日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.204

世間は3連休!秋の行楽シーズン真っ只中ですが、今年はお仕事ありません★
これを、ラッキーと言うべきか、残念と言うべきか…。

本来でしたらこの3連休でお仕事できれば、いろいろな意味で事態が好転したのかもしれません。

しかしながら相手のいる話なのでできることをやるだけです。どうか神のご加護がありますように…。

ということでアサヒも出しました冬季限定商品! 「冬の贈り物」を飲みました。

メーカー:アサヒビール
商品名:冬の贈り物
分類:リキュール(発砲性)① 
アルコール:5%
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦・コーン・スターチ・糖類・アミノ酸(ロイシン))、スピリッツ(大麦)

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:46kcal
たんぱく質:0.1~0.5g
脂質:0g
糖質:3.4g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0~8mg

アサヒの冬の贈り物のサイトです。↓
http://www.asahibeer.co.jp/products/beer/fuyunookurimono/

プレスリリース。↓
http://www.asahibeer.co.jp/news/2011/0906_2.html


冬しか飲めない、やわらかなコク、すっきりとした飲み口が特長の新ジャンルということで明らかに他社さんの限定品を意識した商品です。

じっくりと時間をかけてローストした「クリスタル麦芽」(発芽させてからローストした、ほのかに甘い風味を持つ麦芽)を一部使用し、麦の持つやわらかなコクとすっきりとした飲み口を実現との事。


早速試飲。

冬麒麟同様、マイルドで飲みやすい感じです。

味自体は悪くないのですが、冬麒麟を飲んだあとなので、欲を言うと特徴が少ないかなと思いました。


しかしながら今回もおいしくいただきました。


今年の誕プレ!毎日使ってますよ★感謝!

2011年10月8日土曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.203

今週も焼肉。

その店の若い女性店長さんはお名前は何と「牛島さん」ちなみにあだ名は「ウッシー」天職や!

その店長さんより、「お食事はカルビクッパ、ユッケジャンクッパ、冷麺、卵かけご飯からお選びいただけますが?」とご案内。

昔散々喰わされた卵かけご飯ですが、くっぱや冷麺と同列です。卵かけご飯の地位が上がっていてビックリ!最近はTKGなんて呼ばれてます。

しかし、最近無性に卵かけご飯を食べたい私だったりします…。


ということで今年も新しくなって冬季限定で登場!キリン 「冬麒麟」を飲みました。

メーカー:キリンビール
商品名:冬麒麟
分類:リキュール(発砲性)① 
アルコール:5%
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦・糖類)、大麦スピリッツ

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:42kcal
たんぱく質:0.2~0.4g
脂質:0g
糖質:2.8g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0mg
冬麒麟のサイトです。↓
http://www.kirin.co.jp/brands/fuyukirin/index.html

プレスリリース。↓
http://www.kirin.co.jp/company/news/2011/0808_01.html
昨年の冬麒麟の試飲日記です。↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/10/vol118_11.html


冬に飲むのにふさわしい、マイルドな味わいの冬季限定新ジャンルというウリ文句です。

今年は原料の一部と仕込み条件を見直すことで、よりマイルドな味わいを実現との事で、糖分の数値に若干の変更があります。またパッケージには左上に“冬季限定”のリボンをあしらわれてます。

早速試飲。

マイルドというとおり、飲みやすい商品です。
昨年との違いはあまりわかりませんが、新ジャンルとしてはおいしいと思います。鍋料理のお供にするのがお薦めです!

ということで今回もおいしくいただきました!



お鍋の季節になりました!

坦々ごま鍋

豚キムチ鍋

2011年10月4日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.202

今週はビジターチームのリーグ優勝の瞬間に遭遇。

正直あんまり気持ちのいいものではありませんでした…。しかし、やるべこと・できる限りのことをやる訳です。

それが球界全体のためになり、数年後どんな形になるかわかりませんが私たちの所にも還ってくることと思います。


今回は非常にいい経験をさせていただいたと感じました。

ということでフィリピン土産の「サンミゲール スーパードライ」を飲みました。


メーカー:サンミゲール
商品名:サンミゲールスーパードライ
分類:ビール
アルコール:5%
原材料:麦芽、ホップ、シリアル、糖分、水
栄養成分表示(330mlあたり)
記載なし
 
 
san miguel brewery のサイトです(英文)↓
http://www.sanmiguelbrewery.com.ph/main.html
 
職場の仲間のフィリピン土産にもらったビールです。感謝×2。
 
早速試飲。
 
不思議な味わいです。薄めな感じで喉ごしいいですが最後にピリッと感はありますね。
暑い南国ではこんな商品がいいのかもしれません?
 
フィリピンには行けませんが、少しフィリピン気分を味わい、今回もおいしくいただきました。
 
 
そして永翔苑で祝杯(敗)をおげました…。