2011年1月24日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.147

金曜の晩、調子悪いなと思いつつ、飲みに行ったら案の定、風邪をひいた。

この前風邪ひいたのは、5年以上前の事だったでしょうか…?病気しない健康な体が自慢ですが、久々にひく風邪は慣れないせいか、微熱でも辛いもんです。

しかし、めったにひかない風邪がよりによって休みの日に発症するとは…。子供たちがうるさくとても休んだ気分になれませんでした。

ということで、今回はアルコールを控え、謎のビアテイスト飲料「プライムセレクト」を飲みました。

メーカー:パナパック㈱(輸入者)(韓国原産)
商品名:プライムセレクト
分類:ビール風味清涼飲料水
アルコール:0.7%
原材料:モルト、コーン、ホップ

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:19kcal
たんぱく質:0g
炭水化物:3.5g
脂質:0g
ナトリウム:0~3mg
コレステロール:0㎎

これまた謎の一品。パナパック社のWEBサイトの商品紹介ページです。
http://www.panavac.com/freepage_23_1.html

早速試飲。ビアテイスト飲料によくある薄さ、軽さにプラスして独特のクセある甘みを感じます。まぁ、ビール風味と言えばビール風味なんですが、ちょっと離れてるかな?という感はあります。ロー・カロリー、ノー・ファット、ノー・コレステロールの結果でしょうか?

健康とおいしいビールはイコールでつながらないのかと感じつつ、風邪のため鼻をつまらせながらもおいしくいただきました。


 病の中、夕食準備です。
体にやさしい、鶏だんご鍋に挑戦しました。

2011年1月17日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.146

実はうちの息子が誕生日を迎えた。

もう、誕プレ必要な歳でもないので、何てことないと思っていたが、いよいよ車の免許をとるとのことで、近所の自動車教習所の入所式なるものに行ってきた。今は普通車免許を取るのに30万以上かかるそうです(驚)

大学費用やら免許費用やらで日本国経済同様、我が家の経済状況は火の車だぁ…!


ということで、今回は安価な謎の新ジャンル「麦選り 糖質50%オフ」を飲みました。

メーカー:セントミハエル ワインアンドスピリッツ㈱
※輸入者:川商フーズ㈱(韓国原産)
商品名:麦選り 糖質50%オフ
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:4.5%
原材料:発泡酒、スピリッツ ※炭酸ガス含有

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:33kcal
たんぱく質:0.1~0.5g
脂質:0g
糖質:1.7g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0~10mg


以前試飲した麦選りの糖質カット版です。
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/08/vol89.html
ちなみにセントミハエルのWEBサイトにはまだこの商品は掲載されていません。発売したばかりなのでしょうか…?情報の少なさに疑心を抱きつつ試飲…。

軽いです。濃度が薄く、若干の酸味を感じます。糖質カット商品によくある傾向ですが、そんな中でもかなり上位の方の味の薄さです。安価と健康重視の方はこれでも仕方ないかもしれません。と言いながらも今回もおいしくいただきました。


今夜はブリ大根に挑戦!

2011年1月16日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.145

毎年恒例となりました。テレビ朝日のビッグスポーツ賞授賞式に行ってまいりました。

当然のごとく昨年活躍したスポーツ選手が集まる訳です。
とは言いながら、そんなのはあまり見る余裕もなく、今後の商売のために挨拶回りに奔走するのでありました…。

しかし、毎年思うのだが、新日本プロレスの坂口征二さんデカくて迫力に圧倒されます…。大きいから目立ちますね!

そんな迫力を感じつつ帰路につき、今回は珍しいビールドイツ産の「芳醇物語」を飲みました。

メーカー:セントミハエル ワインアンドスピリッツ㈱
※ドイツ原産
商品名:芳醇物語

分類:ビール
アルコール:4.9%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示(100mlあたり)
記載なし

情報はあまりありませんでしたが、WEBサイトにかろうじて説明がありました。
http://www.stmj.co.jp/GoodsInfo02.asp?cd=24526&ca=3

缶は330mlで太さは普通と一緒だが高さが若干低い缶でした。量の少なさに残念さを感じつつもドイツ職人仕立てというテキストに期待を抱きつつ早速試飲。

しっかりとしたコクと苦みがあり、とてもおいしいです。個人的にはプレミアムクラスに感じました。量こそ少ないものの、発泡酒に近い金額で買えるので満足できる商品だと思います。また買いたいです。
今回もとてもおいしくいただきました。

2011年1月12日水曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.144

正月に帰省の際に、実家から野菜をたんまり貰ってきました。

早く消費せねばとの事でこの3連休は鍋料理づくしです。

当ブログにも記載の通り、1日目「塩ちゃんこ鍋」、2日目「キムチ鍋」、そして3日目はノーマルな寄せ鍋で締めようとしたが、子供たちの猛反対に遭い、「すき焼き」を作ることに…。
野菜貰って安く済むはずが、結局高くついてしまった訳です。

まぁ、しょうがないなぁ、と思いつつ今回はノンアルコールの「ホルステン」を飲みました。

メーカー:ホルステン(独)
輸入者:㈱明治屋
商品名:ホルステン ノンアルコール
分類:炭酸飲料
アルコール:0.03%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:24kcal
たんぱく質:0.4g
脂質:0g
炭水化物:5.7g
ナトリウム:3mg

