2011年4月29日金曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.163

またまた皇子山に行ってまいりました。

今回2回目でしたが、1日目は日本シリーズを思わせる多さのメディア車両の交通整理に右往左往。そして2日目は初めての降雨ノーゲームと貴重な経験をさせていただきました。

近江牛や串焼きを堪能もできて、楽しい思い出もできました。
しかし、夏暑くても、冬寒くても、やっぱり自分の所がいちばんと思った遠征でした。

今回の試飲は、カインズホームで購入した「黄金(こがね)」です。

メーカー:サンミゲール(タイ原産) 
輸入者:ネットロック㈱
販売者:㈱カインズ

商品名:黄金(こがね)
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:5%
原材料:発泡酒(米、麦、麦芽、ホップ、カラメル色素)、スピリッツ(小麦)
栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:38kcal
たんぱく質:0.1~0.4g
脂質:0g
糖類:2.5g
食物繊維:0~0.1g
ナトリウム:0~8mg

カインズホームで何と85円で購入!安すぎです!
以前「冴(さえ)」という安価商品を販売していましたがそのあと、2010年の8月にこの商品の販売を開始したいたそうですが、今回2011のモンドセレクションの金賞を受賞したとのことです。
http://www.cainz.co.jp/images/news/pdf/release_110427.pdf
結構売れているみたいです。皆さん安さには勝てないようです…。

早速試飲。やっぱり薄い感じですが、安い割には比較的普通な感じでした。この金額でこれなら満足する方も多いはず。皆さんも是非お試しあれ~。という事で今回もおいしくいただきました…。


皇子山の野球少年の像


日本シリーズばりのメディア車両多さ!


ビールもたくさん飲んだし


弁当もいっぱい食べました!

2011年4月17日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.162

3週間ぶりのお休みです。よく寝かせていただきました。

しかし、掃除に洗濯、体操教室の送り迎えに食事の用意…。生きるための用意って結構あります。
 部屋の不用物も増えてきましたし、庭の雑草もボウボウに生えてきました。

まだまだ、やることいっぱいありますが、とりあえずベトナム ハノイのビール 「ハリダ」を試飲しました。


メーカー:サウスイーストアジア ブルワリー
原産国:ベトナム
輸入者:㈱オーバーシーズ
商品名:ハリダ
分類:ビール
アルコール:45%
原材料:麦芽、ホップ、穀類

栄養成分表示 (100mlあたり)
記載なし

こどもに買ってきてもらいました、ハリダです。シルバーの缶がカッコいいです。
http://www.halida.com.vn/home/home.aspx

早速試飲。しっかりとしたコクと苦味が感じられます。後味には不思議な甘みを感じました。この後味は好みがあると思いますが、個人的にはどうも…。という感じです。
しかしながら、今日もおいしくいただきました。


このブログも気が付けば1周年。この1年で約160種のビールを飲みました。
震災の影響でビールの出荷が滞り、消費量が減少している今日この頃ではありますが、これからもビール普及のため試飲を続けてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

2011年4月13日水曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.161

いよいよプロ野球開幕。延期になった事は周知のとおり仕方のない事であるが、2回開幕を迎えるような準備態勢でワタワタとしました…。

無くなった稼ぎもあり最初は悔しかったですが、延期したことやセ・リーグの某球団のお偉いの強行発言で注目度も高くなったんじゃないかなと感じられるようになりました。

ある意味チャンスです。気を取り直していこうと思いました。

という事で、今回はオリオン 「麦職人」を試飲しました。

メーカー:オリオンビール
商品名:麦職人
分類:発泡酒
アルコール:5.5%
原材料:麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、糖類
栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:46kcal
たんぱく質:0.1~0.2g
脂質:0g
糖類:3.4g
食物繊維:0g
ナトリウム:0~8mg

堂々うまい!がキャッチコピーのオリオン「麦職人」です。
http://www.orionbeer.co.jp/brand/mugi/index.html
すっきりとしたの飲やすさと豊かな飲みごたえの本格的発泡酒というふれこみ。
オリオンなので薄いのかなぁ…。という先入観を抱きつつ試飲。

