2013年1月31日木曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.302

博多からの戻りは翌日がお休みという事もあり、西武・西鉄バスの共同運航高速バス「Lions Express」に挑戦してみる。

天神バスセンターを20:10に出発し池袋駅東口に翌10:50に到着。高速バスとはいいながら14時間の長旅でしたが、車から降りれる休憩はたった2回(驚)夜間運行という事もありほとんどが消灯時間でした…。

乗車日1月25日の片道運賃何と10,500円!エアーより約25,000円もお得!その浮いたお金で中州で何を楽しむかはあなたの自由(笑)皆さんも今度是非お試しください。


ということで今回はサッポロの「みがき麦」のレポートです!


メーカー:サッポロビール
商品名:みがき麦
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、糖類)、スピリッツ(大麦)

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:41kcal 
たんぱく質:0.1~0.3g
脂質:0g
糖質:3.0g
食物繊維:0~0.1g 
ナトリウム:0mg

みがき麦のサイトです↓

ニュースリリース↓


イオンとサッポロビールの共同開発したリキュール系新ジャンルで全国の「イオン」、「マックスバリュ」など約1,700店舗で発売しているそうです。

「穀皮分離仕込」製法で、穀皮に含まれる雑味成分を減らすことで、純粋な麦のうまみを味わえる商品です。ホップにはチェコ産ファインアロマホップを一部使用し、3段階にわけて投入するホップ三段仕込で爽快な香りを実現とのこと。

早速試飲。

飲みやすくすっきり爽快な感じです。生搾りや北海道PREMIUMがよりすっきりとなった感じですかね?

若干の物足りなさを感じますが、クリーミーな舌触りがいい感じでした。

という事で今回もおいしくいただきました。



天神バスセンターから出発!

 ホークス一色の博多の街にライオンズの表記が…。

バス到着。西鉄ライオンズ仕様で満足! 

乗車まもなくお茶の支給がありました!

乗車後の社内の様子!

最初の休憩は山口県の下松PA。

あらためてバス全景を撮影。

休憩後、バス内は消灯モードに!

朝方の消灯モードの様子。
全方向カーテンで閉まってます!

翌朝足柄SAで2回目の休憩。

朝日を浴びるバス。

日中モードになったバス車内。


約14時間半かけて池袋駅東口に到着!

2013年1月27日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.301

今回は1人での博多出張。

もう慣れたもんでどうせなので楽しみながら…。

バイブルは、博多華丸の「食べずに終われんばい!」で勉強しました。

テレビ東京の「そうだ旅(どっか)に行こう」も録画しました。

仕事の方もしっかりやった上で福岡の味を感じてきました。

ということで今回はサントリーの限定品「深みの贅沢」のレポートです!


メーカー:サントリー
商品名:深みの贅沢
分類:生ビール(非熱処理)
アルコール:6.5%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:57kcal 
たんぱく質:0.5~0.8g
脂質:0g
糖質:4.2g
食物繊維:0~0.2g 
ナトリウム:0~7mg

深みの贅沢のサイト↓
http://www.sej.co.jp/products/fukaminozeitaku.html

ニュースリリース
http://www.suntory.co.jp/news/2012/11625.html

昨年の深みの逸品の試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.jp/2012/01/vol230.html



昨年の深みの逸品に続く、全国のセブン&アイグループでの数量限定販売商品です。


「麦芽100%」「天然水100%」といったサントリーの特長はそのままに、アルコールを高めに設定した飲みごたえのあるビールです。昨年の「深みの逸品」をベースに、さらに麦芽のコク・旨みを抽出、いっそう深みのある味わいを実現とのこと。

早速試飲。

とても深くてとても濃い味がいい感じで、アルコールも高いためその飲みごたえが素晴らしいです。

最近は発泡酒や新ジャンルがどんどん出てきているせいか、濃縮したビールそんな感じがしますが本来こうでなくてはいけないのだと思います。

ということで今回もおいしくいただきました。


バイブルです!

まずは長浜屋台の「やまちゃん」
ラーメン屋なのに刺身が新鮮

モツ炒めも美味

シメは勿論ラーメン 

帰り際に噂の「らるきぃ」
 1番人気の「ぺぺたま」濃厚!


2013年1月5日土曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.300

例のごとく高麗神社に初詣。韓流ブームの効果でしょうか?結構混んでました。

そして厄年終わり初めてのおみくじは「大吉」

また、ご利益はわかりませんが「勝守」なるものを発見し、運命感じ思わず購入。

今年は何かいい事ありそう!

