2011年7月31日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.184

ここんとこのゲリラ豪雨スゴイです。

先日も会社の帰りの車で遭遇。豪雨のため前方の視界は僅か5m。こんなのは人生初の経験。猛吹雪の三国峠を思い出しました。そしてスーパーカーが溺れそうでした…。

しかし、他の地域では河川が氾濫もっと恐ろしいことになってます…。自然をなめちゃいかんとあらためて思うのでありました…。


ということで、今回はキリンアイスプラスビールを飲みました。


 メーカー:キリンビール
商品名:アイスプラスビール
分類:ビール
アルコール:5.5%
原材料:麦芽、ホップ、スターチ、糖類(乳糖)
栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:49kcal
たんぱく質:0.2~0.5g
脂質:0g
糖類:4.1g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0mg
糖類:1.7g


 アイスプラスビールのHPはこちら↓
http://www.kirin.co.jp/brands/iceplusbeer/
http://www.iceplusbeer.jp/

プレスリリース↓
http://www.kirin.co.jp/company/news/2011/0629_01.html



とうとう出ました!ロックで飲むビールの登場です。
何でも“氷を入れるとコクが引き立つ、新スタイルビール”という事です。新たなビールの楽しみ方を探る実験でしょうか?キリンビールさんの挑戦に頭が下がります。早速試飲。

まず、ストレートで飲みます。一言でいうとマイルドな甘苦味が詰まったようなちょっと不思議な味がします。ビール原料では珍しい乳糖のせいでしょうか?

次に、ロックで試飲。もともとが濃い味のせいか、思ったより薄くなった感はありません。氷が入ること若干薄くなり飲みやすくなるといった感じでしょうか?氷のせいでコクが出てたのかはよくわかりませんでしたが、冷たい環境で飲めるのでとてもいいと思います。

コンビニのみの限定販売という事で、家の近所のコンビニで購入しましたが結構売れてるようで品薄でした。他社さんも今年の夏は無理にしても、来年以降追従するのでしょうか?ということで今回もおいしくいただきました。

しんちゃんのコラボグッズが発売され
早速リクエストがあり購入。

2011年7月25日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.183

昨年の猛暑に匹敵する夏がやってきました。節電もしなくちゃいけないので大丈夫か?体力つけなアカンという事栄養補給もしました…。(単にうまいもん喰いたかっただけか?)
しかし、大型台風来襲に伴い暑さも一段落。雨がたくさん降り、庭の植物たちは元気いっぱいに…。トマト以外の物も収穫できるようになってきました。
そんな収穫の楽しみと一緒に、今回はサッポロ アイスラガーを飲みました。

メーカー:サッポロビール
商品名:アイスラガー
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5%
原材料:発泡酒(麦芽・ホップ・大麦・糖類)、大麦スピリッツ

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー:39kcal
たんぱく質:0.1~0.3g
脂質:0g
糖類:2.4g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0mg


サッポロビールのアイスラガーのHPはこちら↓
http://www.sapporobeer.jp/icelager/
プレスリリース↓
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000020176/

昨年のアイスラガーの試飲日記です。↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/06/vol63.html

昨年の物と比べ、パッケージはリニューアルされていますが、原料・成分は同じようです。氷点下で熟成する「氷点熟成製法」はそのままに、今年は、昨年より炭酸を強めることで、夏に求められる刺激とキレを付与したとのことで期待しつつ試飲。
新ジャンルですがそつない感じ。夏の商品という事で暑いとゴクゴク水のように飲んでしまうので炭酸が強くなった感じはとてもいいです。もっと強くしてもいいなぁと思いました。ということで今回もおいしくいただきました。


暑い夏を乗り切るため!
ジンギスカンとうなぎでパワー補給!

人間はバテ気味ですが庭の植物はすくすく育っています!





