2011年9月11日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.196

夏が終わり、東京電力と東北電力管内で7月から大企業など大口需要家に昨夏より15%の節電を義務づけた電力使用制限令が9月9日の20時に終了。

東電管内では昨夏比21.9%減、東北電力管内で21・3%減と、目標を大幅に上回る削減だったとの事。一方、関西電力管内は制限令を発動せずに12.5%減だったとのこと。

電車は昼間の利用の少ない時間帯を間引き運転をしていた特別ダイヤから通常ダイヤに戻すとの事。特別ダイヤでも不自由なかったので普通に戻す必要あるのか?と疑問に思う今日この頃、残暑が戻ってきました…。油断することなくという事なのでしょうか?


ということで今回は信州の地ビール「オラホエール ケルシュ」を飲みました。

メーカー:信州東御市振興公社
商品名:オラホビール アンバーエール
分類:生ビール(非熱処理・麦芽100%)
アルコール:4.5%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示(100mlあたり)
記載なし

オラホビールのサイトです。↓
http://www.yurarikan.com/ohlaho-beer.html

今回は青缶のケルシュです。前の2種もおいしかったので期待しつつ試飲。

これもまたフルーティな口当たり。僅かな苦味を感じつつ、すっきりとした喉ごしで非常に飲みやすいビールです。これもまたいい感じです。

ゴールデンエール、アンバーエール、ケルシュと3種のオラホビールを飲みましたが、3種ともフルーティさが際立っていたというのが共通点でした。

という事でオラホビールおいしくいただきました。


秋のパッケージ商品も売られています。

キリンラガー

サッポロ 麦とホップは昨年に続いて・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