2010年9月30日木曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.113

クラマのチケット発売をひかえ
また×2 忙しくなってきました…。
個人的には9月とクラマのプロモ
ちょっと気に入らないです…。
i believe ・・・。の見せ方。
明らかに昨年までのチラ見せ感が
あった方がカッコよかったと思う。

逆襲…。あってのi believe ・・・。
だと思うんですね。逆襲の気持ち忘れちゃ
いかんです!

今回はキリンの新商品 「コクの時間 贅沢麦」を飲みました。
メーカー    キリンビール
商品名    コクの時間 贅沢麦
分類      リキュール(発泡性)①
アルコール  5%
原材料     発泡酒(麦芽・ホップ・大麦)、スピリッツ(大麦)

栄養成分表示  エネルギー  45Kcal  
(100mlあたり)   たんぱく質   0.2~0.4g
           脂質      0g
           糖質      3.2g
           食物繊維   0~0.1g
           ナトリウム  0mg

この商品は2009年6月の発売のコクの時間をリニューアルして9月15日「コクの時間 贅沢麦」として新発売になったとのこと。
コクのあるビールづくりの伝統的な糖化方法である「デコクション法」と、引き締まった後味に仕上げる独自のホップ投入法をそのままに、発売時より高い評価をいただいている“コク”を一層強化し、大麦の使用量を増やすことで、麦のうまさによる贅沢で味わい深いコクを実現してるとHPに記載があり期待大きく試飲。
感想は残念ながら味やコクにビックリすることはありませんでした。予想には及びませんでしたが、第3のビールとしてはまずまずの味であったと思います。期待が大き過ぎたのだと思います。しかしながら今夜もおいしくいただきました。

2010年9月27日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.112

そして案の定、優勝が逃げてきました…。

ビジターが多かったので、北へ南へ
各地で準備をしてきましたが、
実施に至らず無念…。

しかし、色々な人と仕事ができた経験は
とても貴重で、これから役立つでしょう!

若いチーム、またすぐにビールかけ
できる日がきっと来るでしょう☆


今回はジュースみたいなパッケージのサッポロの新商品「クリーミーホワイト」を飲みました。

メーカー     サッポロビール
商品名     クリーミーホワイト
分類       リキュール(発泡性)①
アルコール  5%
原材料     発泡酒(麦芽・ホップ・大麦)、スピリッツ(大麦)

栄養成分表示  エネルギー  43Kcal  
(100mlあたり)   たんぱく質   0.4~0.8g
            脂質       0g
            糖質       2.0~3.2g
            食物繊維    0~0.1g
            ナトリウム   0~12mg

今度は9月22日に発売となったサッポロの新ジャンル、「クリーミーホワイト」。何でも近畿地方で限定販売されていたのが好評で、全国販売になったそうです。サッポロのイメージである「北海道の白い雪」「ゆったりした時間」「品質感」にこだわり、「思わずグラスに注いで飲みたくなる新ジャンル」をコンセプトに、「クリーミーな泡立ち、泡持ち1.5倍の商品」を開発とHP載されています。
実は、試飲後にこういう商品であることを知ったので、缶で飲んでしまいました…。
味の方は苦みやコクはあまりありませんが、まろやかな感じです。少々物足りませんが、こういうイメージの商品なので…。ということで今日もおいしくいただきました。

2010年9月25日土曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.111

優勝かと思って準備を進めてきましたが、
逆王手されました。

しかしながら、25日(土)の結果次第では
また、札幌に飛びます…。
逆マジックって21年ぶりなんだそうです。
そういう意味では滅多にできない貴重な
経験させてもらってます。 

北へ南へ準備で飛び廻り、右往左往した
経験は月日が経っても忘れないだろうなぁ…。


ということで、負け酒ですが今回はアサヒの新商品「くつろぎ仕込」を飲みました。

メーカー     アサヒビール
商品名     くつろぎ仕込
分類       リキュール(発泡性)①
アルコール  5%
原材料     発泡酒(麦芽・ホップ・大麦・糖類・アミノ酸(ロイシン))、
         スピリッツ(大麦) ※炭酸ガス含有