で、今回はトマトと枝豆を収穫し、

 枝豆を茹でました!
というかレンジでチンしました。
「お願いランキング」でやってた野菜蒸しパックです。
最近は100円ショップで便利なもん売ってます。



2011年7月18日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.182

なでしこジャパン万歳!朝からサッカー観戦です。

今朝のフランクフルトでの澤のゴールは、14年前のジョホールバルでの岡野のゴールを思い出させた。舞台こそ全然違うが、同じくして歴史を塗り替えた瞬間だった。奇しくも顔も似ていた…。

しかし、アメリカは強かった。動きや迫力は女子とは思えないダンプカーのようだった。実力は申し分なかったが、少し勝負運がなかったかな。

その運を今回もCXがさらっていったのでしょうか?いやいやまたしても延長で現場は大混乱でしょう!レイティングが楽しみです。あっ、職業病…。

ということで今回は、エチゴビール「ホワイトエール」を試飲しました。

メーカー:エチゴビール
商品名:エチゴビール ホワイトエール
分類:ビール
アルコール:5%
原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、糖類、ホップ

栄養成分表示 (100mlあたり)
※記載なし

エチゴビール全種制覇と思いきや、まだこんなのありました。サイトには掲載されていません。限定商品とかなのでしょうか?
http://www.echigo-beer.jp/
資料はありませんが、パッケージを見る限りドイツスタイルのビールのようです。早速試飲。

缶を開けると甘い香りがします。口当たりは軽い酸味を感じ、その後フルーティな甘みを感じました。とても飲みやすく、女性が好きそうな感じです。ソフトカクテルのようなビールだと思います。爽やかな感じがしてとてもおいしくいただきました!



昨晩の地元の祭り。
スゴイ人ごみで激暑でした。
もしかして、前夜祭だった?

2011年7月17日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.181

ムービーデジカメを買いました。私のデジカメでは3代目にあたります。

初代は10年以上前に買った144万画素マシン。2代目は6年位前に買った600万画素マシン。そして今回は1400万画素でHDムービーも取れるマシン。時代の進歩にただ驚くばかりです…。

ちなみに今回は過去の2台よりも安い22,000円で購入しました。これを活用して少しでもブログが活気づくように頑張りたいと思います。

ということで今回は、エチゴビール「ビアブロンド」を試飲しました。

メーカー:エチゴビール
商品名:エチゴビール ビアブロンド
分類:プレミアムビール
アルコール:5%
原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ

栄養成分表示 (100mlあたり)
※記載なし

エチゴビールのサイトです。通販で気軽に購入することができます。↓
http://www.echigo-beer.jp/

過去のエチゴビールの試飲はこちら。↓
「エチゴビール」
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/06/vol56.html
「エチゴビール こしひかり越後ビール」
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/10/vol125.html
「エチゴビール レッドエール」
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/11/vol126.html
「エチゴビール スタウト」
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/11/vol127.html

すなわち、これでエチゴビール制覇な訳です。スタウトは缶のデザインが変更されているのでまた飲みたいと思います。
 スタウトは置いておいて、今回はビアブロンドの試飲に戻りたいと思います。

缶を開けると、芳醇な香りがしていい感じです。。。
そして試飲。苦味は抑え目な感じはしますが、コクある濃厚な味を感じとてもいいと思います。濃厚なのに何故か飲みやすい不思議な感じがします。
ビールの苦手な方にも飲んでもらえる商品なのかな?と感じました。

地ビールにしておくのはもったいないなぁと思いつつ、今回もおいしくいただきました。

2011年7月15日金曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.180

野球の仕事をすることになって今日で丸4年。当時、本社​への異動だったが、その時の常務に「何の仕事がしたい」と聞かれ​思わず「野球以外」答えたのを覚えている。

そん時は激震の時期だったからね。でも蓋を開けてみりゃ野球の仕事をすることに​なり、チームは21年ぶりのBクラス。翌シーズンは球団に出向し、​訳もわからないうちに日本一を経験。その翌年は九州時代の資料を​掘り起こしたり、過去のフィルムをデータ化したりと密な作業に追​われ、昨年は優勝下見を続けながらの大どんでん返しを経験。もう​何が起きても驚くことはないと思っていたが、今年は最下位を疾走​という訳だ…。とかく風のように過ぎた4年だったなぁと思う。

あの時と変わらないのはひたすらビールを飲み続けている事か…。


そんな過去を振り返りつつ、今回は、ドイツビール「ビットブルガー プレミアム」をを試飲しました。

メーカー:ビットブルガー(ドイツ原産)
輸入元:㈲ウイック
商品名:ビットブルガー プレミアム
分類:ビール
アルコール:4.8%
原材料:大麦モルト、ホップ
栄養成分表示 (100mlあたり)
※記載なし



