2010年8月30日月曜日

(自称)総帥の北海道出張記

最近、新ビールがありません…。おかげでブログの更新が滞っておりますので、24、25日での札幌出張の際に撮った写メをアップしたいと思います。

通り道の北海道庁旧本庁舎


北海道放送


札幌テレビ


北海道文化放送


北海道テレビ


テレビ北海道


時間調整で見学したオーロラタウンの小鳥


2日目の朝食 海鮮いくら丼


飛行機待ちの時間で食べたジンギスカン



北海道限定 キリンガラナ

ビールネタは記していませんが、泊まりの夜はお客さんと一緒でしたので写メに残せませんでしたが、ススキノで生ビールいただきました。今度は仕事でなく 旅行で行きたいです☆

2010年8月22日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.103

昨日今日とお休みでしたので料理に挑戦!

昨日は、「豚の角煮」今日は「肉じゃが」
自分なりには、まぁまぁの出来でした。

最近は結構作ってます。つまみになるような
ものばっかりですけどね…。

ロクに食べないくせに、ついつい作り過ぎて
しまい、翌朝まで食べてます。
※煮物は2日目がおいしいんですけどね☆


今日は自分で作った料理をつまみにしながら、「サッポロ 麦とホップ」のもみじ缶を飲みました。

メーカー     サッポロビール
商品名       麦とホップ
分類       リキュール(発泡性)①
アルコール    5%
原材料     発泡酒(麦芽、ホップ、大麦)、スピリッツ(大麦)
          ※協労契約栽培100% 長期熟成製法

栄養成分表示  エネルギー  44kcal
(100mlあたり)   たんぱく質   0.3~0.5g
           脂質       0g
           糖類      3.3g
           食物繊維    0~0.1g
           ナトリウム    0~8mg     

これもノーマル缶と比べても成分は一緒です。もみじパッケージはおしゃれです。
ビールの定番商品はともかく、発泡酒とか第3のビールは季節によってパッケージを変えて売るやり方はありだと思います。パッケージを変えるだけで購入者の目をひくと思います。今度はどんなパッケージで出るのか楽しみです。


自家製 豚の角煮


自家製 肉じゃが

2010年8月19日木曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.102

昨日の会社での雷と豪雨は久々にスゴかった。
稲妻と轟音。近くにオチたと感じさせるもの多数。
屋根にたたきつけられる雨の音も相当なもの。
屋根から流れと落ちる雨は滝のよう…。

前の職場はアウトドアだったので、常に天気との
戦いでした。こういう天気になると思い出します。

落雷、台風、強風、積雪…。
これを思うと今屋根があるので幸せを感じます。
※中途半端な屋根何ですけどね…。

ということで、今日は本場ドイツNo.1のビール「ヴァルシュタイナー ピルスナー」を飲みました。

メーカー     ヴァルシュタイナー ※ドイツ原産
商品名      ヴァルシュタイナー ピルスナー
分類       ビール
アルコール    4.8%
原材料      麦芽、ホップ ※麦芽100%

栄養成分表示 表示なし
※酒の谷口で303円で購入。


ドイツ系が続いて、今日はドイツNo.1ブランドに挑戦です。直輸入の商品らしく、缶の表記に日本語はありません。全てドイツ語っぽい表記のため何だか、よくわかりません。上記の情報も(自称)総帥なりの解釈であることをご了解いただきたく思います。
早速試飲。、「ビール純粋令」というドイツの法律に従い麦芽、ホップを原料にしたビールは独特のいい香りと苦味を感じました。強い・濃いというよりは、軽い感じのする苦味です。個人的にはこれもいい苦味だと思います。今日もまたまたおいしくいただきました。

