2011年8月30日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.192

久々に会社の仲間と飯能河原にバーベキューに行きました。

思い起こせば前々の職場では夏の終わりのバーベキューは定例でした。繁忙期である夏の営業の憂さ晴らしをバーベキューにぶつける訳です。

当日の現場で元気よくはしゃいでいる若者がたくさんいました。

若いっていいなぁと思いつつ、ちょっと昔を思い出すのでありました。

ということでこの今年も出ました秋の限定品「サントリー 秋楽」を飲みました。

メーカー:サントリー
商品名:秋楽
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:6%
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス有

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー :50kcal
たんぱく質:0.1~0.3g
脂質:0g
糖類:3.5g
食物繊維:0~0.2g
ナトリウム:0~0.7mg     

サントリー秋楽のHPです↓
http://www.suntory.co.jp/beer/akiraku/index.html
プレスリリース↓
http://www.suntory.co.jp/news/2011/11087.html

昨年の秋楽の試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/09/vol105.html

基本的に昨年の秋楽を踏襲する商品で原料や成分の変更はありませんが、パッケージは同じ柄であるものの2011のテキストが入り今年仕様になっています。

早速試飲。昨年の味は覚えていませんが、ロースト麦芽がいい感じで麦の味わいを感じ、アルコールも高めで飲みごたえありです。新ジャンルではかなりおいしい方に思えます。季節限定なので今のうちに楽しみたいと思います。

という事で今回もおいしくいただきました。

食糧部隊が渋滞にはまって遅れてシシトウ焼いてましたが…。

到着したら七輪も活気づきました!

久々に楽しいひと時でした!

2011年8月28日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.191

今年最後の遠征は、新潟→大宮。今年は中1日ラッキーと思いきや、天候に悩まされ以外に疲れました…。

しかしながら、新潟の前日入りは当然のごとく楽しんだ訳です!楽しんだから疲れたんじゃないのか?って話もある訳ですが…。(汗)

と思うと春先の遠征だらけっていうのは大変だったんだろうなぁ…。と身に沁みました。
ということでこの毎秋の恒例となりましたと限定品「キリン 秋味」を飲みました。

メーカー:キリンビール
商品名:秋味
分類:ビール
アルコール:6%
原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー :49kcal
たんぱく質:0.4g
脂質:0g
糖類:3.4g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0mg     

キリン秋味のHPです↓
http://www.kirin.co.jp/brands/akiaji/index.html
プレスリリース↓
http://www.kirin.co.jp/company/news/2011/0706_01.html

昨年の秋味の試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/09/vol104.html

昨年のと比較すると缶も成分もほとんど同じです。レポートする必要があるのか疑問に感じますが試飲です。

麦の深い味わいは相変わらずです。アルコール強めも好みです。食欲の秋ですが、おいしいものに負けない味のビールだと思います。

ということで今回もおいしくいただきました…。

 
日本海の海の幸を楽しみつつ…。


(自称)総帥でありますが、越乃寒梅を堪能。
ビールは、チェイサーにしてました!


また、石山さん差し入れのの鱒寿司があったり、

たれかつ丼食べたりと楽しい新潟でしたが、


エコスタは今年も…。

雨模様!

そして大宮も…。

ということで、結構疲れた今年最後の遠征でした…。

2011年8月21日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.190

お盆は3連休でしたが特に旅行とかは行きませんでした。ということで今年は実家に帰省。

犬は猛暑のためバテ気味でネックウールしてます。

 妹も帰省し、久々に甥っ子と再会。中3と小6ということで大きくなったもんだなぁとビックリ!

