2013年4月23日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.317

寒の戻り…。

東北や長野は雪が降ったそうです。どうりで寒い訳です。

4月も下旬。当然ながら灯油の買い置きはなくエアコン大活躍です。

庭に植えた野菜も成長しないので早く暖かくなってほしいもんです。

ということで今回はサッポロの蔵出し生ビールのレポートです!

メーカー:キリンビール
商品名:濃い味 デラックス
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:6.0%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、コーン、スターチ、糖類)、大麦スピリッツ

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:48kcal 
たんぱく質:0.2~0.5g
脂質:0g
糖質:3.1g
食物繊維:0~0.1g 
ナトリウム:0mg


濃い味deluxeのサイトです↓
http://www.kirin.co.jp/brands/koiaji/dx/index.html

ニュースリリース↓
http://www.kirin.co.jp/company/news/2013/0110c_01.html

キリン 濃い味 デラックスは、アルコール6%の飲みごたえに、カラメル麦芽による“濃い味らしい”香ばしい風味と、チェコ産ファインアロマホップの上質で穏やかな苦味が調和し、しっかりとしたボディ感と余韻が感じられる豊かな味わいに仕上げましたとのこと。

早速試飲

新ジャンルとは思えない味の濃さを感じます。一方で酸味の強さを感じますかね?

この酸味の強さは好き嫌いがあるかと思います。個人的には酸味は抑えた方が「濃い味」のイメージなのかな?と感じます。

という事で今回もおいしくいただきました。


北海道PREMIUMがリニューアルされました。
味の違いはわかりません・・・。






2013年4月17日水曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.316

久しぶりに潮干狩り。

子どもの頃、親父に連れられて行った以来。30年以上ぶりでしょうか?たまにはいいもんですね。

12m/sの強風の中、もくもくと2時間、約3㎏のあさりとハマグリを収穫。

貝づくしの晩御飯にしました!



ということで今回はエチゴビールのブラウンポーターのレポートです!

メーカー:エチゴビール
商品名:ブラウンポーター
分類:ビール
アルコール:6%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示 (100mlあたり)
記載なし


エチゴビールのサイトです。通販で気軽に購入することができます。↓
http://www.echigo-beer.jp/

過去のエチゴビールの試飲はこちら。↓
「エチゴビール」
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/06/vol56.html
「エチゴビール こしひかり越後ビール」
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/10/vol125.html
「エチゴビール レッドエール」
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/11/vol126.html
「エチゴビール スタウト」
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/11/vol127.html
「エチゴビール ビアブロンド」
http://mmasuoka110105.blogspot.jp/2011/07/vol181.html
「エチゴビール ホワイトエール」
http://mmasuoka110105.blogspot.jp/2011/07/vol182.html

ニュースリリース↓

エチゴビールの数量限定でなくなり次第終了のようです。

早速試飲。

焙煎された香ばしい感じがいいです。深みを感じながわも後味まろやかです。

味がとてもしっかりしていて、第3のビールばかり飲んでいる私には少し贅沢に感じとてもよかったです。

という事で今回もおいしくいただきました。


たくさん採れました

そして貝づくし!




2013年4月15日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.315

辛い物の誘惑。

汗出しながら食べて、排泄で痛い目にあうのに、何故か食べたくなる訳です。

味芳斎の牛肉飯です。飯だけでなく麺もあります。牛肉麺。麺の方が辛いかな!

でも一番合うのがやっぱり生ビールです。辛すぎるあまりゴクゴク飲んじでゴキゲンでした!

ということで今回はサッポロの蔵出し生ビールのレポートです!

メーカー:サッポロビール
商品名:蔵出し生ビール
分類:生ビール
アルコール:4.5%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:39kcal 
たんぱく質:0.3~0.6g
脂質:0g
糖質:2.7g
食物繊維:0~0.1g 
ナトリウム:0mg


蔵出し生ビールのサイトです↓
http://www.sapporobeer.jp/product/sapporo/kuradashinama/

ニュースリリース↓
http://www.sapporo、beer.jp/news_release/0000020488/

コンビニ限定発売で、昨年9月に行った「サッポロ復活総選挙」でお客様による約11万票もの投票の結果1位に輝いた商品だそうで、1994年発売当時のレシピをもとに、「蔵から出したてのうまさ」を再現してつくった麦芽100%生ビールとの事。

早速試飲

深い味わいなのに何故かスッキリな感じです。なかなかいい感じで高得票も頷けます。

限定なのは勿体ないと思いつつ今回もおいしくいただきました。


牛肉と生ビールで汗をかきながら一杯!