2010年8月18日水曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.101

101号目の試飲日記。
200号に向け気分も新たに行きたいと思います。

それにしても暑すぎますね…。ビールがうまい
環境はいいことですが、限度ってありますね。

熱中症患者は戦後最多ということですが
養鶏場で鶏が暑さで大量死したり、養魚場では
暑さでプランクトンが大量発生し養殖魚が
大量死という現象も起きているそうです。

暑さも酒の量もほど良いところがありそうです。

ということで、今日はギフト商品。期間百貨店限定のプレミアムビール。「アサヒ豊かな泡のプレミアム」を飲みました。

メーカー     アサヒビール
商品名      豊かな泡のプレミアム
分類       生ビール ※非熱処理
アルコール    6%
原材料      麦芽、ホップ ※麦芽100%

栄養成分表示 エネルギー  48kcal
(100mlあたり)  たんぱく質    0.3~0.7g
          脂質       0g
          糖類       3.5g
          食物繊維     0~0.1g
          ナトリウム      0~8mg 

※会社のお中元を譲り受ける。

「大切なあの方へ感謝を込めてお贈りいただきたい」そんな思いで製法と豊かな泡にこだわって製造したアサヒビールの贈答品専用です。
普段は買えない商品ということで今日も期待しつつ試飲。
ドイツのホップを使用した麦芽100%とビールということで、いい香りとコクを感じ、感覚的には前回飲んだ「ザ・マスター」に近いイメージかと思われます。アルコールが高い分、こちらの方が飲みごたえを感じますでしょうか?
泡にこだわりということでしたが、早まって缶で飲んでしまいました…。イメージは下記映像でご確認ください。
http://link.brightcove.co.jp/services/player/bcpid86189463001?bctid=SP_summergift2010_awapremium
今日もまたまたおいしくいただきました。

2010年8月16日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.100

とうとう試飲日記が100号に到達しました。
そろそろ、(自称)とっていいでしょうか…?

これだけの種類を探すのに結構お店
まわったりしましたけど、色々な方からも
ビールいただいたりもしました。
全く感謝の念にたえません。本当に
ありがとうございました。

引き続きネタ不足で悩んでもますので
ご支援のほどよろしくお願いいたします。

今日は記念すべき試飲100種目にふさわしい、ワールド ビア チャンピオンシップ ピルスナー部門金賞受賞の「アサヒ ザ・マスター」を飲みました。

メーカー     アサヒビール
商品名      ザ・マスター
分類       生ビール ※非熱処理
アルコール    5.5%
原材料      麦芽、ホップ ※麦芽100%

栄養成分表示 エネルギー  46kcal
(100mlあたり)   たんぱく質   0.3~0.7g
          脂質      0g
          糖類      3.2g
          食物繊維    0~0.1g
          ナトリウム    0~8mg 

※酒の谷口で200円で購入。

「味わいビールの傑作」と謳っているアサヒビールかなりのこだわり作品です。
http://www.asahibeer.co.jp/the_master/index.html
パッケージ、原料、製造法など本場ドイツをかなり意識した商品であることがわかります。かなり、期待を感じつつ試飲。ホップの苦みと香りを感じましたが、全体的にバランス良くまとまっていると思います。しいて悪い点をあげると、バランス良すぎて特徴をあまり感じられない所でしょうか?しかしながら、今日もおいしくいただきました。

ドイツのビールの醸造の専門学位で最高位にあたる人を「マスター」と言うそうで、日本人ではアサヒビールに1人いるだけだそうです。(自称)総帥は飲むマスターを目指します。

2010年8月15日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.99

暑い、暑いです。気持ち悪い暑さです。

台風の影響で雨が降ってからは、ジトーッとした
感があり、気持ち悪い暑さです。

我がフランチャイズは風が吹き抜けるはずが、
そんなことはなく、熱気と湿気がこもり、地獄です。
天然パーマもくるくるうねります…。

果たして屋根はいるのか?いらないのか?
この議論に終わりはありません。

そんな時こそ、帰宅後の一杯はうまい訳です。そして今日もひたすら試飲です。ということで今日は「オリオン リッチ」を飲みました。

メーカー     オリオンビール ※販売元:アサヒビール
商品名      リッチ
分類       リキュール(発泡性)①
アルコール    5%
原材料      発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、糖類)、
          スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有