そしてさすが農業の先輩です。実家の畑では、たくさんジャガイモが採れたそうで貰って帰りました。しばらくの間ジャガイモ天国です…。

ということで今回はドイツ原産「ケストリッツァー」を飲みました。

メーカー:ケストリッツァー
輸入元:㈲ウイック
商品名:ケストリッツァー シュヴァルツビア

分類:ビール
アルコール:4.8%
原材料:大麦モルト、ホップ

栄養成分表示(100mlあたり)
記載なし


こちらが公式サイトです。↓英文にもなるようです。
http://www.koestritzer.de/index.php?id=1
 
いつもお世話になっているT社のBさんのお気に入りだそうで頂戴いたしました。ありがとうございます。
 
おすすめの一品という事で期待大きく試飲。
 
泡がクリーミーで舌触りがいい感じです。
 
黒なんですけど思ったほどの甘みはありません。ビターな感じで苦味も効いてて、しっかりした味です。
 
味濃いので好みは分かれるかもしれませんが、個人的には甘すぎず好きな味です。おいしいと思います。
 
今度は自分で買って飲みたいと思います。ということで今回もおいしくいただきました。
 
 
 夏バテ気味の犬

我家のジャガイモ祭り
カレークリームシチューとポテトサラダ

ポテトチップ

フライドポテト

久々の我家の収穫写真!

2011年8月17日水曜日

(自称)総帥のビアガーデン突撃レポート!vol.2

さぁ、2回目の「(自称)総帥のビアガーデン突撃レポート」です。
今回のレポートは職場の隣の「西武園ゆうえんち ビアガーデン」です☆

http://www.seibuen-yuuenchi.jp/hanabi/index.html

予約制、営業時間17:30~21:00(オードブル+飲み放題)
今回の利用は6名36,000円の小上がり席
また今回も小上がり席の写真を忘れてしまいました…。
花火を楽しみながらの1000人位を収容できる大型のビアガーデンは関東近郊でも珍しい施設だと思います。

それでこんな雰囲気です。↓

で、ビールはキリン


食べかけですが、オードブル。
食べる前のは上記サイトに載ってます!


正直ビールは冷え方が足りなく感じましたが、完全屋外なのでご愛嬌。もう少しおいしく出せるか努力を期待したいところでありますが、飲み放題という事で満足。

ステージショーとかもありましたが、近距離で感じられる花火はとにかく最高!

 菊の大玉

 スターマイン

ナイアガラ…。

キリン1種類という事で何杯飲んだかは覚えていませんがたくさんいただきました。ビールをたくさん飲めるだけでなく、他にもにも楽しめるビアガーデンっていいなぁと思いました。久しぶりの楽しいひと時でした。

今年はあと1回ぐらい、どこかのビアガーデンに行きたいと思います☆ 

2011年8月13日土曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.189

西武鉄道の変電所に落雷の数日後、わが職場では同じく落雷停電騒ぎ…。

瞬停で済んだところと5分くらい停電したところと…。今はオンライン化が進んでいるので停電も大騒ぎです…。

私の所も、もしも最中に停電の場合…。の事前対応に追われました。

幸いにもその時だけで雷は行っちゃったので事なく業務は終了。数日前にも感じましたが、やっぱり準備は大事と再認識。また少し大人になりました☆

ということで今年も限定発売「サッポロ ファイブスター 北海道セレクション」を飲みました。


メーカー:サッポロビール
商品名:ファイブスター 北海道セレクション
分類:プレミアム生ビール(非熱処理)
アルコール:5.5%
原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:46kcal
たんぱく質:0.2~0.6g
脂質:0g
糖類:3.4g
食物繊維:0~0.2g
ナトリウム:0mg

サッポロ ファイブスター 北海道セレクションのページ!
http://www.sapporobeer.jp/product/sapporo/fivestar/
プレスリリース↓
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000020186/index.html

昨年のファイブスターの試飲日記↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/06/vol39.html

昨年限定発売した北海道のサッポロビール園でしか飲めない「ファイブスター」を、北海道産の大麦とホップで製造したプレミアムビールです。ドイツ風のビールを目指して開発された、濃醇でコクのある味わいが特徴の「ファイブスター」に、北海道産の大麦とホップを使用することで本格的なコクとシャープなキレをに実現との事。


成分を見ると、昨年よりカロリーと糖分の値がさがってます。
 
早速試飲。口当たりにキレを感じつつ、濃厚な味とアルコールも高めで飲みごたえを感じます。さすが元祖プレミアムビールといった感じです。
サッポロビール園ではいつでも飲めるのがうらやましいです。
 
コンビニ限定という事なので試飲したい方はお早めに…。ということで今回もおいしくいただきました!
 


7回裏の7対7 何かいい事あるかな? 
 