2013年4月10日水曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.314

最近の小さな悩み。

忙しいときにお昼をカップ麺で済ますことが多いのですが、最近たて続けに、後入れの液体スープや調味油を入れないまま食べてしまってます。

何となく物足りないな?と思いつつも気づかず最後まで食べます。そして食べ終わり片付けの時に気づく訳です…。

もう始まってしまっているのでしょうか?進まないようメリハリつけて生活していきたいものです!


ということで今回は噂の薫り華やぐエビスのレポートです!


メーカー:サッポロビール
商品名:薫り華やぐエビス ジョエル・ロブション
分類:生ビール(非熱処理)
アルコール:5.0%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:41kcal 
たんぱく質:0.3~0.6g
脂質:0g
糖質:2.8g
食物繊維:0~0.1g 
ナトリウム:0mg


薫り華やぐエビスのサイトです↓
http://www.sapporobeer.jp/yebisu/kaorihanayagu/


皆飲んでるようでFBでよく見かける商品です。フレンチの巨匠。ジョエル・ロブションが認めたエビスとの事。
フレンチは良くわかりませんが、スゴそうなので期待しつつ早速試飲。

清々しい口当たりです。ジャンパン系な感じですね。後味に不思議な余韻を感じます。

ちょっと変わった感じがまたいいなぁと思います。

ということで今回もおいしくいただきました。



調味料入れ忘れられたカップめんたち
とまたま

ばくだん屋

 榮林

ふうりん

2013年4月7日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.313

一段落ということでお休み三昧。三連休、堕落した生活を送っています。

部屋に空き缶が増えてきました。試飲は進んでも、日記の更新は進んでいないという事なんです。

ということでせっかくの休みに更新していきます。


ということで今回はカインズの激安商品「レッケル」のレポートです!

メーカー:カインズ※ベルギー原産
商品名:レッケル
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:4.5%
原材料:発泡酒(麦芽、大麦、ホップ、)、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:40kcal 
たんぱく質:0.47g
脂質:0g
糖質:2.65g
食物繊維:0g 
ナトリウム:3mg


カインズの商品サイトです↓
http://www.cainzhome-online.com/goods_list/goods_list_3.php?p=1&called=category&sort=popularity&disp=20&vctg_no=i584&now_page=1&o_no=4936695641395

1缶78円の激安ながら、ベルギー産の新ジャンルということで結構期待できるかも…?

ということで早速試飲。

麦芽100%ということもあり新ジャンルの割には麦の味を感じます。

金額含め考えると全然ありなのではないかと思います。

ということで今回もおいしくいただきました!

桜の季節という事で桜缶
例のごとくこの3銘柄が桜缶!

キリンラガー

キリン淡麗 

そしてサントリーの金麦


2013年4月2日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.312

睡眠不足に陥った3月も無事終わりました。

4月に入り少し落ち着くかな~と思う今日この頃。

本来なら花見でもしたいところですが生憎の天候でとにかく寒い。

満開になってからの雨は普段の行いが悪いからなのか…?

とは言いながら、花はなくても酒は飲めるので幸せなもんです(笑)


ということで今回最後の宮崎のものです。 「綾の地ビール 黒」のレポートです!


メーカー:雲海酒造
商品名:綾の地ビール 黒
分類:ビール
アルコール:4%以上5%未満
原材料:大麦麦芽、ホップ

栄養成分表示 (100mlあたり)
※記載なし


雲海酒造の綾の地ビールのサイトです↓
http://www.unkai.co.jp/product/another.html

焼酎の雲海酒造綾の地ビール第3弾です!


早速試飲。

呑みやすい黒って感じでしょうか?麦の薫りも甘味も苦味も良く感じられてとてもいいと思います。
呑みやす過ぎてもっと呑みたい!そんな感じでしたが近所では売ってないのでチビチビ味わいながら今日もおいしくいただきました!


ちびプリと桜は今しか見れない光景!