栄養成分表示 エネルギー  43kcal
(100mlあたり)  たんぱく質   0.2~0.4g
          脂質         0g
          糖類       3.2g
          食物繊維    0g
          ナトリウム   0~8mg 

※サビア飯能店にて108円で購入。

今日もオリオンビールの新ジャンル、「リッチ」です。この商品はその名のとおり、厳選大麦を50%増量、ザーツ産ファインアロマホップを使用して贅沢なコクと香りを楽しめるという、上級の新ジャンルとのこと。
早速試飲。飲み口の炭酸、口あたりは、昨日のサザンスターよりやさしいですが、ほど良い苦味と香りがよりビールに近い感じがしました。今日もおいしくいただきました。

2010年8月14日土曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.98

世間はお盆、私は仕事…。

2007年から3年間、お盆は休みだったので
久々に夏休み返上!
2006年までは当たり前のように仕事だったけど
人間楽な方になれるのは早いもんです。

久々の夏休みの仕事、帰りの車は大渋滞に。
遊んでる時の渋滞はそうでもないけど、
仕事帰りの渋滞はイライラです・・・。
「みんな遊んでんだろうなぁ!」ってね。


そんなイライラを抑えつつ、帰宅後は試飲で癒される安い男です…。ということで今日は「オリオン サザンスター」を飲みました。

メーカー     オリオンビール ※販売元:アサヒビール
商品名      サザンスター
分類       リキュール(発泡性)①
アルコール    4.5%以上5.5%未満
原材料      発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、糖類)、
          スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有

栄養成分表示 エネルギー  38kcal
(100mlあたり)  たんぱく質   0.1~0.2g
          脂質       0g
          糖類       2.4g
          食物繊維    0g
          ナトリウム     0~8mg 

※サビア飯能店にて108円で購入。

オリオンビールの新ジャンル青のオリオンこと、「サザンスター」です。アルコール分4.5%以上5.5%未満って結構大雑把な感じが好きです。私は5.5%の方を希望します。って選べるはずありませんけどね…。
仕事後で喉が乾いてたので早速試飲。炭酸強いです。よいキレを感じます。後味は爽やかで飲みやすい感じです。暑い地方、この位の方が飲みやすく、爽快感があっていいのではないかと思います。今日も青のオリオン、おいしくいただきました。


試飲日記100号を前にして、ビールアルバムがキリのいい形で並んだので画像にしてみました。たくさん飲んだ形跡は壮観です!

2010年8月13日金曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.97

 いよいよ、試飲日記も100号に向けてカウント
ダウンの状況です。

最近の悩みは素材不足。

世の中には色々なビールがあるのに、近所では
なかなか手に入らないのです。

今日は少し足をのばして、違うスーパーに行って
4種類GET。(自称)総帥の戦いはまだまだ続き
ますのでお楽しみに…。

そんな戦いのさなか、以前tううはんで買っておいた、ベトナム サイゴンブリューワリーの333(バーバーバー)を飲みました。

メーカー     サイゴンブリューワリー(ベトナム) 
          輸入元:㈱池光エンタープライズ
商品名      333 エキスパート
分類       ビール
アルコール    5.5%
原材料      麦芽、ホップ、米、酸化防止剤

栄養成分表示 ※記載なし

※酒の谷口で248円で購入。

国内でのシェア70%超というベトナム最大のビールメーカー:サイゴンブリューワリーの№1人気商品。フランスの醸造技術が導入されているとのこと。
早速試飲しました。キレが良く、スッキリ爽やかな味わい。麦の風味も感じ、とてもおいしいです。日本人の味覚にあっていると思います。昨今のベトナムブームによるベトナムレストランの急増で、大きく需要が増えているそうです。そんなビールを今日もおいしくいただきました。

