2012年6月29日金曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.267

「えびす」の食中毒事件によって、ほとんどの焼き肉店からユッケが消えてしまった。

そして、今度は牛のレバ刺し。とうとう7月1日から飲食店での販売・提供が全面禁止。

ということで規制前のFBのタイムラインではレバ刺しがたくさん登場。焼肉屋さんは特需で大盛り上がりを見せているそうです!

食の安全のための規制はこれからも続くのでしょうか?次のターゲットは牛刺し?馬刺し?はたまた牡蠣か…。

国民の安全と食文化を巡る議論は、今後も続きそうだが何でも規制は考えもんだぁ~!


という事で、今回は谷部さんにスカイツリーお土産をいただきました。ヴィルゴビール 東京スカイツリーセレクション「オータムツリー」を試飲しました。


メーカー: ㈲ヴィルゴビール
商品名:ヴィルゴビール オータムツリー
分類:ビール
アルコール:5.0%
原材料:麦芽、ブルーベリー果汁、ホップ

栄養成分表示(100mlあたり)
記載なし

ヴィルゴビール 東京スカイツリー®セレクションのサイト
http://www.virgobeer.com/skytree.html


サマーツリーの次はオータムツリーの試飲です。

スプリングツリーに続いてのフルーツビールという事でオータムツリーは「ブルーベリー」です。

グラスに注いだ色は見るからにまさに「雅」です。ということで早速試飲。

スプリングツリーのぶどうとは少し変わって、オータムツリーのブルーベリーはほのかな甘み、香りでとても飲みやすい感じで、ビールの苦手な女性でもおいしくいただけると思います!

という事で今回もおいしくいただきました。


KING OF BEER
パッケージがかわったみたいですね! 


2012年6月28日木曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.266

ジョギング初めて1か月位経ちます。

そもそもまた始めたのは親父の姿を見て「やっぱ体は鍛えとかな」と思った訳でして…。

今回は結構続いている方かも知れません。

汗出し着てゆっくり6キロ。全然やってなかったから結構辛いのね!

でも何か新陳代謝がよくなってきたような気がします。少しでも長く続けたいと思います。



という事で、今回は谷部さんにスカイツリーお土産をいただきました。ヴィルゴビール 東京スカイツリーセレクション「サマーツリー」を試飲しました。


メーカー: ㈲ヴィルゴビール
商品名:ヴィルゴビール サマーツリー
分類:ビール
アルコール:5.0%
原材料:麦芽、小麦、ホップ

栄養成分表示(100mlあたり)
記載なし

ヴィルゴビール 東京スカイツリー®セレクションのサイト
http://www.virgobeer.com/skytree.html


スプリングツリーの次はサマーツリーの試飲です。

泡がきめ細かく舌触りがいいです。

小麦麦芽を使用した軽やかな口当たりで柔らかな旨みです。

ほんのりと酸味の効いた後味でゴクゴクと飲みやすい夏のビールといった感じでした!


という事で今回もおいしくいただきました。






夏らしい缶が出てきました!
 朝顔の金麦

花火の端麗

2012年6月27日水曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.265


「ホッピーでも買おうかな」とスーパーに行ったところ見慣れない商品を発見!


その名も「ハイッピー」

「パクリやないの?」と思いつつ興味本位で購入。

柑橘系の味が強く、ホッピーとはちょっと違う味でしたが、暑いときはこういうのもいいんじゃないかと思いました。これから売れてくるのかなぁ…。

という事で、今回は谷部さんにスカイツリーお土産をいただきました。ヴィルゴビール 東京スカイツリーセレクション「スプリングツリー」を試飲しました。


メーカー: ㈲ヴィルゴビール
商品名:ヴィルゴビール スプリングツリー
分類:発泡酒
アルコール:7.0%
原材料:麦芽、ブドウ果汁、ホップ、バーレイシロップ

栄養成分表示(100mlあたり)
記載なし

ヴィルゴビール 東京スカイツリー®セレクションのサイト
http://www.virgobeer.com/skytree.html


東京の下町、錦糸町で醸造されている地ビール会社だそうです。

東京スカイツリーが開業しいろいろなお土産が売っていると聞きましたが、地ビールまで出してたんですね…。

スプリングツリーはブドウ果汁が入っているという事で日本の酒税法で発泡酒に分類されるそうです。

早速試飲。

ブドウ果汁の華やかさを感じつつも後から麦の味わいと強めアルコールを感じ飲みごたえある味わい深い商品でした。

ちょっと変わった感じですが、これはこれでありだと思います!ということで今回もおいしくいただきました。



これが噂の「ハイッピー」

もっと酸味の強いレモン味もあります!

