2013年8月31日土曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.337

8月も終わりです。

やっぱり何も夏らしいことをせず、今年も夏の終わります…。

でもお酒は飲みます。今年はビール以外にもホッピーをたくさん飲みました。

経済的にも体にも少し良さそうです。

でも空きビンが溜まるのでいえの人間には不評です…。


ということで今回は祐太くんにお土産でいただいた「伊豆高原ビール・大室」の試飲いたします。

メーカー:伊豆高原ビール
商品名:伊豆高原ビール 天城 
分類:生ビール(非熱処理)
アルコール:5.0%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示 (100mlあたり)
※記載なし


伊豆高原ビールのサイト↓
http://izubeer.shop-pro.jp/


ドイツの古都ケルンで飲み継がれる醸造法がベース。厳選淡色麦芽にザーツホップとハラタウホップをブレンドして使用。

早速試飲。

鮮やかな淡色の見た目とはギャップある渋い感じがとてもいいね!

やっぱり300ml、もう少し飲みたい気がします…。


とは言いながら、感謝感謝で今回もおいしくいただきました。


焼酎は大鮮シーワンです。
近所のスーパーで1.8㍑で899円です。

空きビンが増えます…。



2013年8月25日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.336

夏休みのも終盤戦。

何も夏らしいことをせず、今年も夏の終わりを迎えます…。

せめてうまいビールでも…。ということで!

世界最大のビアホール、ドイツミュンヘンの『ホフブロイハウス』を再現した歌舞伎町のビアホールへ。

楽しくないはずがありません。せっせと勉強させていただきました!


ということで今回は祐太くんにお土産でいただいた「伊豆高原ビール・天城」の試飲いたします。

メーカー:伊豆高原ビール
商品名:伊豆高原ビール 天城 
分類:生ビール(非熱処理)
アルコール:5.0%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示 (100mlあたり)
※記載なし


伊豆高原ビールのサイト↓
http://izubeer.shop-pro.jp/


ビールのブラウン色は大量に使用するローストしたキャラメル麦芽によるもので、モルトの香りがいいとのこと。

早速試飲。

褐色のビールはロースト麦芽の苦味の奥に感じる甘味が絶妙でうまい。

しかし300mlは少し物足りないか…?

とは言いながら、感謝感謝で今回もおいしくいただきました。


ヴァイスビア
フルーティで華やか!

シュヴァルツヴァイス
ロースト麦芽が加わり奥深い味に!

オリジナルラガー
定番はこれ!

ドゥンケル
ダークビールは濃厚な味!

マイボック
アルコール濃く飲みごたえあり!


2013年8月14日水曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.335

夏休みの一大イベントは工作。今年は6年生という事でそれも最後です。

今まで貯金箱やら本棚やら色々作りましたが、今回はスパイスラックを製作。

糸のこ(手動)で材料を切り出し、猛暑という事もあり汗だくでした。

もう作ることないなと思うと少し淋しい気分でした。


ということで今回はアサヒとオリオン共同開発の限定品「沖縄だより」のレポートです!

メーカー:販売:サッポロビール・製造:オリオンビール
商品名:沖縄だより
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5.0%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、糖類)、スピリッツ(大麦)

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:39kcal 
たんぱく質:0.1~0.3g
脂質:0g
糖質:2.5g
食物繊維:0g 
ナトリウム:0~8mg


沖縄だよりのサイト↓
http://www.asahibeer.co.jp/products/beer/okinawadayori/

ニュースリリース↓
http://www.asahibeer.co.jp/news/2013/0717.html


アサヒの「クリアなホップ香技術」とオリオンの「二段ろ過製法」を採用し、オリオン名護工場の「やんばるの水」を使用して製造。さっぱりとした味わいと華やかな香りが特長との事。

早速試飲。

説明のとおりクリアでみずみずしく、スゥーと入ってきます。のど乾いているときはサイコーだと思います。

暑いとき、汗かいた時の一杯目としてはとても優しい感じでいいんでないかと思います。

ということで今回もおいしくいただきました。


スパイスラック!




2013年8月11日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.334

猫続報。

うっかり扉に足を挟んでしまい「ギャア~!」今まで聞いたことのない鳴き声にビックリ!

ちょっと足を引きずりましたが、翌朝にはいたって普通にワンパクに戻りホットしました…。


ということで今回はヘリオスブルワリーの「青い空と海のビール」のレポートです!


メーカー:ヘリオス酒造㈱
商品名:青い空と海のビール
分類:ビール
アルコール:5.0%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示 (100mlあたり)
記載なし


ヘリオス酒造のサイト↓
http://helios-syuzo.co.jp/docs/products/beer.php


沖縄初のこだわりクラフトビール。フルーティーな香りと味わいが特徴で、原料に小麦を使用した、バイツェンタイプとの事。


早速試飲。

とても喉ごしよく、バナナようなフレーバーを感じとても爽やかです。

ビールは苦いものという概念を覆す逸品で苦手な方もすんなり飲めると思います。

ということで今回もおいしくいただきました!


だしの素にも反応します。

そしてよく寝ます!



2013年8月3日土曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.333

まぁ、子猫がワンパクですわ…。引っ掻いたり、甘噛みしたりで手が傷だらけですわ…。

まぁ、かわいいので仕方がないのですが…。

それで今回初めてお風呂で体を洗ってやったのですが、予想に反して大人しくしといてくれました。

それにしても成長はあっという間で驚いてます。ですのでワンパクな時期を楽しみたいと思います。

ということで今回はサッポロの期間限定。「常夏気分」のレポートです!

メーカー:サッポロビール
商品名:常夏気分
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5.0%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、糖類)、スピリッツ(大麦)

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:42kcal 
たんぱく質:0.1~0.3g
脂質:0g
糖質:3.1g
食物繊維:0~0.1g 
ナトリウム:0mg


常夏気分のサイト↓
http://www.sapporobeer.jp/product/sapporo/tokonatsukibun/

ニュースリリース↓
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000020586/


「常夏気分」は、際立つ香りの特長を持つ2種類のフレーバーホップをブレンドし、トロピカルでみずみずしい香りとすっきりとした飲み口を実現した新ジャンルとの事。

早速試飲。

フルーティな感じが効いてて飲みやすい感じです。さすが夏季限定という事で、暑い時はとてもみずみずしく感じるのでとてもいいと思います!

という事で今回もおいしくいただきました。





成長早くて驚きです。

お風呂は大人しくしてくれました!