2010年8月12日木曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.96

今日は久々に実家に行きました。

愛犬のダックスは相変わらず落ち着きなく
ちょっとおバカでした。

玄関の軒下には、ツバメの巣がつくられ
ヒナが、「ピー、ピー」鳴いてました。
ほほえましい光景に少し癒されました。

明日から世間はお盆本番ですが、こちらは
仕事本番です。私も泣いています…。

ということで、休みを満喫中の今朝、冷蔵庫を開けたら何も飲料がなかったので、麦茶代わりにと「アサヒ ダブルゼロ」を飲みました。

メーカー     アサヒビール
商品名       W-ZERO(ダブルゼロ)
分類       炭酸飲料
アルコール    0%
原材料      麦芽エキス、食物繊維、香料、カラメル色素、苦味料、    
          甘味料(アセスルファムK)

栄養成分表示 エネルギー  0 kcal
(100mlあたり)  たんぱく質     0g
          脂質         0g
          糖類       0.9g
          食物繊維    0~0.5g
          ナトリウム     0~8mg 
          プリン体   0~0.2mg 

世界初のノンアルコールのビールテイスト飲料、キリンフリーに対して、この「ダブルゼロ」は、世界初となるノンアルコールでカロリーゼロのビールテイスト飲料。これに糖質までゼロになったのが昨日飲んだ、サントリー オールフリー。開発競争はどんどん続いていく訳です…。そんな開発競争に敬意を表しつつ試飲。これも他のノンアルコールと大きく変わらないような気がします。酸味・甘みの強さを感じる商品でした。このジャンルは、味の見分けがつきにくいので1回並べて同時に試飲してみたいと感じます。今日もおいしくいただきました。

実家のツバメ

2010年8月11日水曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.95

mixiがオチました…。10日17:20頃から
つながらなくなり、ソーリー画面になりました。
私は22:00頃つながるようになったが全体的
には23:30頃復旧したようです。

がしかし、今日11日の11:20頃から再度
障害発生…。今回は長く、これを書いている
21:30現在まだ普及しません。

twitterには色々つぶやかれてました。
メジャーになると影響大きいから大変です。

mixi頑張れよ~。と思いながらその報道の裏で、昨日販売休止のニュースがあった、「サントリー オールフリー」を飲みました。

メーカー     サントリー
商品名       オールフリー
分類       炭酸飲料
アルコール    0%
原材料       麦芽、ホップ、酸味料、香料、カラメル色素、    
          酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)
栄養成分表示 エネルギー  0 kcal
(100mlあたり)   たんぱく質   0g
          脂質       0g
          糖類        0g
          食物繊維     0~0.1g
          ナトリウム      0~7mg 
                            プリン体   0~0.5mg 


猛暑の夏、ビール類の7月の出荷量は、前年同月比2.1%の増とのこと。今日試飲したオールフリーも予想出荷量を大きく上回る売れ行きで販売休止を発表した。このニュースを受け、今日慌てて買ってきたのであります。粒選り麦芽を天然水で仕込み、一番麦汁だけを贅沢に使ったビールテイスト飲料は、アルコールゼロだけでなく、カロリー・糖類もゼロというすごい商品。なるほど良く売れる訳だと思いながら試飲。味自体は他のノンアルコールと大きく変わらないような気がします。酸味・甘みの強さを感じる商品でした。しかし、体にいいことは良いことです。今日もおいしくいただきました。

2010年8月10日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.94

短いお盆休みに突入。12日までお休みです。
特に予定はなし…。

午前中、病院行ったら大混雑でした。
みんな休みなので病院行くのでしょうか?

