2011年3月31日木曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.158

久々の滋賀県です。急遽ですが皇子山球場に行ってきました。ここでまたお仕事×2。お陰さまでバタバタしております。

大津駅を降りると駅前にはパックの焼酎とミネラルウォーターで水割りを作って飲みながら鳩に話しかけている不思議なおじさんがいました。そんなのんびりとした感じのするところでした。

ここで4月に2回お仕事です。いいお店が見つかるといいなと思いました。

ということで今回はリニューアルされたサッポロの「オフの贅沢」をレポートします。


メーカー:サッポロビール
商品名:オフの贅沢
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:4%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、糖類、水溶性食物繊維、エンドウタンパク)、スピリッツ(大麦)

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:28kcal
たんぱく質:0.1~0.3g
脂質:0g
糖類:0.4~1.0g
食物繊維:1.1~0.8g
ナトリウム:0~12mg
プリン体:0~5㎎


リニューアルされたオフの贅沢です。従来の味を保ちつつ、プリン体を50%オフに成功。パッケージも変更されています。
http://www.sapporobeer.jp/offnozeitaku/
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000020103/

以前の商品と原材料は変更ありませんが、食物繊維とナトリウムに若干の数字の変更があるだけです。健康志向が強まる中、こういった商品は歴史が浅いので成長性は残っており、どんどん改良が進んで少しずつおいしくなっていくんだろうなぁ…。と思われます。

早速試飲です。正直味の違いはわかりません。新ジャンルの中でも、糖質・カロリーカット商品らしく味は薄めです。これは仕方がないのかもしれませんが、だんだん良くなることを期待したいと思います。物足りなさを感じつつも今回もおいしくいただきました。


皇子山球場
ここでは何が起きるんでしょうか?

2011年3月29日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.157

28日昨年より6日早くく靖国神社の桜の開花が確認されたそうです。そう!いよいよ花見の季節です。

しかしその花見の季節ですが当然、レジャーシーズンな訳で仕事はトップギアに入っており、お花見堪能できないのが毎年の事です。

今年は地震の影響で、レジャーシーズンという訳ではありませんが、それでもバタバタ…。イレギュラー対応に追われまたお花見はお預けになりそうです…。
お花見をできる日夢見ながら今回は沖縄出張でこそっそり買ってきたオリオンの「スペシャルX」をレポートします。


メーカー:オリオンビール
商品名:スペシャルX
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5.5%以上6.5%未満
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、糖類)、スピリッツ(大麦)

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:42kcal
たんぱく質:0.1~0.2g
脂質:0g
糖類:2.7g
食物繊維:0g
ナトリウム:0~8mg

冴えるキレ、本格辛口がスペシャルXです↓
http://www.orionbeer.co.jp/brand/specialx/index.html

早速試飲です。とストロング7系でしょうか。新ジャンルですが、高濃度の麦汁と高めのアルコールがキレあるパンチ力を感じます。男のビールって感じで個人的には好きな部類です。味薄いとすぐに飲み終わっちゃうのでこれくらいの方が長持ちして飲み過ぎなくていいです。
こっちでも売らないかな?そう思わせる商品でした。今回もおいしくいただきました。

お花見の時期ということで桜使用の缶が販売されはじめました!

クリアアサヒ

麦とホップ


スタイルフリー


 金麦

2011年3月21日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.156

それにしてもすごい地震でした。津波でした。

埼玉にいても人生最大の揺れを経験しましたし、その後の報道で放映された津波や原発の爆発映像に絶句。まるで映画でも見ているかのようでした。

余震のエリアメールで睡眠不足になったり、食品が買えなかったり、ガソリンが買えなかったり生活が不便になりましたが、そんなのは現地の方々のご苦労に比べればちっぽけな悩みです。

被災された方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復旧と復興を心よりお祈り申し上げます。

ということで今回は沖縄出張でこそっそり買ってきたオリオンビールの限定商品「いちばん桜」をレポートします。

メーカー:オリオンビール
商品名:いちばん桜
分類:生ビール(非熱処理)
アルコール:5%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:43kcal
たんぱく質:0.4~0.7g
脂質:0g
糖類:3.5g
食物繊維:0g
ナトリウム:0~8mg

2011年季節限定醸造生ビールで、麦芽100%とドイツ産のアロマホップを使用していることが特徴との事。
http://www.orionbeer.co.jp/brand/sakura/index.html

早速試飲。オリオンビールって、薄いイメージありますが、これは麦とホップの苦みがしっかりして、香りもいい感じでした。関東ではまだ桜は早い気が来ますが、12月から販売している限定品なので早くGETして飲んでみてください。
という事で今日もおいしくいただきました。

輪番停電を経験し、ランタンを引っ張り出しました…。

2011年3月9日水曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.155

契約書、契約書、稟議書、契約書。
製本、製本、押印、製本…。

猫の手も借りたい状況である。

こんな状況の時に限っていらん仕事が舞い込んできます…。

「請求書の再発行お願いします。」
「やっぱり、こっちでした。」

しっかりせぇぇぇい!イライラ募る開幕前でした。

ということで今回は新しくなったキリンの新商品「濃い味 糖質0」レポートします。

メーカー:キリンビール
商品名:一番麦
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:2.5%以上3.5%未満
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、糖類、食物繊維、大豆たんぱく、
     酵母エキス、甘味料(アセスファムK))、大麦スピリッツ
     炭酸ガス含有

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:19kcal
たんぱく質:0.1~0.2g
脂質:0g
糖類:0g
食物繊維:1.8g
ナトリウム:0~10mg