2012年6月26日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.264

久々に注目選手が登場!その名も「クリス・カーター」

周りが見えていないほどの気合満点の姿勢。とても好感が持てます!

ちょっと肩の力を抜いたほうが打てそうな気がしますが、それでは持ち味がなくなってしまいそうです。

膝の故障もあり出遅れていましたがここで一軍合流。活躍を期待したいと思います!


という事で、今回はサッポロの新商品「北海道 PREMIUM」を試飲しました。


メーカー: サッポロビール
商品名:北海道 PREMIUM
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5.0%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、糖類)、スピリッツ(大麦)

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:42kcal
タンパク質:0.1~0.3g
脂質:0g
糖質:3.1g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0㎎


北海道 PREMIUM のサイト
http://www.sapporobeer.jp/product/sapporo/hokkaido_premium/index.html

プレスリリース
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000020359/index.html


7月11日発売の新商品です。今回は見本缶をいただきました。

サッポロビールならではの北海道原料と130年を超える歴史、そして伝統の製法「北海道資産」を最大限に活用した商品とのことで期待が膨らみます。

早速試飲。

新ジャンルとしては、雑味なく深い感じの味わいで好感が持てます。

以前、発泡酒で出ていた「北海道生搾り」を思い出しました。あれも結構飲みましたね。

ということで今回もおいしくいただきました。


噂のクリス・カーター初打席。
再生数もまずます。ブレイクの予感???


2012年6月25日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.263

5年目の大宮。

最初は人も少なく色々やらされて大変だったなぁ…。と思い出します。

ちなみに4月に予定していた前回は雨天中止。そりゃ5年もやりゃぁ、そんなことも出てきます。そして今回も事前は大雨予報!

しかし予報は好転。みんなのお祈りが通じて無事出来たのでありました。良かった×2!


という事で、今回はサッポロの限定醸造「日本の彩 PREMIUM」を試飲しました。


メーカー: サッポロビール
商品名:日本の彩 PREMIUM
分類:生ビール(非熱処理)
アルコール:5.0%
原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:39kcal
タンパク質:0.2~0.5g
脂質:0g
糖質:2.4g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0㎎


日本の彩のサイト
http://www.sapporobeer.jp/product/sapporo/nihonnoirodori_premium/index.html

プレスリリース


コンビニ限定商品だそうです。

日本の農産物の消費拡大のため、国産ホップと北海道産米を100%使用。また麦芽にもふんだんに国産品を使用とのことでいい試みです。

PREMIUMって書いてあるだけに期待しつつ試飲。

ホップの苦味がいい感じですね。味はしっかりとしてて、かつ清々しい爽快な感じでとてもいいと思います。

限定品なので飲んでおいてよかったなぁと思いました!

という事で今回もおいしくいただきました!


朝一は絶望的でしたが

天候も好転し 

皆さんに頑張っていただきました!

2012年6月18日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.262

鰻の稚魚がいないそうです。

すき家さんでは、2年前580円だった鰻丼が、毎年100円値上げして780円に!

ニュースを見ると当然食べたくなるので近所にお店があるという事もあり、朝から200円の卵かけご飯を食べるお客さんを尻目に鰻丼を食べるのでました!

さすがに牛丼チェーンで780円だともう少しお金出していいとこのが食べたいというのが率直な感想でした…。


という事で、今回も地ビール仲間の同僚、五十嵐さんにいただきましたヤッホーブルーイングの2012限定「軽井沢高原ビール」を試飲しました。


メーカー:ヤッホーブルーイング
商品名:軽井沢高原ビール Seasnal(BELGIAN WHITE)
※2012限定
分類:発泡酒
アルコール:4.5%
原材料:麦芽、ホップ、コリアンダーシード、オレンジピール


栄養成分表示(100mlあたり)
記載なし



ヤッホーブルーイング社のサイトです。おもろい作りです↓
http://www.yonasato.com/


2012の限定はベルギースタイル!

オレンジピールとコリアンダーを使用しているため日本の酒税法上、発泡酒に区分されているそうです。

早速試飲。

いかにもベルギースタイルぽく、爽やかな香りと柔らかな甘酸っぱでとてもまろやかな感じです。

とても飲みやすく女性が好みそうな感じです。とてもおいしいと思います。

という事で今回もおいしくいただきました。



鰻丼に味噌汁と冷奴つけて880円!


2012年6月17日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.261

ということで久々にゆっくりします。

河辺温泉「梅の湯」でゆっくり湯に浸かって体を休めて!からの、青梅の名店「いつ樹」 で好きなラーメン「えびつけ麺」を食す。

これでもかつてはアグレッシブだったのですが、気が付きゃ趣味がすっかりまったり系に!