せっかくの夏休みに病院通いは気の毒ですね。

そういう私も病院通い…。
今日はいつも30分で終わるのが90分かかり
待合室のマンガたくさん読めました。


某社広報担当T氏が沖縄に旅行しているのに対抗して、私は「オリオンビール」2010夏限定 エイサー缶を飲みました。

メーカー       オリオンビール
商品名       オリオン生ビール
分類           生ビール※非熱処理
アルコール    5%
原材料       麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ

栄養成分表示  エネルギー  42kcal
(100mlあたり)      たんぱく質    0.3~0.6g
            脂質       0g
            糖類       3.0g
            食物繊維    0g
            ナトリウム     0~8mg  

弊社M氏にいただいた「オリオンビール」です。一緒にさんぴん茶もいただいております。毎度のごとく感謝の念にたえません。あざーすっ。

基本数値は通常商品と変わらず、パッケージが異なっているだけのようです。

早速試飲。薄いイメージのオリオンビールですが、第3のビールが世の中に多く流通している昨今、決して味の薄さを感じなくなってきたように思えます。飲みやすさは相変わらずなので、喉の渇きの多い夏の主役といったところでしょうか?その「夏のビール」、今日もおいしくいただきました。
 

2010年8月8日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.93

うちの職場、老朽化進んでます。

昨日も大切なお客さまのイベントデーが
あり、そちらの対応をしなければいけない
にも関わらず、スピーカーの音が
出なかったり、空調が壊れたり、なおかつ
空調の整備中には冷却水が漏れだし
下層階の機器を濡らしてしまい…。

芋づる式に、故障個所が出てくる訳で…。
なんとかならないものでしょうか?
落ち着いて仕事したいもんです。


そんなことにイライラしつつ、たまにはお酒を抜いてみようと、今日はサントリーのノンアルコール 「ファインゼロ」を飲みました。

メーカー     サントリー
商品名       FINE ZERO (ファインゼロ)
分類       炭酸飲料
アルコール   0%
原材料      麦芽、糖類(糖化スターチ)、ホップ、酸味料、
           酸化防止剤(ビタミンC)、香料、
           甘味料(アセスファムK、スクラローズ)
           ※天然水仕込み

栄養成分表示  エネルギー  16kcal
(100mlあたり)   たんぱく質    0~0.2g
           脂質       0g
           糖類       4.0g
           食物繊維    0~0.1g
           ナトリウム     0~7mg     

サントリーのノンアルコール ファインゼロ。このジャンルは各社次々新商品を投入していますが、果たして本当に需要があるのでしょうか?猛暑のためか前年比200%の売り上げとのことです。
サイトはこちら→http://www.suntory.co.jp/beer/finezero/
ページを見るときれいな泡が出るようですが、そのまま缶で飲んでしまいました。
味の方は、ノンアルコールジャンルらしく、甘み、酸味を強く感じます。ちょっとビールと違いますが健康のためにはたまにはこれで我慢しようと思いながら、今日もおいしくいただきました。



お客様満足度96.1% 「効果」「価格」「接客」すべてにご満足いただける
”バイオテック”のお申し込みはこちらから↓
http://www.cmsite.co.jp/biotech/?4006176980P0loEE46YGl464

2010年8月7日土曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.92

昨日は 大切なお客さまのスポンサーデーと
いうことで、久々に朝から太陽の下でのお仕事。
気持ちよさを感じるも体力の低下を痛感。

今日はキッズプログラムということで、
ちびっこ主役の企画。

ご飯を食べる時間もないほど忙しく、かなり
疲れましたが、楽しんだり、頑張ったりして
いる、こどもたちの姿に癒された1日でした。


久々に生き生きとした今日は「飲みごたえUP」の表記の入った、「のどごし生」を飲みました。

メーカー      キリン
商品名       のどごし〈生〉
分類         その他醸造酒(発泡性)①
アルコール    5%
原材料       ホップ、糖類、大豆たんぱく、酵母エキス

栄養成分表示  エネルギー  43kcal
(100mlあたり)   たんぱく質   0.1~0.2g
           脂質        0g
           糖類        3.1g
           食物繊維     0~0.1g
           ナトリウム      0~7.5mg