ということで今回はカインズ黄金の糖質カット商品「黄金(こがね)OFF」を飲みました!

メーカー:サンミゲール
販売者:カインズ      
輸入者:ネットロック㈱ ※タイ原産
商品名:黄金(こがね)OFF
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:4.5%
原材料:発泡酒(米、麦芽、ホップ、カラメル色素)、スピリッツ(小麦)

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:34kcal 
たんぱく質:0.1~0.4g
脂質:0g
糖質:1.8g
食物繊維:0~0.1g 
ナトリウム:0~8mg




カインズ黄金のサイト(販売サイトですね)↓
http://www.cainzhome-online.com/cms/preview.php?pre_no=268

カインズ黄金の試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.jp/2011/04/vol163.html


2012モンドセレクション金賞受賞、低価格で人気の「黄金(こがね)」に、新たに「糖質OFF」が登場!

何と78円でした。

早速試飲。

わかっていましたが、黄金よりも更に薄いですが、この値段と健康のためを思えば全然気になりません。お金がないときはこちらに流れてしまうかもしれません…。

という事で今回もおいしくいただきました。


小さい神社ですが結構混んでました。

そして「大吉」

 「勝守」
どんなご利益があるのでしょうか?

2013年1月4日金曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.299


お正月、実家に帰りました。

子どもたちはじーさん、ばーさんからお年玉を貰った訳だが今年に限っては俺にもあった。こんなのは20年以上振りだ。

何でも親父が倒れてから頑張ってくれたから...。との事。

そういうつもりは全く無く子どもとして当然の事なので返そうとしたが向こうも頑として聞かないので受け取っちゃいました。

何だか北の国からの泥のついたお札を思い出しました。私もこのお金は使わずにとっておこうと思います。


ということで今回はセブン&アイ、サッポロの共同開発「セブンプレミアム100%MALT」を飲みました!

メーカー:サッポロビール
商品名:セブンプレミアム100%MALT
分類:生ビール(非熱処理)
アルコール:5.0%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:40kcal 
たんぱく質:0.3~0.6g
脂質:0g
糖質:2.6g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0mg


1セブンプレミアム00%MALTのサイト↓
http://www.sej.co.jp/products/100malt.html

ニュースリリース↓
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000020457/index.html


セブン&アイグループとサッポロビールが共同開発したセブンプレミアム初のビールでサッポロビールの協働契約栽培の原料を100%使用し、麦芽100%による凝縮した麦のうまみ、氷点下熟成による雑味のないキレ味を実現。また、ガス圧を高めに設定、刺激・ドライ感を高め、コクとキレを両立とのこと。

早速試飲。

ドライな感じの切れ味を強く感じとてもいいと思います。明らかにアサヒスーパードライを意識した商品ですかね。本格的なビールなのに価格も頑張っているのも嬉しいです。

という事で今回もおいしくいただきました。


この歳にしてお年玉をもらう…。

2013年1月1日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.298

新年あけましておめでとうございます。今年も「(自称)全日本ビール連合総帥の酔いどれブログ」をよろしくお願いいたします。

厄年を脱した正月はあいも変わらずダラダラと過ごしております。

ガキの使いで年を越し、ニューイヤー駅伝で目覚める訳です…。

当然、ビールも飲むわけです。働いている皆さんどうもすみません!

ということで今回はサントリーの限定品、「カラメルブラウン」を飲みました!


メーカー:サントリー
商品名:カラメルブラウン
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5.0%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、糖類)、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス含有 

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:47kcal
たんぱく質:0.2~0.4g
脂質:0g
糖質:3.6g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0mg


カラメルブラウンのサイト↓
http://www.suntory.co.jp/beer/caramel/

ニュースリリース↓
http://www.suntory.co.jp/news/2012/11559.html

カラメルブラウンは、欧州産カラメル麦芽を一部使用することにより実現した甘やかな香りと豊かなコクに、北米産ビターホップ100%使用によるほろ苦さが調和した上質な味わいが特長との事。

カロリー高いですね(笑)

早速試飲。

思いっきり甘いです。もっと泡が立ったり、奥に深みやコクだったりを感じれればもっといいのですが、新ジャンルなので仕方ないのかもしれません。

これもパーティシーズンを意識した感じなんでしょうか?これもおしゃれな感じで、今回もおいしくいただきました。


煮物とか作ったりして

こんな感じで年を越した訳です…。