栄養成分表示  エネルギー  44Kcal  
(100mlあたり)   たんぱく質   0.1~0.5g
           脂質        0g
           糖質        3.1g
           食物繊維     0~0.1g
           ナトリウム    0~8mg

9月14日に発売となったアサヒの新ジャンル、「くつろぎ仕込」。北川景子さんのCM好感持てます。
くつろぎの時間にふさわしい香り成分「4VG」を通常よりも引き出すことにより、味わいに特長を付加し、従来の新ジャンル商品とは異なる“くつろぎ”を感じる香り、爽やかなコクとすっきりとした後味を実現しましたとHPに記載。早速試飲。
香りも味もフルーティな感じ。特に味は酸味も感じるようです。非常にすっきりして飲みやすいと思います。濃い方が好きな私ですが、くつろぎ商品ということであればこれでいいのでは?と思います。今日もおいしくいただきました。

2010年9月21日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.110

そして18日(金)に福岡に入る。
朝8:00からの準備を想定しての前日入り。
しかし、試合に敗れ準備はお預け。
とりあえず、中州の屋台で一杯。
一口餃子は絶品でした…。

翌日、また敗れ福岡の胴上げは消滅…。

出張したのに仕事出来ない経験は初めて!

チームには申し訳ないが面白い展開に
なってきました。一体どうなる事やら…。

今回も仙台のコンビニで購入した銀河高原ビールの「白ビール」を飲みました。

メーカー     銀河高原ビール
商品名     白ビール
分類       ビール
アルコール  4.5%
原材料     麦100%(大麦・小麦)、

栄養成分表示  表示なし
(100mlあたり)  
実はこれも銀河高原ビールのペールエールと一緒に買いました。数量限定商品とのことで貴重な商品ということでワクワクしながら試飲しました。
ペールエールと比べると苦味は少し軽めだが、それでも一般的なビールと比較すると濃い苦味を感じ味はしっかりとしています。そしてフルーティな豊かな香りを感じます。かなり飲みやすい感じがしますのでビールが苦手な方にも勧めてみたい逸品です。今日もおいしくいただきました。


中洲の屋台(ボケててすんません…。)


絶品「武ちゃん」の一口餃子


2010年9月20日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.109

そして16日(木)六本木での打ち合せ後、
仙台へ。昼飯は新幹線で駅弁。
たまにはそれもいい…。

状況が見えない仙台での仕事、今回は
前日入りし、泊まることになった。
仙台の滞在時間は前日の16時17到着の
当日18時05分出発で25時間48分。

泊まれたのは良かったがもう少し仙台を
満喫したかったのは正直なところでである。
牛タン食べれたので良しとするか…。

 今回は仙台のコンビニで購入した銀河高原ビールの「ペールエール」を飲みました。

メーカー    銀河高原ビール
商品名     ペールエール
分類       ビール
アルコール  5%
原材料     麦芽100%、ホップ

栄養成分表示  表示なし
(100mlあたり)  

仙台で晩飯食べた後、お輝の隣のコンビニへビールを買いに行く。珍しい商品を見つけて早速購入。銀河高原ビールのペールエールということで期待しながら試飲。
とても濃厚な味です。強いホップの香りと苦みとコクを感じ、とてもおいしいです。その濃厚さは、おいしい料理と一緒に飲んでも味を消されない存在感を感じます。今度はおいしい料理と飲んでみたいと思いました。

2010年9月14日火曜日

(自称)総帥の福岡出張記

これから続くであろう出張の記録をここに記していこうと思います。

まずは、9月13日(月)福岡日帰り。

5:06 元加治駅発(西武池袋線)
5:55 池袋駅到着 小走りで乗り換え(JR線)
6:00 池袋駅発
6:27 品川駅着(京浜急行)
6:31 品川駅発
6:52 羽田空港駅着
7:30 羽田空港発(ANA)
9:15 福岡空港着  元加治から所要時間4時間9分