この夏にリニューアル販売をしたという「のどごし生」。2005年の発売以来、4回目のリニューアル販売だそうです。今回は、原料をそれぞれ最適な条件下で仕込むことにより、飲みごたえを高めたとのことです。↓
http://www.kirin.co.jp/brands/nodogoshi/product/oi_secret.html
以前に飲んだ時の味は、あまり覚えてませんが、なんとなく味濃くなったような気がします。以前より、おいしくなったような気がします。
暑さの中での労働後、喉がカラカラの状態で飲んだにもかかわらず、あっという間飲んでしまった訳でもなく、今日もおいしくいただきました。




価値ある商品を真心こめて 「はなまる生活」の通信販売↓
http://www.cmsite.co.jp/yazuya/?4006176980P0loEE46YGl464

2010年8月4日水曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.91

いやぁ、今日は暑かった。通院のため、
昼出勤なので余計に感じるのかもしれません…。

今年は、野菜が取れにくいほどの暑さだそうで
値上がりしてます。あったかい方が生育が
いいのに、暑すぎるのも問題みたいです。

そして私は2007年年の初夏にライフガードを
やって以来、インドア業務なのでこの暑さは
こたえる訳です。それにしてもこんな暑いのは
久々な気がします。


そんな暑い夏は特にビールが楽しめる訳でして、ひたすら飲みます。ということで、今日はレッドホースを飲みました。

メーカー      サンミゲール ビール 
          ※フィリピン原産 日本総代理店 ㈱アイコン
商品名      レッドホース
分類        ビール
アルコール    7%
原材料      麦芽、ホップ、コーン(遺伝子組み換えなし)、スターチ、砂糖
栄養成分表示  表記なし

アルコール7%。サンミゲール社のエクストラ・ストロングビール。赤い缶がカッコいいです。
早速試飲してみました。飲み口に炭酸の力強さとアルコールの濃さを感じます。後味は意外と薄い感じです。アルコールが濃いだけあって満足感は高いレベルにあると思います。今日もおいしくいただきました。
この缶は330mlということで、今日はとても暑かったので、量的には少し物足りなさを感じてしまいました。



CLUB Panasonic 無料会員登録でお得な家電情報をGET!↓
http://www.cmsite.co.jp/panasonic/?4006176980P0loEE46YGl464

2010年8月3日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.90

今度は日テレの記者の方とカメラマンの方が
遭難されお亡くなりになりました・・・。
今朝、とくダネで遭難場所の地図が出て解説してるのを見て、ビックリしました。前回ヘリが落ちたブドウ沢の下流、滝川本流で昨年釣りに行ったところのすぐに近くです。
釣りに行っていうのも何ですが、水位が膝下でも流されそうになる場所ありますし、急な雨で一気に水位が上がったりしますので装備もせず、知らない人だけで行くのは結構危険です。常に「ヤバいよ!」と臆病な位で丁度いいと思います。

しかし、事故って続くもんですが、本当に続くと川の神様の呪いがあるように感じます。そんな呪いに怯えつつ今日はサッポロ クラシックを飲みました。

メーカー     サッポロビール
商品名      サッポロクラシック
分類        生ビール ※非熱処理
アルコール    5%
原材料      麦芽、ホップ ※麦芽100%

栄養成分表示  エネルギー 40kcal
(100mlあたり)  たんぱく質  0.3~0.6g
          脂質       0g
          糖類       2.9g
          食物繊維   0.1~0.2g
          ナトリウム    0mg

前橋に行ったときに、駅のNEW DAYSで発見したので思わず買ってしまいました。最近は慣れない所に行った時は必ずと言っていいほど、ビール売り場チェックをしています。サッポロクラシックのWEBサイトはコチラ→http://www.sapporobeer.jp/classic/
ホッホクルツ製法というドイツ古来の醸造法で製造されているとのことで期待を膨らませながら早速試飲。ホップの香り良く、口当たりはピリッとパンチを感じながらもすっきりした感じ。ほど良い苦味も感じとてもおいしいビールです。今日も満足させていただきました。



ツタヤのネット宅配レンタル「ツタヤディスカス」。↓
DVDやCDをPCや携帯から手軽にレンタルでき、返却はポストに投函するだけ!
http://www.cmsite.co.jp/tsutayad/?4006176980P0loEE46YGl464

2010年8月2日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.89

体調悪いです…。

首の左側が痛みだし、偏頭痛もします。
通院後、出勤するが「顔色悪い」とご指摘。

とにかく月末処理の時期という事と、
週末の準備もあるので休むわけにも
いかず、そそくさとやっつけていち早く退散!