何て書いてあるのかわかりませんがビットブルガーのHPです。↓
http://www.bitburger.com/

330mlちょっと小さめの缶です。早速試飲。

缶を開けた直後、泡を感じることができました。缶ビールとは思えないきめ細かいクリーミーなやわらかい泡です。
プレミアムだけあって炭酸も程よく強く、そしてホップの苦みもしっかり感じ上品な感じでとてもいい感じでした。また買いたいなと思う一品でした。という事で今日もおいしくいただきました。


おかげさまで試飲日記も180号に到達。月並みではありますが、引き続き頑張っていきたいと思います。

2011年7月14日木曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.179

楽天市場でムービーデジカメを買いました。今日届くとのことで楽しみに家に帰ったら、テレビが届いていた。(*_*)

お店に電話したら確認しますとのことで、しばらくして「すみません。間違ってましたぁ」と一言。

はぁ~?テレビが届いてんだ!そんなことわかってんだ、どあほう~!はよ送れ~!みたいな…。

ということで今回は、軽井沢の地ビール「インドの青鬼」をを試飲しました。



メーカー:ヤッホーブルーイング
商品名:インドの青鬼
分類:ビール
アルコール:7%
原材料:麦芽、ホップ

栄養成分表示 (100mlあたり)
※記載なし

ヤッホーブルーイングのHPです。↓
http://www.yonasato.com/

その中に楽天市場への誘導があり、商品紹介はそこに載っています。↓
http://item.rakuten.co.jp/yonayona/854056/#854056

印度の青鬼は「インディア・ペールエール」という分類だそうです。

英国が印度を統治していた際、長い輸送に耐えられるようアルコール度数を高め、更に劣化防止効果のあるホップを大量に入れたビールが造られました。更に、輸送の途中で酸っぱくなるのを防ぐ為に、輸送用の樽の中にもホップを投入しました。これが、「インディア・ペールエール」だそうです。
ふーん、と思いつつ早速試飲。苦い!すげぇ苦い!アルコールも強いせいかパンチも効いています。苦味が好きな私でもスゴイ苦みを感じました。
一言でいうと「魔」のビールです。これにやみつきになる人もいると聞きますが何かわかるような気がします。ゴクゴクというよりは味わいながら飲むビールです。という事で、今回もおいしくいただきました。


突然ですが…。

サッポロビールでMLB Tシャツプレゼントキャンペーンやってました。
キャンペーン専用缶も出てましたので写真におさめました。


黒ラベル


麦とホップ

2011年7月13日水曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.178

朝カレーを食べながら、久々に高校野球の埼玉県予選をテレビで見る。
興味がなくて見なかったんだろうけど、じっくり見るのは10年ぶりぐらいでしょうか…?

今までは、何となく見てたんだと思うが、こういう仕事になると見方が変わるもんです。カメラどこ置いてんのかな?とか実況誰かな?とか…。
少しは仕事に興味が出てきたという事なんでしょうか?だといいですが・・・。


ということで今回は、軽井沢の地ビール「サンサンオーガニックビール」をを試飲しました。

メーカー:ヤッホーブルーイング
商品名:サンサンオーガニックビール
分類:ビール
アルコール:5%
原材料:オーガニック麦芽、ホップ

栄養成分表示 (100mlあたり)
※記載なし
 
ヤッホーブルーイングのHPです。↓
http://www.yonasato.com/
その中に楽天市場への誘導があり、商品紹介はそこに載っています。↓
http://item.rakuten.co.jp/yonayona/c/0000000118
 
2007年 世界最大級のビール品評会
「オーストラリア インターナショナル ビア アワード2007」
「その他、エール部門」銅賞受賞

2009年 世界三大ビール品評会(IBC)
「クリームエール部門」 銀賞受賞

と輝かしい実績をもってスゴいです。期待大きく早速試飲。

ちょっとクセある苦味が何とも言えません。全体的に味がとてもしっかりしていて、「詰まっている」感が強いです。とてもおいしいと思います。
こんなの飲んでたらまさに新ジャンルは水です…。いつもはゴクゴク飲んでしまいますが、今日は味わって飲みました。
言うまでもなく、今回もおいしくいただきました。


収穫物は…。

シシトウは野菜炒めに!

トマトはマカロニサラダに!

また翌日の朝カレーもトマト入り!