 

2011年8月11日木曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.188

先日、西武鉄道の変電所に落雷があって大変そうでした。

個人的には車通勤だったんで何てことなかったんですが、電車で移動されている皆さんは電車がなかなか動かず、大変だったとの事。しかしながら、変電所の落雷ってかなり深刻そうですがその割には普及は早かったのではないでしょうか?

自分関連の所に落ちたらどうなっちゃうのでしょうか?自宅だったら家の修理やら、家電の修理やら…。会社だったらお客さんの避難やら、普及作業や…。

落ちないに越したことはないけど、備えあれば憂いなし。準備だけはしなくちゃと思うのでありました。

ということで今回はトップバリュー初のビール「バーリアル ラガービール」を飲みました。


メーカー:トップバリュー
輸入元:アイク㈱ ※韓国原産
商品名:バーリアル ラガービール
分類:生ビール
アルコール:5.0%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示(350mlあたり)
エネルギー:156kcal
たんぱく質:2.1g
脂質:0g
糖類:10.2g
食物繊維:0.7g
ナトリウム:11mg

イオンのプライベートブランド、トップバリューのバーリアルにビールが登場しました。↓
http://www.topvalu.net/laえgerbeer/

CMに芸能人を起用し、力の入りぶりが見られます。
韓国原産ですが、ドイツホップ100%使用だったりもします。
期待しつつ早速試飲。


こい苦味でしっかりした味です。ちょっと後味が変な感じしますが全体的に重厚な味のおいしいビールです。プレミアムの部類にいれていいんじゃないかと思いました。

イオングループ店舗で、350ml缶、通常158円で販売しているそうですなので皆さんもぜひ飲んでみてください。

という事で今回もおいしくいただきました。


夏という事で夏パッケージの商品が出ています!

金麦は「花火」

麦とホップは「ひまわり」






2011年8月10日水曜日

(自称)総帥のビアガーデン突撃レポート!vol.1

さぁ、新企画をはじめます!
「(自称)総帥のビアガーデン突撃レポート」です。

記念すべき第1回目のレポートは「高尾山ビアマウント」です☆

http://www.takaotozan.co.jp/beermnt/index.htm

2時間制バイキング(食べ放題・飲み放題)
大人 男子3,300円 女子3,000円(超過料金あり)

普通、お店の写真撮って来るんですが、飲むのが一生懸命で忘れてしまいました・・・。今度行った時に撮ってアップしたいと思います。

とにかく、山の上だけあって、ロケーションは素晴らしいです。

入口で3,300円払って入場です。
チケット見せてジョッキにビール入れてもらいます。そしてお皿もらってバイキング料理をとりに行きます。こんな感じです。↓


ビールの種類がたくさんあって感動!

スーパードライ


一番搾り

ハートランド


ハイネケン

ハーフ&ハーフ

黒生

レーベンブロイ

何と、7種類もあったのでした。これはスゴイと思います。行きながらケーブルカー乗ったり、更に登って参拝できたりと、とっても楽しめるビアガーデンでした。また来たいと思います!

しかし結局、2時間でこの7杯しか飲めず敗北感を感じながら帰りました・・・。



2011年8月6日土曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.187

ゴーヤの実がなりました。

庭ではミニトマトやシシトウ、ピーマン、オクラ、枝豆と小さいものばかり栽培していましたので喜びもひとしお。

遅番だったので、朝採りして出勤前の腹ごしらえでゴーヤチャンプルに!

最近飲み過ぎだったせいか、体が米を欲していてチャンプルおかずにして、久々にご飯2杯食べました。
ということで、今回はドイツのノンアルコール「クラッセロイヤル」を飲みました。

メーカー:クラッセロイヤル
輸入元:富士貿易㈱
商品名:クラッセロイヤル ビアテイスト飲料
分類:炭酸飲料(ビアテイスト飲料)
アルコール:0.00%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:17kcal
たんぱく質:0.25g
脂質:0g
糖類:3.55g
食物繊維:0.2g
ナトリウム:1.0mg



輸入元の富士貿易のサイトです。
http://www.fujitrading.co.jp/ihq/
 
今回は色々調べてみましたが本当に事前情報ありません。富士貿易のサイトにも情報ありません。売る気あるんでしょうか?と思っちゃいます。そして情報がないもの飲むのも結構勇気いります・・・。
 
しかしながら、私の任務なので試飲! 
 
