2011年12月31日土曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.226

2011年も大晦日。今年最後の更新です。最近更新が滞っておりましたが12月もこれで何とか5回の更新ができました!226回目の試飲日記です。

私のこの1年は、仕事は好調!プライベートは低調!で、可もなく不可もなくといった感じ…。

しかしながら、大震災で色々なことを考えさせられた1年でもありました。


ということで、今年最後の試飲日記はCOEDOの「紅赤」です。


メーカー:COEDOビール
商品名:紅赤
分類:ビール
アルコール:7%
原材料:大麦、麦芽、さつま芋、ホップ

栄養成分表示(100mlあたり)
※記載なし
 
COEDOビールのサイトです。↓
http://www.coedobrewery.com/swf/index.html
 
お求めはこちらから…。↓
http://webshop.coedobrewery.com/103503/7.1/800215/
 
薩摩芋(武州小江戸川越産金時薩摩芋/焼芋加工)を使用している長期熟成ラガービールということで、とても珍しい感じです。
 
また薩摩芋の風味とその色にちなんで「紅赤」と命名されたとの事。
 
早速試飲。
 
赤みがかった琥珀色が特徴です。
 
黒っぽい感じですが、香ばしく甘みのある感じでこれは焼芋によるものと思われます。
 
やや高めのアルコール分と一緒になることでコクある重厚な味を感じることができ、とてもおいしくいただきました!
 
 
久々に「ぶぶか」の油そばを食す。
トッピングはネギ!

2011年12月29日木曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.225

久々の更新です。

やはり師走はバタバタ。出張やら忘年会やらで試飲日記をすっぽかしてました。(自称)総帥面目ありません。アクセス数も淋しい限りでして…。

しかしながら、冬休みに突入。気を取り直して挽回したいと思います。

ということで、今回はエチゴビールの「ラオホラガー」を飲みました。


メーカー:エチゴビール
商品名:ラオホラガー
分類:ビール
アルコール:5%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示(100mlあたり)
※記載なし

ラオホラガーのページです。↓
http://www.echigo-beer.jp/cgi-local/shop/goods_detail.cgi?GoodsID=00000039

ラオホビールとは、独に伝わる古典的な燻製ビールと呼ばれているスタイルで、スモーク(燻製)感とモルト(麦芽)感をほど良いバランスにした爽快さよりも味わいを重視したミディアムボディのビール。


結構好きな感じかもしれない!期待しつつ試飲。
香ばしい香りがします。燻製の効果でしょうか?味はちょっと黒っぽい感じで酸味甘みを感じながらも苦味もしっかりしていて、全体的には味濃くしっかりしたビールでした。
 
これも限定商品のようですね。貴重な試飲、今回もおいしくいただきました。
 
雪の札幌出張とかありましたが
年内の仕事無事終えました!

2011年12月18日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.224

12月、暮れという事で挨拶回りの日々です。

一見バタバタしとる感じですが、実は移動時間が長かったりするので移動の間に体力の回復をはかります!

これは、田舎の特権?しかし急ぎたいときにはモヤモヤするのもまた事実なんですが…。


ということで、今回は実はまだ試飲日記を書いてませんでした。アサヒの「黒生」を飲みました。

メーカー:アサヒビール
商品名:黒生
分類:生ビール(非熱処理)
アルコール:5%
原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:47kcal
たんぱく質:0~0.6g
脂質:0g
糖質:3.0~5.0g
食物繊維:0~0.5g
ナトリウム:0~8mg

黒生のサイト↓
http://www.asahibeer.co.jp/products/beer/kuronama/

「アフター9のビールです」

このコピーがいい感じです!

私の場合は飲み始めると9時以降はかなりヤバい感じになってますが…。
以前はよく売ってたのを見た気がしてましたが最近は店頭にあまりなく久々に飲む感じです。

という事で、早速試飲。

味の方はいかにも黒ビールといった感じ。

豊かな香りとやわらかな甘み。香ばしさにほのかな苦み。味がしっかりしているので飲みごたえあります。

もっと流通してもいいのになと思いながら、今回もおいしくいただきました。


戴いた錫のグラスを愛用してます。
おいしく飲めますよ!

