2012年1月23日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.230

広島、名古屋へ出張!

せっかくなので土地の物を食べちゃいます。食べ過ぎちゃいます! 

でも、仕事もちゃんとしてますよ!色々な方と面会し、情報交換。貴重な出張です。

移動は疲れますが、何か充実した感じでした!

ということで、今回はサントリー「深みの逸品」を飲みました。


メーカー:サントリー
商品名:深みの逸品
分類:生ビール(非熱処理)
アルコール:6.5%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:57kcal
たんぱく質:0.5~0.8g
脂質:0g
糖質:4.1g
食物繊維:0~0.2g
ナトリウム:0~7mg



深みの逸品のサイト↓
http://www.sej.co.jp/products/premiumbeer1112.html

プレスリリース↓
http://www.7andi.com/news/pdf/2007/2011-1206-1509.pdf


株式会社セブン &アイとサントリー酒類の共同開発のプレミアムビール。12 月6日(火)より、全国のセブン&アイグループ約14,100店舗 にて数量限定発売との事。

7つのこだわりがポイントのようで


① 麦芽を贅沢に使用した濃密な旨みと豊かなコクの調和がおりなす深い味わい
② ホップの名産地であるハラタウ産アロマホップを100 %使用の爽やかな香り
③ アルコー分6.5%しっかりとた飲み応え
④ 麦芽 100% 副原料を一切使用しないオールモルトビール
⑤ 天然水 100%仕込 素材の旨みを損なわずに引き出す
⑥ デコクション製法※1 麦芽の旨み をしっかりと感じられる味わいに
⑦ レイトホッピング製法 ※2 ホップが持つコクと爽やかな香りをよ引き立たせる
※1糖化工程で麦汁を沸騰する製法
※2麦汁煮沸工程で終了時にホップを投入する製法

かなりの自信作っぽいですね…。早速試飲。

爽やかでフルーティないい香りです。


まろやかだけど深みのある苦味。でも飲み易く、アルコール6.5%を感じさせません。

上品な感じの味でおいしくいただきました!


広島つけ麺 ばくだん屋


山ちゃん本店の手羽先と味噌カツ

名古屋モーニング

きしめん 住よし

とにかくよく食べたぁ~!

2012年1月17日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.229

少し前の話ですが東京ドームの「ふるさとまつり東京」に行ってきました。

テレビでどんぶり選手権がやっていたのを見てつい食べたくなってしまった訳です。

会場は大盛況。いいイベントだったと思います。あんなイベント手がけてみたいと少し思っちゃうのでした…。



ということで今回はパッケージが変わりました。「すすきのビール」を試飲しました。



メーカー:薄野地麦酒㈱
商品名:札幌 すすきのビール
分類:ビール
アルコール:5%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示 (100mlあたり)
記載なし


前回のすすきのビールの試飲日記です。↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/12/vol135.html

薄野地麦酒のサイト↓
http://www.susukino-jibeer.com/


パッケージが一新されてますが、成分等記載事項はほとんど同じです。
アルコール 5%未満→5% だけでしょうか?

今回はお土産でいただいたので大きく感謝しつつ試飲!
特段と中身の変化は感じませんでしたが適度な苦味とフルーティを感じ飲みやすい感じは相変わらずです。

今度は、瓶のも挑戦してみたいと思いつつ、今回もおいしくいただきました。


ふるさとまつりの会場はこんな雰囲気

 ご当地どんぶり選手権です。

1杯500円のチケットを買います。

ソースかつ丼(明治亭)

鰻まぶし丼(鰻ま屋)

やまゆり牛ステーキ丼(肉の石川)

がんこ漁師の熱めし丼
(豊後水道かまえ直送活き粋船団)

結局去年も優勝した「うにめし丼」(食堂丸善)が優勝したそうな…。

2012年1月7日土曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.228

3日間の初仕事を終え早くも3連休!

月末処理、決算処理と新年の挨拶が重なったということで比較的バタバタ…。

たった3日間でしたが、1週間も休みだったので結構疲れました。そしてまたお正月モードに逆戻りであります…。

ということで、今回はお正月で弱っている肝臓を休めるため、新しくなったアサヒの「ダブル・ゼロ」を飲みました。


メーカー:アサヒビール
商品名:ダブル・ゼロ
分類:炭酸飲料
アルコール:0%
原材料:砂糖、麦芽エキス、食物繊維、香料、酸味料、カラメル色素、苦味料、甘味料(アセスファムK)、(原材料の一部に大豆由来を含む)

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:0kcal
たんぱく質:0g
脂質:0g
糖質:0.9g
食物繊維:0~0.5g
ナトリウム:0~8mg

ダブル・ゼロのサイト↓
http://www.asahibeer.co.jp/w-zero/

前回のダブル・ゼロの試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/08/vol96.html


最近のノンアルコールビールの市場規模は拡大傾向にあり各社とも頑張っているようです。

アサヒビールにおきましては、ポイントゼロ→ダブルゼロとなり今回ダブルゼロのリニューアル発売ということで力が入っているのを感じます。

今回のリニューアルでは原料に一部追加がありましたが、栄養成分には特に変更がないようです。パッケージはご覧のとおりちょっと地味になっちゃったかな・・・?

という事で早速試飲。


酸味が強く苦味は少々。すっきりした感じはありますが薄めな感じは否めません…。
それでもノンアルコールの中ではしっかりしている方でしょうか?

疲れ切っている肝臓、たまにはこれで我慢しなくてはいけません。と思うと我慢の範囲だと思います。

ちなみに旧商品との違いはよくわかりませんでしたが、だんだん進化しているものと思われます。


という事で今回もおいしくいただきました!

2012年1月3日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.227

2012最初の更新です。

新年あけましておめでとうございます。今年も(自称)全日本ビール連合総帥の酔いどれブログをよろしくお願いいたします。

正月ある生活も早5回目。慣れたもんです!
正月ない生活に戻った時は辛い思いをするんだろうなぁと思いつつ、のんびり過ごさせていただきました。

明日からまた頑張ります!


ということで、今回は「サッポロクラッシック富良野VINTAGE 2011」を飲みました。


メーカー:サッポロビール
商品名:サッポロクラッシック富良野VINTAGE 2011
分類:生ビール(非熱処理)
アルコール:5%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:40kcal
たんぱく質:0.3~0.6g
脂質:0g
糖質:2.9g
食物繊維:0.1~0.2g
ナトリウム:0mg

 
サッポロクラッシック富良野VINTAGE 2011 のサイト↓
http://www.sapporobeer.jp/classic/furano/
 
プレスリリース↓
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000020208/index.html
 
ちなみに昨年の富良野VINTAGEの試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/11/vol132.html
 
 
2011も8月に収穫した富良野産ホップを生のまま使用することです。
 
早速試飲。
 
 
芳醇な香りとスッキリとした苦味。後味の酸味ででフルーティさを感じます。


2010との違いは正直わかりませんが、とてもおいしくいただきました!


高麗神社へ初詣!


おみくじは小吉!