ノンアルコールっぽい不思議な味です。ちょっとビールからは離れているような気がしました。良く見るとこの缶330ml缶です。普通のより少ないです…。その時点でマイナスポイントですね。しかしながら、今回もおいしくいただきました。 
 
朝採りしたゴーヤとオクラ。
オクラの大きさにもビックリ!
 
そして、チャンプルにしておいしくいただきました☆

2011年8月4日木曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.186

久々に観劇してきました。「白キ肌ノケモノ」という劇の公演に前の職場の仲間が出演するからです。

普段は仕事で野球の真剣勝負を画面を通して観ている訳ですが、観劇もまた新鮮。距離が近いから真剣勝負の様相がダイレクトに伝わってきました。

当時イベントMCだった彼女はまさに役者になっていて、その迫真の演技を見て何か考えさせられました。

ということで「青島ビール」を飲みました。

メーカー:青島ビール(中国原産)
輸入元:日本ビール㈱
商品名:青島ビール
分類:ビール
アルコール:4.7%
原材料:大麦麦芽、米、ホップ

栄養成分表示(100mlあたり)
記載なし

青島啤酒公式ウェブサイト(中国語・英語)↓
http://www.tsingtaobeer.com/

日本ビール㈱の青島ビールのページはこちら↓
http://www.nipponbeer.jp/lineup/iview.php?pvw=dt&pid=25
前回の青島ビールの試飲日記はこちら↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/07/vol72.html

以前飲んだのは白い缶でしたが今回は緑の缶です。こっちのデザインの方が高級感あっていいなぁと思います。原料、アルコール度数が若干違っているようです。
缶には漢字と横文字が記載されていて日本語表記はシールで貼ってあるのみなので、いかにも輸入品って感じです。それはいいとして早速試飲。

すっきりして飲みやすいのは相変わらずです。少し酸味もあるようです。物足りなさは感じますが味濃い中華料理にはいいかな?と思ったりします。ゴクゴク飲んじゃいそうな感じで、今回もおいしくいただきました。

ちなみに裏側はこんな感じでした…。

観劇チケット!
 

2011年8月1日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.185

ナイター7連勤終了!こんな長いのは久々です…。

月曜日も試合するなんてスゴイです。かつてオールスターの翌日の後半戦開幕なんてあったでしょうか?

覚悟はしていた過密日程。しかしながら、もくもくとこなさねばなりません…。後半戦はホームが多いのでいい事あるかな?


そんな希望を抱きつつ、今回はこの夏の新発売!アサヒビールの「ブルーラベル 糖質0」を飲みました。

メーカー:アサヒビール
商品名:ブルーラベル糖質0
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:4%
原材料:発泡酒(麦芽エキス、ホップ、糖類、カラメル色素、食物繊維、酵母エキス、大豆たんぱく、アミノ酸(グルタミン)、甘味料(アセスルファムK))、スピリッツ(大麦)

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:27kcal
たんぱく質:0g
脂質:0g
糖類:0g
食物繊維:1.3~2.0g
ナトリウム:0~8mg


ブルーラベルのHPはこちら↓
http://www.asahibeer.co.jp/bluelabel/

プレスリリース↓
http://www.asahibeer.co.jp/news/2011/0704.html

爽快人間のキャッチでおなじみのブルーラベルです。ベムのテーマをパロってます(笑)

本生アクアブルーの新ジャンル版でしょうか?おまけに糖質が0という事でさらに健康志向となって新登場です。

爽快なキレを持ちながら、飲みごたえのある味わいを実現ということですが、早速試飲。

口当たりは炭酸をよく感じ少しキレを感じつつも、飲みごたえという点ではやはり新ジャンルということで全体的に薄めな印象。たくさん飲めそうな商品です。
しかし、最近消費者のニーズが高まる健康志向の商品という事で、原料を制限される状況で、ここまでの商品にしたアサヒさんはスゴイなぁと思います。今後、各社さんともカロリーオフ商品でもしのぎを削り、よりおいしい商品ができることを切に願います。ということで今日もおいしくいただきました。