とはいいながら、こんな事もあったので将来まで動けるようにと少しずつ軽いジョグと腹筋くんに取り組むのでありました…。


という事で、今回は地ビール仲間の同僚、五十嵐さんにいただきましたヤッホーブルーイングの2012夏季限定「軽井沢高原ビール」を試飲しました。


メーカー:ヤッホーブルーイング
商品名:軽井沢高原ビール Extra Special Bitter(英国スタイル)
     ※2012夏季限定
分類:ビール
アルコール:6.0%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示(100mlあたり)
記載なし


ヤッホーブルーイング社のサイトです。おもろい作りです↓

2008年に限定醸造し好評だった、エキストラスエシャルビターを2012の夏季限定醸造として復刻したとのことです。

2008年のは飲んでいなかったので早速試飲。

とてもビターな感じで飲みごたえ満点です。苦みの後にほんのり甘みも感じたりしてバランスもとれているのかな?と思います。

ゴクゴク飲むというよりは味わって飲む!そんなビールだと思います。限定品だというのが勿体なく感じますね!

ということで今回もおいしくいただきました!


「いつ樹」のえびつけ麺
こちらも海老の風味たっぷり!

2012年6月11日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.260

今日親父を新しい施設へ送ってきました。

1~2か月、そこで生活してもらう事となります。

本人的には家で過ごしたかったでしょうが、お袋が腰を骨折したこともありわがままは通せないと割り切ったことと思います。

しかし、リハビリ環境もしっかり整った施設。少しでも自立できるようにと前向きになっています。

親父のそんな健気なところを見習いながら、職場に復帰してお仕事していきたいと思います。

という事で、今回はベルギー産の新ジャンル「ベルモルト」を試飲しました。


メーカー: 輸入元グローバルコンセプト㈱※ベルギー原産
商品名:ベルモルト
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5.0%
原材料:発泡酒(大麦、麦芽、ホップ)、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:40kcal
タンパク質:0.47g
脂質:0g
糖質:2.65g
食物繊維:0g
ナトリウム:3㎎


公式サイトは見つけられず…。楽天市場に説明がありました↓
http://item.rakuten.co.jp/wine-net/85414/


ビールの本場、ベルギーの新ジャンルです。ペットボトルのものも出ているようです…。
100円ぐらいで売ってたのですがちょっと期待しちゃいます。

早速試飲。

330mlと少し小さめの缶ですが、クセある深みとフルーティな後味を感じとてもいい感じだと思います。新ジャンルで家呑みで金額も安いという事を考えるととてもいいと思います。

日本のメーカーも負けずに頑張ってほしいなぁと思います。

という事で今回もおいしくいただきました。



サッカーW杯アジア最終予選中という事で
新しいSAMURAI BLUE缶が出ていますね!
一番搾り

のどごし生

淡麗生

淡麗グリーンラベル

2012年6月10日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.259

色々思うことがあり、ここ5年ぐらいの社内報や過去の資料を読みあさる。

いい事や悪いこと、最近の出来事なのに忘れていることが多々あります。そういう風に過去の出来事を振り返って歴史を学ぶことは、より良い未来を作っていくことにつながっていくと思います。

しかし、お酒はいつも飲み過ぎ…。そこはいくら振り返っても進歩しないんですがね…。

という事で今回は新しくなったノンアルコール「休む日の0.00%」を飲みました。

メーカー: キリンビール
商品名:休む日の0.00%
分類:炭酸飲料
アルコール:0.0%
原材料:麦芽、オルニチン、砂糖類(マルトオリゴ糖、グリコオルゴ糖)、ホップ、酸味料、香料、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンC)

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:16kcal
タンパク質:0.2~0.5g
脂質:0g
糖質:3.6g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0~10㎎
オルニチン:115㎎



休む日の0.00%のサイト↓
http://www.kirin.co.jp/brands/yasumuhino_000/index.html

ニュースリリース↓
http://www.kirin.co.jp/company/news/2012/0111d_01.html

前回の休む日の0.00%の試飲日記↓


味覚・パッケージともにリニューアルし、350ml缶の1品種で、4月11日から全国で発売 しており、従来のコクと飲みごたえのある味覚から、マイルドでリッチな飲み心地の味覚にブラッシュアップしているとのことです。

原料や成分にも結構な変更が見られます…。

早速試飲。

やっぱり、甘くて酸っぱいです!

どの辺がリニューアルされているのかよくわかりませんが、肝臓を休めることはいい事なので、今回もおいしくいただきました。


最近は冷やしても美味しい
コアラのマーチが売ってるのね!

2012年6月9日土曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.258

ストレス感じない男がストレス感じます。

仕事で辛いより家が辛い方が堪えるよね!