2011年12月11日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.223

会社のほほえみ委員なる係に選ばれて会合に行ってきました。

グループ会社の方々とのブレーンストーミングです。

メンバーには仕事上で接点のあった方はおらず、初対面の人ばかりです。

普段の仕事から少し離れてのこういう機会も重要です。この貴重な経験をのちの業務や人生に生かせればと思います。


ということで、今回はサントリーの限定販売「ジョッキ黒」を飲みました。


メーカー:サントリー
商品名:ジョッキ黒
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5%
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・糖類)、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス含有

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:44kcal
たんぱく質:0.1~0.3g
脂質:0g
糖質:3.2g
食物繊維:0~0.2g
ナトリウム:0~7mg


ジョッキ黒のサイト↓
http://www.suntory.co.jp/beer/jug-nama/kuro/index.html

プレスリリース↓
http://www.suntory.co.jp/news/2011/11180.html


「麦とホップ 黒」に続く新ジャンルの黒、「サントリー ジョッキ黒」は11月22日(火)から限定新発売。
淡色麦芽に加え、3種類の色麦芽(黒麦芽・メラノイジン麦芽・カラメル麦芽)を絶妙なバランスで使用することで、コクとうまみのある味わい。また、“天然水100%仕込”で雑味のないスッキリとした味わいに仕上げているとの事。

早速試飲。

麦とホップ同様、黒の割には甘みが少なくすっきりした感じです。悪く言うと薄い感じ何ですが、新ジャンルでは仕方がないのかもしれませんが、これはこれでまずまずのコクや苦味を感じました。

アサヒとキリンもこれに続くのかな…?と思いつつ今回もおいしくいただきました。


久々にお墓掃除に…。

いい眺望です!

2011年12月7日水曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.222

少し前の話ですが、プロ野球コンベンションへ。昨年と変わって今年は新高輪でした。
会場はゆったりしていい感じです。

しかし、内容・演出に際しては首をかしげる部分があり少し残念でした。

プロ野球の1年の総決算なのでアナウンス原稿や演出映像をもう少し考えないとなと思いました。


明日は我が身。これを参考に自分の所は気をつけたいと思いました!


ということで、今回はアサヒの限定販売「初号アサヒビール復刻版」を飲みました。


メーカー:アサヒビール
商品名:初号アサヒビール復刻版
分類:生ビール
アルコール:5.5%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:51kcal
たんぱく質:0.4~0.8g
脂質:0g
糖質:4.3g
食物繊維:0~0.2g
ナトリウム:0~8mg



初号アサヒビール復刻版のサイト↓
http://www.asahibeer.co.jp/products/beer/shogo/

プレスリリース↓
http://www.asahibeer.co.jp/news/2011/1012_2.html

サッポロに続いての復刻商品です。

 「アサヒビール」は、大阪麦酒時代の1892年(明治25年)に発売されたビールで、1900年(明治33年)のパリ万国博覧会では“最優等ノ金牌”(いわゆる“金賞”)を受賞した商品だったとの事。
当時は熱処理でしたが、復刻版は現在の技術が投入され「生」仕様です。
早速試飲。
 
他社の復刻版同様、いい苦味です。深い味わいを感じます。おいしいです。
 
他社の復刻版も含めてあらためて思うのですが、飲みやすさという点では圧倒的に現代のビールなんですが、その分ビール本来の苦み味わいが薄れてきているのかな?売れるためには飲みやすさを追求してしまうのかな?と感じます。
 
個人的には昔の味わいは大好きです。限定でなく、昔のジャンルが確立されることを切に願います。
 
という事で本日もおいしくいただきました。
 
 

噂のスライム肉まんをGET!