こんな日こそ、ビール飲んで早く寝るに限る!


ということで、今日も激安88円商品!麦選り(むぎすぐり)を飲みました。

メーカー     セントミハエルワインアンドスピリッツ㈱
          ※輸入者 川商フーズ㈱ ※韓国原産
商品名      麦選り(むぎすぐり)
分類        リキュール(発泡性)①
アルコール    5%
原材料      発泡酒、スピリッツ(大麦)
          ※炭酸ガス含有

栄養成分表示  エネルギー 44kcal
(100mlあたり)  たんぱく質  0.1~0.5g
          脂質       0g
          糖類       3.5g
          食物繊維   0~0.1g
          ナトリウム    0~10mg

※近所の業務スーパーで88円で購入

昨日に引き続き、韓国原産です。
そして今日もネットを検索。そしてページを見つけました。↓
http://www.stmj.co.jp/GoodsInfo02.asp?cd=51205&ca=3
不思議と昨日の爽快搾と原材料、栄養成分、アルコール度数と数値が全て同じです…。氷点濾過という点も同じです。ひょっとして同じものなのでは?と疑問を抱きつつ試飲!同じように炭酸強く感じましたが、こちらの方が苦味が強いような気がするのは気のせいでしょうか?昨日のことなのにわかりません。ダメな味覚を恨みつつ今日お美味しくいただきました。今度両方いっぺんに飲んでみたいと思います。



宝こだわり酒造 Takara online shop↓
素材やつくりにこだわり抜いた、ショップ限定のお酒が手に入る!
http://www.cmsite.co.jp/takarashuzo/?4006176980P0loEE46YGl464

(自称)総帥の試飲日記 vol.88

またまた八高線で前橋に行ってきました。

高麗川で高崎行きに接続の電車に乗ったのに
何故か16分待ち!これって接続っていうの?

前橋では中学生の野球大会がやってました。
暑い中ようやるわ!感心です。

こちらは運動不足。動く気すらありません。
そして下見後は登利平で大盛ランチ…。 
最近運動してないな…。

もっと健康的に生活しないと!と思いつつ、今日は見たことない商品、爽快搾(そうかいしぼり)を飲みました。

メーカー     ワールドリカープランニング㈱※韓国原産
商品名      爽快搾(そうかいしぼり)
分類        リキュール(発泡性)①
アルコール    5%
原材料      発泡酒、スピリッツ(大麦)
          ※炭酸ガス含有

栄養成分表示  エネルギー 44kcal
(100mlあたり)  たんぱく質  0.1~0.5g
          脂質       0g
          糖類              3.5g
          食物繊維   0~0.1g
          ナトリウム   0~10mg

※近所の業務スーパーで88円で購入

またまた100円をきる新ジャンル!これも韓国原産です。
とにかく情報が欲しく、ネットを検索しましたが、商品に関連する会社サイトがありません…。怪しいと思いつつも(自称)総帥は、試飲を決行!
炭酸が強く口あたり、喉ごしはいい感じです。さすがに味は薄めですが、88円という金額を考えるととてもいい仕上がりに感じます。今日もおいしくいただきました。



35歳以上の男性へ、「オヤジ臭」もう、ごまかさなくていいんです!
男性の威厳を保つ新エチケット グリーンハウスの「楽臭生活」はこちらから↓
http://www.cmsite.co.jp/greenhouse2/?4006176980P0loEE46YGl464