しかもここに書いてる問題以外にまだ問題あるんです…。

まぁ、いつまでもこのままでいる訳にはいかないので、いつか解決するしかないんですがね…。

あ~っ、わたくしに平和な未来は訪れるのでしょうか?とりあえず頑張りますか?

という事で今回は新発売となった新ジャンル「ダイレクトショット」を飲みました。


メーカー: アサヒビール
商品名:ダイレクトショット
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5.0%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、スターチ、糖類、酵母エキス、香料)、スピリッツ(大麦)

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:38kcal
タンパク質:0g
脂質:0g
糖質:2.2g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0~8㎎



ダイレクトショットのサイト↓
http://www.asahibeer.co.jp/products/beer/directshot/

ニュースリリース↓
http://www.asahibeer.co.jp/news/2012/0515.html


アサヒの新商品です。

「刺激」「爽快」をコンセプトの新商品。高めの炭酸ガス圧と、より刺激を感じられる香味を配合。また、世界最大となる「メガ飲み口」を採用することで、刺激120%のゴクッとのめる爽快な味わいを実現。「刺激的で爽快な味わい」を狙っているとの事。

早速試飲。
シュワシュワ感あり爽快な感じです。

プルタブはこんなにも大きいのでガブガブ飲めます。→

おかげで溢しそうになってしまいます。

新ジャンルということで味の薄さは否めませんが、これから暑い日が続くのでそういう時にはとてもいい感じだと思います。

という事で今回もおいしくいただきました!



実家のワンコ。毛が抜けて大変なのでおもいっきり断髪!



2012年6月4日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.257

久々に出社。デスクの上が恐ろしいことに…。

しばらく行ってなかったので、どこに何があるのかも、その処理がどこまで進んでたかも半分忘れてしまっている次第です。

「ペーパーを失くした~い!」

そんなことをいつも以上に考える月末処理です。

という事で今回はリニューアルされた「ゴールドブリュー」を飲みました。


メーカー: サントリー
商品名:ゴールドブリュー
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5.0%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス有含

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:42kcal
タンパク質:0.1~0.3g
脂質:0g
糖質:3.0g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0~7㎎



ゴールドブリューのサイト↓
http://www.cgcjapan.co.jp/campaign/goldbrew/index.html

前回のゴールドブリューの試飲日記
http://mmasuoka110105.blogspot.jp/2010/12/vol140.html


缶記載の成分は特に変わりありませんが、

①原料の配合を見直し麦由来の飲みごたえと味わいUP
②炭酸ガス圧を従来よりも高め、爽快感と後味のキレをUP

ということで、記載テキストが「のどごし爽快」→「飲みごたえ爽快」に変わってます。

サントリー京都ビール工場で製造しているそうです。贅沢シリーズと一緒ですね!

早速試飲。

すっきり飲みやすい感じです。飲みごたえはUPしているんでしょうか?

正直リニューアル前の記憶はありませんが、新ジャンルということで大して飲みごたえを感じないのが正直なところです…。

しかしながら、今回もおいしくいただきました。



実家に入り浸っているので
懐かしい画像をデータ化しました!

2012年6月1日金曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.256

介護のため実家に入り浸る日々…。

介護する方も辛いと言いますが、年休をいただいているので比較的のんびりとした感じで無理なくやっております。

滋賀県の妹もヘルプに来てくれ、また通院リハビリに加えショートステイの介護サービスも受けられる目処がたちました。

色々と面倒なことはありますが何となくうまい方向に転がっていくもんです…。


という事で今回はリニューアルされた「麦づくり」を飲みました。


メーカー: ドウシシャ※韓国原産
商品名:麦づくり
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5.0%
原材料:発泡酒、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス有含

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:44kcal
タンパク質:0.1~0.5g
脂質:0g
糖質:3.5g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0~10㎎


ドウシシャのWEBサイトを確認しましたが、当該商品の情報は掲載されておりません。↓
前回の麦づくりの試飲日記
http://mmasuoka110105.blogspot.jp/2011/01/vol141.html


パッケージがリニューアルされ「PREMIUM」の文字が追記されており、少し期待していいかもしれません!

正直以前の味は覚えておらず、またサイトにも情報がないので比較材料は乏しいですが、前回の物と原料(スピリッツ→スピリッツ大麦)と栄養成分の数値に変更があります。

早速試飲。

輸入系の新ジャンルっぽく、喉越しよく、飲みやすい薄味系です。酸味甘みがよく感じられます。とはいいながら値段を考えると良くまとまったいい感じではないかなと思います。

ということで、今回もおいしくいただきました。


外構工事完了。手摺付階段設置

ツバメも大きくなってきました!