オリオンらしくすっきり感はあるが、麦の感じよりは、アルコールが少し高めの感じで飲みごたえ感じます。欲を言えば苦味がほしいですが発泡酒なので合格点では?と思います。という事で今日もおいしくいただきました。

2011年4月12日火曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.160

今週は神戸の仕事の続き、DVDの編集とMA付けでした。

何で俺がここまで調整しなくちゃ…。と思って始まったこの仕事もラストスパート。ゴールが見えると前向きになってしまうのでした。学生時代のマラソン大会もこんな感じだった気がします…。

つかみとオチがしっかりと表現されている素晴らしい作品に仕上がりました。あとはたくさん売れるのを願うのみです。

久々に満足感に浸りながら、サッポロ プレミアム アルコールフリーを試飲しました。


メーカー:サッポロビール
商品名:プレミアムアルコールフリー
分類:炭酸飲料
アルコール:0%
原材料:麦芽、水あめ、ホップ、酸味料、苦味料、香料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)
栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:22kcal
たんぱく質:0.1~0.3g
脂質:0g
糖類:5.3g
食物繊維:0g
ナトリウム:0mg

プレミアムを名乗る初めてのビアテイスト飲料でしょうか…?
http://www.sapporobeer.jp/premiumalcoholfree/
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000020112/

甘みや酸味の強いイメージのあるノンアルコールビールにもとうとうプレミアム登場です。この分野の市場も少しずつ大きくなっているので、勿論おいしさへのリクエストも高まっているわけです。

そんなプレミアムを早速試飲。麦芽100%の麦汁とアロマホップをふんだんに使用しているせいか今までのものよりビールっぽくなっていると思います。個人的には甘みがもう少し抑えられるともっといいんじゃないかな?と思います。この分野もこれからどんどん進化していくものと感じさせる商品でした。ということで今回もおいしくいただきました。



編集風景

弁当を差し入れてもらった

小休止にクリームパン

結局、最初から最後までよく食べたDVDでした…。


2011年4月10日日曜日

(自称)総帥の試飲日記 vol.159

そして2回目の滋賀県です。準備期間もなかった仕事の方はバタバタしましたが、無事終わりました。

震災以来、外に飲みに行くことはありませんでしたが、今回久々に外に飲みに出まして浜大津を堪能させていただきました。

あくまで生ビールを注文する私を不思議そうに笑う店員さんがいました。笑え、笑え、笑うがいい!(自称)総帥っぷりを発揮してまいりました!
ということで今回もリニューアルされた新ジャンルアサヒ「オフ」をレポートします。


メーカー:アサヒビール
商品名:アサヒ オフ
分類:リキュール(発泡性)①
アルコール:3.5%以上4.5%未満
原材料:発泡酒(麦芽エキス、ホップ、糖類、カラメル色素、食物繊維、大豆たんぱく、アミノ酸(グルタミン))、スピリッツ(大麦)

栄養成分表示 (100mlあたり)
エネルギー:26kcal
たんぱく質:0g
脂質:0g
糖類:0.5~0.9g
食物繊維:1.0~1.7g
ナトリウム:0~8mg
プリン体:0~0.66㎎


http://www.asahibeer.co.jp/off/
ここにきて、各メーカーさんとも健康志向の新ジャンルのリニューアルをしています。市場が成熟している通常商品に比べまだ伸びシロがあるとにらみ新しいものを投入してくるのでしょうね・・・。

早速試飲。麦の味が少し強くなったのでしょうか?しかしながら、新ジャンルならではの飲みやすさ感の方が断然強く感じたせいか、大きなの変化は感じませんでした。まだまだ新ジャンル(特に糖質カット商品)は発展途上。これからの進化に期待しつつ今回もおいしくいただきました。


行きの新幹線からの富士山


静岡通過中にガンダム激写!



大津のコンビニで
カツカレーおにぎりなるものを発見!

帰りの新幹線で近江牛弁当を堪能

多忙な出張だったのであまり写真撮れませんでした…。