2011年7月12日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.177

我社も何とか出ました。賞与です。
昨年プラス2万5千円です。今年から住民税が上がったので月々の収入はDOWNなので貴重です。

しかし、今の職場は職員の出向元会社がそれぞれ違ったり、雇用形態もそれぞれ違うので、出た人、出ない人といるので賞与の話をする雰囲気でありません…。

なのでブログで告白します。さぁ、何買おうかな?

 

ということで今回もパッケージが新しくなったアサヒ「スタイルフリー」を試飲しました。

メーカー:アサヒビール
商品名:スタイルフリー
分類:発泡酒
アルコール:4%
原材料:麦芽、ホップ、糖類、カラメル色素、酵母エキス、大豆たんぱく
     ※麦芽使用率25%未満

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:24kcal
たんぱく質:0g
脂質:0g
糖質:0g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0~12mg


前回のスタイルフリーのレポートはこちらです。↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/05/vol28.html

新しいスタイルフリーのホームページはこちらです。↓
http://www.asahibeer.co.jp/stylefree/


これもパッケージがニューアルされています。また原料に一部変更があるようです。説明を見る限り体によくないものは低減されている発泡酒です。

早速試飲。これもすっきりとした感じです。非常に飲みやすいです。しかしながらアルコール度の低さのせいか物足りなさは否めません。カットできるものをカットしているので仕方がないのでしょうか?

しかしながら健康は大事なので今回もおいしくいただきました。

今日はたくさん収穫しました!

2011年7月11日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.176

我社も何とか出ました。賞与です。
昨年プラス2万5千円です。今年から住民税が上がったので月々の収入はDOWNなので貴重です。
しかし、今の職場は職員の出向元会社がそれぞれ違ったり、雇用形態もそれぞれ違うので、出た人、出ない人といるので賞与の話をする雰囲気でありません…。

なのでブログで告白します。さぁ、何買おうかな?
 
ということで今回もパッケージが新しくなったアサヒ「本生 アクアブルー」を試飲しました。



メーカー:アサヒビール
商品名:本生 アクアブルー
分類:発泡酒
アルコール:5%
原材料:麦芽、ホップ、大麦、大麦エキス、スターチ、糖類、酵母エキス、海藻エキス
     ※麦芽使用率25%未満


栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:35kcal
たんぱく質:0g
脂質:0g
糖質:1.2~1.8g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0~8mg


前回のアクアブルーのレポートはこちらです。↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/06/vol53.html

新しい本生ホームページはこちらです。↓
http://www.asahibeer.co.jp/hon-nama/

早速試飲しました。パッケージは新しくなりましたが原料や成分の数値に変更はありません。すっきりとした感じです。非常に飲みやすいです。真夏の暑いときの水分補給にはもってこいです。前回との変わりは特に感じるものはありませんでしたが、今回もおいしくいただきました。

久々の餃子ランチ!
でかい!

2011年7月4日月曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.175

休日の興行明けは定休日。という事でお休みしてます。月末処理のさなか、強制休みです。果たして明日で処理完了するのかは疑問…。

しかし相変わらず月曜日は物事が動きます。問い合わせがあったりでPCに向かい在宅勤務です。その合間に洗濯と庭の水やり、野菜の収穫…。そんなことができるだけでも在宅勤務っていいもんだなぁと感じます。うちの会社も出社する必要のない日は在宅勤務を認めてもらいたいなぁと思います。

 ということで今回もパッケージが新しくなった「プライムドラフト グリーン」を試飲しました。

メーカー:ハイトビール(韓国原産)
販売元:川商フーズ㈱、真露ジャパン
商品名:プライムドラフト グリーン
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:4.5%
原材料:発泡酒、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:33kcal
たんぱく質:0.1~0.5g
脂質:0g
糖質:1.7g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0~10mg


前回のプライムドラフトグリーンのレポートはこちらです。↓
http://mmasuoka110105.blogspot.com/2010/06/vol46.html

当然、グリーンの方も缶のデザインや記載が変わってます。新しいページはこちらです。↓
http://www.primedraft.com/index.html

早速試飲しました。成分そのものは変わっていないので特に感じるものはありませんでした。更に薄めな印象です…。クリアーな感じです。物足りなさは否めませんが、こういう商品なので仕方ありません。しかし、安いのもあり、年間1億5千本も売れているそうです。これからもシェアを増やしていくものと思われます。ということで今日もおいしくいただきました。


プチトマトとシシトウを収穫しました!

トマトはサラダにして、

シシトウは、焼いて食べました。