聞きなれないメーカーですが公式サイトが下記の通りあり、何かかっこいい作りです。
http://www.holsten-pilsener.de/

ホルステン社の独特許製法により、アルコール分を極限(0.03%)まで除去したといわれるこの商品。日本のビアテイスト飲料とは何かちがうんだろうなぁと感じさせます。
期待をしながらまず試飲。そして驚きました。日本のノンアルコールビールは甘味だの酸味を強く感じますが、この商品は麦の苦みがダイレクトに伝わってきます。今まで飲んだ中で間違いなくビールに1番近い商品と言えると思います。こんなノンアルコールもあったのか?とかなり感動です。今回もおいしくいただきました。

そして3連休はすき焼きで締める。

翌朝はうどんに…。

2011年1月11日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.143

世間は冬休み最後の3連休!つぶやきを見てたりすると皆さんいろいろな所に行っているようです。

我が家では例のごとく、宿題のラストスパートが行われております。

今年は長い冬休みだったのに何で終わんないの?と問いただしますが、俺ん時もそうだったなぁとふと思い出します。こういう性分って受け継がれるもんなんですね?何だか笑ってしまいます。


そんな昔のことを思い出しながら、今回は謎の 新ジャンル「極麦light」を試飲しました。

メーカー:サンミゲール・ビール(タイ)
輸入者:ネットロック㈱
商品名:極麦light
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:4.5%
原材料:発泡酒(米、麦芽、ホップ、カラメル色素)、スピリッツ(小麦)

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:33kcal
たんぱく質:0.1~0.4g
脂質:0g
糖質:1.8g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0~8mg


6月に今回試飲する極麦の通常商品を試飲してます。今回は糖質をカットした商品です。↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/06/vol61.html
ちなみに極麦のオフィシャルサイトはこちらです。↓
http://www.kiwamugi.jp/

早速試飲。フルーティで酸味が強いです。??ビールなのか??(第3のビールですが…。)疑ってしまいます。何だか青りんごサワーを飲んでいる感じです。おいしいのですが、ビールとはかけ離れてしまっているのがちょっと残念ですが、安くて健康志向の商品ということで今回もおいしくいただきました。


今回はキムチ鍋に挑戦!

残った汁でうどんにしました。
卵を入れてまろやかに…。

2011年1月10日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.142

結局、今年のお正月休みは、12月28日からお1月3日までの1週間休みました。 

仕事始めの1月4日はお昼まで仕事しましたが、異動してから初めてのボウリング&宴会の新年会!我社もやっと普通の会社らしくなってきました…。

3日間フルで仕事しましたが、また3連休ということでお正月気分が抜け切れない今日この頃です。何と学校は10日まで冬休みだそうです。暦の関係とはいえ、「長ッ!」ゆとりあり過ぎと思うのは私だけでしょうか?

そんなゆとりを楽しみつつ、今回はサントリー 「穫れたて素材生ビール」を試飲しました。

メーカー:サントリー
商品名:穫れたて素材生ビール
分類:生ビール※非熱処理
アルコール:5%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:41kcal
たんぱく質:0.4~0.6g
脂質:0g
糖質:2.7g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0~7mg

今回試飲した。サントリー製造の「穫れたて素材生ビール」ですが、販売はセブン&アイでの限定販売とのことで、とれたての、国産のゴールデン大麦とチェコ産のアロマホップを使用しているというこだわりの商品だそうです。↓

http://www.sej.co.jp/products/beer1012.html

期待を膨らませ早速試飲。
ホップの香りを感じつつ、軽すぎず重すぎず、ちょうどいい感じの苦みを感じました。バランスの良さがよくとてもおいしいと思います。とれたて原料がコンセプトなので限定販売は致しかたありませんが、ずっと売っててほしいなぁと思ながらおいしくいただきました。

今回は塩ちゃんこに挑戦!

翌日は残り汁で塩ラーメンに!
バターのせておいしかった。

2011年1月3日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.141

新年あけましておめでとうございます。今年も「全日本ビール連合総帥の酔いどれブログ」をよろしくお願いいたします。

年越し正月といえば、ずっと当たり前のように仕事をしてましたが、ここんとこ普通に休めるようなってから早いもので4回目のお正月です。

働いている方には申し訳ありませんが、今回もドリフと格闘技で年を越し、駅伝で年が明け、平和な年明けを迎え幸せを感じてました。もうあの頃の生活に戻れそうにありません。働いている皆さん、ゴメンナサイ。
そんな罪悪感を少し持ちながら、今回は年越しで飲んだ「麦づくり」を試飲しました。



メーカー     ドウシシャ※韓国原産
商品名     麦づくり
分類       リキュール(発泡性)①
アルコール   5%
原材料     発泡酒、スピリッツ、炭酸ガス有含

栄養成分表示 エネルギー  41kcal
(100mlあたり) たんぱく質   0.3g
          脂質        0g
          糖質       2.9g
          食物繊維   0g
          ナトリウム   0~7mg

ドウシシャのWEBサイトを確認しましたが、当該商品の情報は掲載されておりません。↓
http://www.doshisha.co.jp/products/index.php
 
しかし、以前はオーストラリア産の発泡酒で麦づくりという商品があったようです。↓
http://www.doshisha.co.jp/sake/2special/h-002.html

不安を抱きつつ試飲。

購入金額の予想通り、喉越しよく、飲みやすい薄味系です。酸味甘みがよく感じられます。味の薄さをごまかすためにも、キンキンに冷やして飲むことをお勧めします。しかしながら今回もおいしくいただきました。