10:00~16:30  ヒルトン福岡シーホークで打ち合せ

17:50 福岡空港発(ANA)
19:30 羽田空港着
20:05 羽田空港発(リムジンバス)
21:25 所沢駅着
21:35 所沢駅発(西武池袋線)
21:58 元加治駅着

写真?撮る暇ありませんでした…。
土産?買う暇ありませんでした…。

2010年9月11日土曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.108

だんだん慌ただしくなってきました。

日曜まで怒涛の6連戦。

そして来週は1週間で2回の福岡出張の恐れ!

先の読めない展開に右往左往…。

ある程度想定のうえ、出来ることから
やるしかありません。ただそれだけ。

「俺、頑張れ~!」

息抜きできる時こそ贅沢に…。今回は限定の「エビス ASUKA CRUISE」を飲みました。

メーカー     サッポロビール
商品名     エビス ASUKA CRUISE まろやか熟成
分類       生ビール
アルコール  5.5%
原材料     麦芽、ホップ ※麦芽100%
栄養成分表示  エネルギー  47kcal
(100mlあたり)   たんぱく質    0.5g
           脂質         0g
           糖類        3.5g
           食物繊維      0~0.2g
           ナトリウム       0mg      

日本最大の豪華客船である「飛鳥Ⅱ」で船内限定販売されているこの商品はサッポロビールの生誕120周年を記念してこの9月8日に限定販売となり早速GETしました。缶の裏面には細かい説明が入ってます。
エビスの特徴である、長期熟成を継承しながらも、通常より多くの麦芽を使用し低温で熟成させるという仕込方法をかえることで、まろやかな味を実現しているとのことで期待をしながら試飲。
通常商品よりも飲み口はやさしく、更に麦の風味を感じ、味にコクがあります。脂っこい濃厚な料理にはすごい合うと思います。これまたおいしいです。限定商品なのがもったいないです。レギュラー商品にしても絶対売れると思います。そんなASUKA CRUISEを今日もおいしくいただきました。



2010年9月9日木曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.107

久々の台風襲来。何と今回は日本海から!
気象庁観測開始以来、初の出来事だそうです。

元加治地方は、途中強い雨が降った以外は
大きな被害はありませんでした。

久々に涼しい1日を送りました。
これで本格的な秋の訪れになるのでしょうか?

台風一過のフェーン現象で暑さ戻らぬこと祈る
ばかりです…。

今回は長野の世界が認めた地ビール「よなよなエール」を飲みました。

メーカー     ヤッホーブルーイング
商品名     よなよなエール
分類       ビール(ペールエール)
アルコール  5.5%
原材料     麦芽、ホップ ※麦芽100%
栄養成分表示  記載なし
(100mlあたり)    

この商品はヤッホー・ブルーイングの看板商品で味わい深く芳醇な香りのエールビールを毎晩(夜な夜な)飲んでもらえるように、との思いを込めて名付けられたとのこと。また世界のビア・コンベンション(日本・ベルギー・オーストラリア)で数々の賞を受賞している「世界が認めたビール」なんだそうです。
早速試飲してみました。上面発酵のエールビールの特徴でしょうか、これがビール?と思わせるようなフルーティな味と香りです。賞が取れるのも納得です。ビールが苦手な方もすごく飲みやすいと思います。今日もおいしくいただきました。

2010年9月7日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.106

先日、生まれて初めてお金を払って観劇した。
以前一緒に仕事をしていた方が出演される
ということでお誘いいただきました。

当時一緒に仕事をしていた彼女は、イベント
MCをしていたのですが、先日見たその舞台
では、明らかに役者の姿になっていました。
その一生懸命演じる姿に元気をもらいました。

俺もこれからが正念場なので少し前向きに
行きたいと思いました。

一緒に仕事した昔を思い出しながら今回は「キリン クラシックラガー」を飲みました。

メーカー     キリンビール
商品名     クラシックラガー
分類       ビール
アルコール  4.5%
原材料     麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ

栄養成分表示  エネルギー  41kcal
(100mlあたり)   たんぱく質    0.3g
            脂質        0g
            糖類       3.6g
            食物繊維     0~0.1g
            ナトリウム      0mg      

昭和40年頃の味わいを、当時と同じ熱処理製法でつくり出しました。「コク、苦み、ビールの味わい」にこだわり、自信を持ってお届けする「キリン クラシックラガー」。早速試飲しました。
独特の苦味を感じます。アルコール濃度は決して濃くないが現在のラガーよりも重厚さを感じます。これが昔の味なのかもしれません?この古さを感じる味は結構好きな感じです。今日もとてもおいしくいただきました。

観劇チケット

ミステリアスキュートのURL http://ichidai.cool.ne.jp/member.html

2010年9月6日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.105

暑さが続きます。
5日京都で39.9℃を記録。
埼玉県熊谷市では今年の猛暑日が31日となり、
歴代最多の回数を記録したとのこと。
「歴史的酷暑」と報道されているようです。

30代最後の夏は、記録的猛暑。
私はインドア業務であまり暑さを
感じませんでしたけどね…。

人生の節目、記憶に残ることはいいことです。

暑さ続きで早く秋にな~れ~!ということで、また秋商品の試飲です。今回はサントリー秋だけの新ジャンル!「秋楽」を飲みました。

メーカー    サントリー
商品名     秋味
分類       リキュール(発泡性)①
アルコール   6%
原材料     発泡酒、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス含有
栄養成分表示  エネルギー  50kcal
(100mlあたり)   たんぱく質    0.1~0.3g
           脂質         0g
           糖類        3.5g
           食物繊維      0~0.2g
           ナトリウム       0~7mg      

まるでこの時期の恒例となったキリン「秋味」のコピー商品を思わせる名称とパッケージです。新ジャンルということで他商品同様、ビールの売り上げを食っていくことが予想される訳で、これは明らかに「秋味」の売り上げをとっていくことを目的に作られた商品と推測できます。
早速試飲。味の方も「秋味」を意識しているものと思われ、原料の発泡酒には金麦と比較20%増のロースト麦をを使用ており、麦の味わいを感じます。またアルコールも6%と強め。新ジャンルの割にはしっかりとした味でおいしくいただきました。


今日は揚げ出し豆腐に挑戦しました。

2010年9月4日土曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.104

札幌の後は残暑のなか、前橋~大宮~所沢
強行スケジュールでの出張。

前橋の日中は鬼の暑さと、変なオヤジに唖然。
前橋の夜はシャッター通りと化した真っ暗な
アーケードに唖然。
大宮の日中は弁当の中の餃子の天ぷらに唖然。
大宮の夜はホテルの缶ビール450円も唖然。
驚きの連続の出張でした。

出張続きで最近忙しく、またネタ不足も重なり
久々の試飲日記です。


今回は毎年この時期になると出てきます。秋だけの限定醸造!キリン「秋味」を飲みました。

メーカー    キリンビール
商品名      秋味
分類        ビール
アルコール   6%
原材料     麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
栄養成分表示  エネルギー  49kcal
(100mlあたり)   たんぱく質    0.4g
            脂質        0g
            糖類       3.4g
            食物繊維     0~0.1g
            ナトリウム      0mg     

この時期恒例となった秋味。今年で20年目とのことです。そんなに歴史があるのかと感心しつつ、早速試飲。キリン商品と比較して1.3本分の麦芽を使用ているとのことで麦の深い味わいとコクを感じ、とてもおいしいです。またアルコールも6%ということで飲みごたえを感じます。味覚と秋ということで、おいしいつまみによく合うと思います。今日もおいしくいただきました。


出張中に撮った写真をいくつかあげてみました。

前橋の夜に飲んだZIMA

 
セーブオンの群馬限定おにぎり


450円の缶ビール


餃子の天ぷら初めて喰った…。