こちらは2月23日より新発売されたキリンの「濃い味 糖質0」
http://www.kirin.co.jp/brands/koiaji/index.html

糖質0系の商品は比較的味の薄いものが多いが、このタイトルは「濃い味」興味をひかれます…。

早速試飲。うん、味します。普通の第3のビールより濃い味に思えます。ただ少し物足りなさが…。表記を見るとアルコール2.5%~3.5%。少しパンチ力にかけるようですが、糖質0でここまで味濃くしていただいたキリンさんに敬意を表したいと思います。これからはアルコール分をキープしつつ、糖質0商品が開発されることを期待します。といいながら今回もおいしくいただきました。

2011年3月8日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.154

3週間ぶりのお休みは、スーツを買いに行きました。

何故なら、先日お尻が破けてしまったからです…。
決して太ったというわけではないと思うんですが
最近、よく破れるんです。この1年で2回目です…。

久々の休みだったし、あまり買いに行く時間もないので今回は思い切って2着買いました。

試飲は続けますが、もうお尻を破らないようカロリーコントロールには気を付けたいと思います。

ということで今回は新しくなったアサヒの新商品「一番麦」レポートします。

メーカー:アサヒビール
商品名:一番麦
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦)スピリッツ(大麦)

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:43kcal
たんぱく質:0.2~0.6g
脂質:0g
糖類:3.0g
食物繊維:0~0.2g
ナトリウム:0~8mg

3月に新発売されたアサヒの「一番麦」です。公式サイトはこちら↓
http://www.asahibeer.co.jp/ichibanmugi/top.html
第3のビールで麦100%使用です。通常の1.5倍の麦を使用しているとのことです。
麦芽でなく、麦100%がミソです。あえてそこを強調してます。

どんな味なんだろう。期待しながら
早速試飲です。第3のビールの割には、味も苦みもしっかりしていたと思います。アサヒビールさんに敬意を表したいと思います。

こうして技術革新が進みだんだんビールに近づいて行くのでしょう。個人的にはビールが技術革新でさらにおいしくなっていくことを切に願います。しかしながら、今日もおいしくいただきました。

2011年3月7日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.153

伊丹から神戸三宮に入りました。
目的は秘密ですが、地味にハードです。

実は2週間前にも神戸を訪れてましたが、今回はその仕上げです。
仕事の方は、皆さんからたくさんの協力をいただき無事に完了。完成がが今から楽しみです。

また前回に続き今回もまたたくさんごちそうになり、おなかの調子が悪い今日この頃です。恩人が神戸からお越しの際は、最高の待遇でお出迎えしたいと思います。


ということで今回は新しくなったサントリージョッキ生をレポートします。

メーカー:サントリー
商品名:ジョッキ生
分類:その他醸造酒(発泡性)①
アルコール:5%
原材料:ホップ、コーン、糖類、醸造アルコール、食物繊維、

     酵母エキス、コーンたんぱく分解物、香料、カラメル色素、
     クエン酸、甘味料(アセスファムK、スクラロース)
     炭酸ガス含有

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:35kcal
たんぱく質:0~0.3g
脂質:0g
糖類:0.9~2.0g
食物繊維:0.3~1.3g
ナトリウム:0~10mg
プリン体:0~0.9mg


ジョッキ生の公式サイトはこちら↓
http://www.suntory.co.jp/beer/jug-nama/
いきなりアッコさんのffが流れてきます。迫力です!
 
原材料や成分に変更はありませんが、パッケージと、うまみと刺激がアップされていることと、プルタブの形状を変更しゴクゴク飲めるようにしていることがリニューアルされた変更点とのことで、プルタブは不思議な形になっております。
 
早速試飲。飲みやすくスゥーっと入ってくる感じです。味もそれなりに感じます。辛口感はそんなに感じませんがおいしいです。以前のはどんな感じだったか覚えてませんが…。今回もおいしくいただきました。
 
個人的にはリキュール系より、その他醸造酒系の方が好きな感じです。
 
 
 
三宮で牛筋の煮込みで一杯!

ロケをした小学校。
子供たちの頑張りがまぶしかった…。
 


2011年3月4日金曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.152

宮崎の1週間後、今度は何と沖縄に出張!
暑い暑いです。先方へのお土産を買うため
国際通りを約1時間徘徊。汗だくです。

そんな苦労もあって仕事は無事完了。
いろんな話が聞け貴重な時間でした。

そして沖縄の後は、伊丹に飛びました。
それからのことは次号で…。



ということで今回は出張の前に飲んだ麦きらりをレポートします。

メーカー:スギグループ
輸入者:日本酒類販売㈱
商品名:麦きらり ※韓国原産)
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5%
原材料:発泡酒、スピリッツ(米、大麦)、
     炭酸ガス含有

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:41kcal
たんぱく質:0.3g
脂質:0g
糖類:2.9g
食物繊維:0g
ナトリウム:4mg

またまた謎の新ジャンル「麦きらり」WEB上を捜索しても情報がありません…。
※参考までに輸入元のサイトです。
http://www.nishuhan.co.jp/home/index.cfm

缶の表記を見ると、スギ薬局のプライベートブランドであることがわかります。ちなみにグループ会社である近所のジャパンで88円で買いました。(安)

早速試飲。麦のうまみがある、コクがある飲み口!のコピーが記載されておりますが、所詮88円。
ビールとは少し遠く、全体的にうすい感じですが、この値段。もううまい、まずいの世界ではありません。ということで今回もそれなりにおいしくいただきました。



国際通りでちゅらさんランチ


アグー豚丼も食べました。


ちょっとした小川にメダカを発見!
自然の豊さを感じましたが

自然豊か過ぎるのも考えもんです。